タグ

lifeとtrendに関するsaitokoichiのブックマーク (3)

  • Twitter彼氏の作り方と別れ方 - 猫が吠える

    ※このエントリは事実をもとにしたエンターテインメントです。 Twitter彼氏の作り方 1, お互いにフォローします 2, あいさつをするようになります 3, 会話をするようになります 4, スカイプをするようになります 5, マイミクになります 6, メアドと電話番号を交換します 7, 深夜、ダラダラとついったーに入り浸り、「いちゃいちゃしたい」とか「添い寝したい」とか「声聞きたい」とか言います 8, 電話します 9, 会います 10, 付き合います Twitter彼氏との付き合い方 1, なんとなく慣習として月1で交互に会いに行ったり来たりします 2, 会えないときは電話します 3, 相手のついったーのpostもブログもmixiも(今ならたぶんfacebookも)、余裕のあるときはTumblrのpostも全部読みます 4, ついったー上では共通のお友だちがたくさんできて、会うたびに他の

    Twitter彼氏の作り方と別れ方 - 猫が吠える
  • 任天堂社長の講演が象徴するゲーム業界の力関係  :日本経済新聞

    ゲーム開発者の国際会議「ゲーム開発者会議(GDC)2011」が米サンフランシスコで2月28日から5日間開催された。過去最大規模の2万人が参加した今年の討論では、既存の家庭用ゲーム機ビジネスと新興勢力であるスマートフォン向けゲームやソーシャルゲームが衝突し、力関係が逆転しつつある現状が鮮明になった。 それを象徴したのが、任天堂の岩田聡社長が3月2日に行った基調講演だった。 ■我々全員の継続的雇用を脅かす 講演の終盤、岩田社長は家庭用ゲーム機業界を代表するかたちで聴衆に「専用ゲーム機を作っている我々の目的は何か」と問いかけた。それは「お客様にどうしてもソフトの高い価値を認めていただきたい」からであり、価値のあるソフトを継続して開発するには「巨大な投資が必要」と強調した(講演内容の和訳は任天堂のサイトから引用、以下同)。 一方で、急成長するスマートフォン向けゲームやソーシャルゲームに対しては、「

    saitokoichi
    saitokoichi 2011/03/09
    もしろい。質の高低の議論ではなく価値そのものが問われる時代へ
  • 移動情報端末としての自動車:カーナビゲーションサービスの向かうところ:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    移動情報端末としての自動車:カーナビゲーションサービスの向かうところ 公開日時: 2006/08/20 22:07 著者: 渡辺聡 トヨタ、ホンダと続けて見てきたので、「移動情報端末としての自動車」の続きを書いてみたい。 国内大手三社を回っての印象は ・ナビの開発は以前より(例えば10年前)と比べると格段に複雑になっている ・反面、多様な事業機会がありうることでもある ・事業者間の役割定義、インターフェース設計がひとつ肝 ・キャリアと携帯メーカーの関係と比較すると面白い ・ファミリーカーでは車の家電化、リビング化は止まるところがない といったところになる。 通信インフラがこの先10年ほどで変わるだろうこと、直接の影響は無いが放送事業者も5年から10年かけて大きく動くこと、当面はインターネットを中心とした情報サービスビジネスが伸びるだろうことを考えると、カーナビ企画

    saitokoichi
    saitokoichi 2006/08/21
    とりあえず、カーナビ周りを整理。
  • 1