タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (81)

  • 日産SAKURAは軽自動車のゲームチェンジャーになり得るか?

    軽の3つの課題を解決 価格、バッテリー容量、航続距離というトレードオフのバランスさえうまく取れれば、BEVは、従来の軽自動車の課題を解決するものになるかもしれない。その課題とは、走行性能と静粛性、そして室内空間だ。 軽規格には、660ccという排気量の上限、全幅1.48メートル、全長3.4メートル、全高2.0メートルというサイズ面の上限がある。これは軽自動車のクルマとしての総合品質に大きな制約を課すものだ。 ところが、BEV化によってここが劇的に変わるかもしれない。「走行性能と静粛性、そしてより広い室内空間。軽自動車の課題の3つを打ち破った」と星野氏は言う。 走行性能としては、デイズのターボエンジンモデルの2倍のトルクとなる195Nmのモーターを搭載した。最大出力は47kWでガソリンエンジンモデルと変わらないものの、モーターの特性である低回転時からの高いトルクは、特に低速域において力強い走

    日産SAKURAは軽自動車のゲームチェンジャーになり得るか?
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2022/05/31
    トルクカーブ見て吹いた。普通のスポーツカーよりゼロヨン全然早いかも
  • 厚切りジェイソン、ツイート全消し 米国株下落で非難殺到か?

    タレントの厚切りジェイソンさんが、運営するツイッターの投稿をすべて消したことが話題になっている。22万人あまりのフォロワーを持つ人気アカウントであり、影響力は大きかった。削除の理由は明かされていないが、同氏が推奨してきた米国株投資に逆風が吹いているためではないかと見られる。 厚切りジェイソンさんは2021年末に書籍『ジェイソン流お金の増やし方』を上梓。累計38万部を超えるベストセラーとなっている。書籍内では、「投資先は米国株がおすすめ!」「米国株を推しにするには訳がある」など、米国株投資を推奨している。 一方で、激しいインフレとそれに対峙する米中央銀行に当たるFRBの利上げを背景に、米国株式は激しい下落に見舞われている。直近1カ月で、厚切りジェイソンさんが推奨する米国ETF VTIが12.6%下落(ドル建て)した一方で、日経平均は2.2%の下落にとどまった。 もっとも全米株式に分散して投資

    厚切りジェイソン、ツイート全消し 米国株下落で非難殺到か?
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2022/05/13
    さすがにツイート全消しまではやりすぎでは?
  • 全国15棟のドーミーインで、「ホテルに暮らす」サブスク提供 狙いは?

    全国15棟のドーミーインで、「ホテルに暮らす」サブスク提供 狙いは?:大浴場や「夜鳴きそば」も利用可 共立メンテナンスは、ホテル暮らしのサブスクサービス「goodroomホテルパス」(運営:グッドルーム)内で、新たにドーミーイン14棟のマンスリープランの提供を始めた。従来の宿泊だけではない、「ホテルに暮らす」「ホテルで仕事する」といった需要を狙う。 共立メンテナンスは2021年10月から同サービス内で「ドーミーイン・global cabin浅草」のプランを販売している。新たに追加したのは、「ドーミーイン東京八丁堀」「ドーミーイン PREMIUM 渋谷神宮前」など都内8棟の他、川崎、名古屋、大阪、広島のドーミーイン。 大浴場や、サウナ、夜ラーメンの「夜鳴きそば」は通常の宿泊者と同様に利用できるようにした。一部の施設では、長期滞在に合わせた電子レンジ、冷蔵庫などの家電や無料ランドリーを提供す

    全国15棟のドーミーインで、「ホテルに暮らす」サブスク提供 狙いは?
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2022/04/06
    面白い
  • 自社のDB破壊しCEOに身代金要求、freeeが本当にやったクラウド障害訓練の舞台裏 「従業員はトラウマに」

    自社のクラウド環境に侵入され、データベースから経営に欠かせないデータを持ち出される。バックアップも消され、データを取り戻したければ、身代金を支払うよう要求される──企業にとって絶対に直面したくない事態の一つだ。しかしこのシチュエーションをあえて再現し、訓練という形で自社のCEOに身代金まで要求した企業がある。クラウド会計サービスを提供するfreeeだ。 freeeは2021年10月、標的型攻撃とランサムウェアを組み合わせたシナリオを基に全社的な訓練を実施。AWS上のDBからデータを盗み出し、バックアップを消した上で、自社のCEOに社内SNSを通して身代金を要求したという。訓練を主導したのは、製品やサービスのセキュリティ向上を目指す社内組織「PSIRT」だ。 訓練を実施した背景には、情報システム部などのIT部門だけでなく、経営層まで巻き込みたい考えがあったという。同社のPSIRTが取り組んだ

    自社のDB破壊しCEOに身代金要求、freeeが本当にやったクラウド障害訓練の舞台裏 「従業員はトラウマに」
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2022/03/18
    ガチすぎる。予め予告すると衝撃は少ないが効果は減るし難しいところだが…
  • アメリカのスタバ時給1900円から考える「安い日本」

    先日、コーヒーチェーンを展開する米スターバックスが、米国で時間給社員の平均賃金を来夏に平均17ドル、現在の為替レートで約1900円まで引き上げると報じられた。労働市場のひっ迫を受けた人材の確保と引き留めが理由だという。 国内で「安い日」が議論になっている状況と比べると雲泥の差だが、「安い日」論争のきっかけは岸田新総理の政策だろう。 9月末に自民党の総裁選を制した岸田氏は、総理大臣へ就任した。新総理の掲げた政策が「成長より分配」だ。コロナ禍による経済的なダメージを考慮してか、賃上げ重視の政策を掲げたものの多数の批判を受けた。結局は「分配のためにはまず成長が必要」と早々と持論をひっこめた。 同じく岸田総理の掲げていた「令和版所得倍増計画」も、山際大志郎・経済再生担当相が「文字通り2倍を目指すわけではない」と報道各社のインタビューで答えている。萩生田光一経産相も非現実的と指摘するなど、身内か

    アメリカのスタバ時給1900円から考える「安い日本」
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2021/11/01
    そろそろ日本円の価値を上げる方向に行ってもいいと思う。輸出企業もドルベースが多いだろうし円安でも実益は少ないはず。企業の決算は為替レート除いた内容を重視する方向で対応など
  • Windows 11に見捨てられたPCをChromebook化して幸せに

    Microsoftは6月24日(現地時間)、次期OS「Windows 11」を発表した。Windows 11 Insider Previewの公開も始まっており、筆者の周りにはPC系ライターも多いので、すでにインストール祭り状態である。 筆者は現在、執筆をMacで行っており、Windows環境はびっくりするほどプアである。クラウド時代の昨今、Macだから、Windowsだからという差はそんなにないのだが、時折レビュー製品でWindows版しか設定アプリがないものがあったり、Macで読めないHDDに動画素材が入ってたりということがたまにある。 そんなときのために、2020年9月にドンキの激安ノートこと「MUGAストイックPC3」を購入していた。CPUにCeleron N3350(Apollo Lake)、メモリ4GB、ストレージ64GBで、1万9800円である。 いや、購入直後はそこそこ普通

    Windows 11に見捨てられたPCをChromebook化して幸せに
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2021/07/06
    知らんかった。これはいいかも
  • Apple Silicon MacのM1ベンチマーク M1 MacはIntel Core i9のMacBook Pro 16インチと同等

    Geekbench Browserに、Universal Binary 2に対応したベンチマークアプリ「Geekbench 5.3.0」を使用したMacBook Air (M1, 2020) 、MacBook Pro (13-inch, M1, 2020) 、Mac mini (M1, 2020) ベンチマークデータが投稿されている。 比較データとしては、Intel Coreを搭載したMacBook Air、MacBook Pro、Mac miniで計測したGeekbench 5計測データを使用。 Apple Silicon MacのM1チップは、MacBook Air (M1, 2020) のGPU 7コアモデルを除き、全て同じ仕様だ。 M1チップとMacBook Air (Retina, 13-inch, 2020) /1.1GHz Core i3を比べた場合、約4.8倍速く、MacB

    Apple Silicon MacのM1ベンチマーク M1 MacはIntel Core i9のMacBook Pro 16インチと同等
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2020/11/17
    パソコンに載せたiPhone育ちのCPUのM1がIntelを凌駕するのを見ると、老人としては大昔にワークステーションのCPUがパソコンに駆逐されたの思い出す。歴史は繰り返す
  • 話題のビデオ会議用ツール「mmhmm」を使ってみて「これはいいものだ」と感じた理由

    この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年8月2日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。 現在クローズドベータテスト期間中だが、筆者にも試す機会が回ってきた。せっかくなので、ある日に依頼されたオンラインでの講演を、実際にmmhmmでやってみた。その過程から、同ソフトの価値を考えてみよう。 mmhmmは今もクローズドベータテスト中。とはいえ登録さえすれば、テスターを増やす段階でインビテーションが届く仕組みになっている。この記事を読んで興味が湧いたなら、登録してみてはいかがだろうか。 mmhmm 公式ページ なお、残念ながらmmhmmは現状Mac版のみが公開されており、Windows版はない。 プレゼン前提、資料と顔を簡単に

    話題のビデオ会議用ツール「mmhmm」を使ってみて「これはいいものだ」と感じた理由
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2020/10/12
    これいいな!
  • 「Jアラート」試験のエリアメール、江東区が誤配信 「びっくりした」「文面が……」

    「Jアラートのテストかな、急に携帯が鳴ってびっくりした」「電車で携帯が一斉に鳴った」――2月20日午前11時過ぎ、こんな投稿がTwitterに相次ぎ、昼ごろには「Jアラート」がトレンドトップになった。一方で「私の携帯は、Jアラートを受信できる設定なのに鳴らなかった」という投稿も相次ぎ、混乱が広がった。何が起きたのか。 総務省消防庁はこの時刻、自治体を通じてJアラートのテストを行っていた。自治体に対しては、「テスト放送を、防災無線(屋外のスピーカー)で流してほしい」と依頼しており、来は、エリアメールは配信されないはずだった。 だが東京都江東区が、テストの内容を誤ってエリアメールで配信。江東区と、隣接する中央区、港区、江戸川区などにいる人に、Jアラートのエリアメールが届いてしまい、そのエリア限定で携帯が鳴ったというわけだ。

    「Jアラート」試験のエリアメール、江東区が誤配信 「びっくりした」「文面が……」
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2019/02/20
    “東京都江東区が、テストの内容を誤ってエリアメールで配信。江東区と、隣接する中央区、港区、江戸川区にいる人に、Jアラートのエリアメールが届いてしまい”
  • [半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に

    Windowsで[かな]と[英数]の入力モードを切り替えるときは[半角/全角]キーを使ってトグルする。これが近々Macと同じ方式に変わりそうだ。 マイクロソフトWindows Blogの12月20日公開版によれば、Windows 10 Insider Preview 18305では、IMEのオン/オフを切り替える設定を強化しているという。これにより、スペースバーの左右にある[無変換]と[変換]キーの動作が変わる。 従来は再変換などが割り当てられていたが、今回の変更により[無変換]はIMEオフに、[変換]はIMEオンとなる。つまり、MacやiOSのJISキーボードと同じだ。 同ブログでは「フィードバックに基づき、[変換] キーを IME オンに [無変換] キーを IME オフにする設定を既定にしています」と説明。Macと同じくスペースバーの左にある[無変換]キー(Macでは[英数])で英数

    [半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2018/12/26
    ほとんどカスタマイズしないがこの設定だけは行う。ググれば1分でできる
  • “PayPay祭り”で、わたしが得たものと失ったもの (1/3) - ITmedia NEWS

    12月4日朝、筆者は焦っていた。「今すぐ買わないと、損しちゃう!」 この日、バーコード決済サービス「PayPay」(ペイペイ)の20%還元キャンペーンがスタート。PayPayで支払った購入額の20%が、電子マネーで戻ってくるというものだ。Twitterには、PayPayを使った人の投稿が朝から相次ぎ、PayPayがトレンドになっていた。中でも注目を集めていたのは、PayPayで高額商品を購入し、全額還元に当選したユーザーのツイートだ。 「全額キャッシュバック当たっちゃった やばい」「10万円使ったら、10万円返ってきたぞ!」「いきなり当たった(≧∇≦)/」 PayPayで高額商品を買い、全額が戻ってきたと報告するツイートが、朝からいくつも目に入った。キャンペーン期間中にPayPayで支払うと40回に1回、Yahoo!プレミアム会員なら20回に1回、ソフトバンクとワイモバイルのスマホユーザー

    “PayPay祭り”で、わたしが得たものと失ったもの (1/3) - ITmedia NEWS
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2018/12/12
    今回の100億つかって一気にキャズム理論でいうところのレイトマジョリティぐらいまでぶっささる作戦、将来MBAの教材になる気がする。知らんけど
  • Skypeにリアルタイム字幕機能 同時通訳は20カ国語以上に - ITmedia NEWS

    Microsoftは12月3日(現地時間)、Skypeに会話でのリアルタイム字幕表示機能を追加したと発表した。日語版でも既に設定できるようになっている。 字幕は、WindowsAndroid、iOS、LinuxMacで利用できる。字幕機能を有効にするには、オーディオまたは動画の呼び出し中に[+]ボタンをタップし、[字幕をオンにする]を選択する。すべての呼び出しで規定値として字幕を有効にしておくには、プロフィール画像を選び、[設定]→[通話]→[字幕を呼び出す]を選択し、[すべての音声およびビデオ通話の字幕を表示します]をタップする。 現在は字幕はリアルタイムの会話に沿って自動スクロールするが、近い将来に字幕用ウィンドウで自分のペースでスクロールできるようにする計画だ。 同社はまた、向こう数週間中に同時通訳機能で使える言語を20カ国語以上に増やす計画も発表した。日語は昨年4月に対応

    Skypeにリアルタイム字幕機能 同時通訳は20カ国語以上に - ITmedia NEWS
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2018/12/10
    Skype英会話で字幕出すと勉強が捗るかも。WebEXなどのミーティングアプリにもはよ!
  • 20%還元スタートの「PayPay」で早速買い物をしてみた 意外な戸惑いも (1/2) - ITmedia Mobile

    総額100億円を還元するという「PayPay」の大規模なキャンペーンが、12月4日9時にスタートした。内容は、「支払額の20%(最大5万円相当)がPayPayボーナスとして還元される」「10~40回に1回の割合で、支払いの全額が還元される」というもの。20%の還元率は、コード決済サービスでは(というか決済やポイントサービス全般を見ても)破格だ。 キャンペーン開始前にPayPayが利用できる店舗は、居酒屋やドラッグストアなどが中心だったが、キャンペーン開始後はファミリーマートやミニストップなどのコンビニエンスストア、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、ヤマダ電機、ジョーシンといった家電量販店でも利用できるようになった。コンビニなら日々の買い物、量販店なら高額な買い物に使えるので、キャンペーンの特典をより頻繁かつお得に享受できるようになる。 まずはPayPayの初期設定 筆者も早速「PayPay

    20%還元スタートの「PayPay」で早速買い物をしてみた 意外な戸惑いも (1/2) - ITmedia Mobile
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2018/12/04
    パチンコで言うところの確変?「ソフトバンクとY!mobileのユーザーは、全額還元の確率が40分の1から10分の1にアップする」
  • 「全面禁煙化」から1カ月 串カツ田中が得たもの、失ったもの

    「全面禁煙化」から1カ月 串カツ田中が得たもの、失ったもの:串カツを「文化」にできるか(1/3 ページ) 串カツ田中が全面禁煙化に踏み切ってから1カ月がたった。客層や売り上げにはどんな変化があったのか。運営元の串カツ田中ホールディングスが報告書を公開し、成果と課題点を明らかにした。 串カツ田中が6月1日に、立ち飲み形式の3店舗を除く全国の181店舗を全面禁煙化してからはや1カ月が経過した。家族連れの満足度向上、従業員の受動喫煙防止、新規顧客の獲得などが狙いで、かつては紫煙が立ち込めていた店内からたばこは消え、代わりに子どもたちの姿が見られるようになった。 ただその半面、“行きづらくなった”と感じ、足が遠のいた喫煙者がいるのも事実だ。ブランドイメージの変革につながる一方で、大きな反動が伴う施策といえるが、この1カ月間で串カツ田中の客層や売り上げにはどんな変化があったのか。 串カツ田中を運営す

    「全面禁煙化」から1カ月 串カツ田中が得たもの、失ったもの
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2018/07/05
    サイゼリアのような感じになるかも。
  • 「ヤンマガ」「モーニング」など6誌読み放題 講談社「コミックDAYS」リリースへ

    講談社は、漫画誌「ヤングマガジン」「モーニング」「アフタヌーン」「イブニング」「Kiss」「BE・LOVE」が読み放題の新Webサイトとアプリ「コミックDAYS」をリリースする。2月15日にWEB版をプレ公開し、3月1日にアプリ版を公開予定だ。月額720円で利用できる(初月無料)。 6誌を定期購読できるほか、ポイントを使い、作品を1話単位で購入することも可能。1話購入後、その話を含むコミックを1冊分欲しくなった場合は、コミック1冊分との差額を支払うだけで購入できる。書店員による「人力オススメ機能」も備えた。 2月15日にプレ公開するWEBでは、6誌の現連載陣による作品2000話超が読み放題に。アプリ版は「何事もなければ」3月1日にリリース予定だ。 講談社が「圧倒的マンガアプリ」「悪魔的Webサイト」として開発してきたサービス。アプリ開発はグッドパッチが、Webサイト開発ははてなが担当してい

    「ヤンマガ」「モーニング」など6誌読み放題 講談社「コミックDAYS」リリースへ
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2018/02/15
    これはいい!もうマンガ雑誌読まなくなって5年くらいなのでまた始める敷居は高いけど
  • Twitter、ついに初の黒字に

    Twitterは2月8日(現地時間)、2017年第4四半期(10~12月)の決算を発表した。2013年の株式公開以来、初めての黒字になった。 ジャック・ドーシーCEOは株主向け書簡で、28%のコスト削減が奏功したと語った。 売上高は前年同期比2%増の7億3200万ドル、初の純利益は9108万ドル(1株当たり12セント)。前年同期は1億6700万ドル(1株当たり23セント)の赤字だった。株式報酬費やTACコストなどの特別費用を除いた非GAAPベースでは1億4140万ドル(1株当たり19セント)の黒字だった。 売上高、非GAAPベースの純利益ともにアナリスト予想(6億8640万ドル、1株当たり14セント)を上回った。

    Twitter、ついに初の黒字に
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2018/02/09
    おめ!
  • 「牛丼無料」で渋滞 吉野家が謝罪 次回からは「引換券配布」など対策

    吉野家は2月5日、2日に行った、ソフトバンクの契約者に牛丼を無料で提供する「SUPER! FRIDAY」に客が殺到し、店舗周辺で交通渋滞が発生した問題で、「客や地域の皆様に多大な迷惑をかけた」と謝罪した。次回以降は、無料引換券を配ったり、ドライブスルーでの販売を休止するなどして対策するという。 SUPER! FRIDAYは、ソフトバンクが契約者向けに提供している特典。毎週金曜日、全国の飲チェーン店などで、商品が無料でもらえる企画で、2月の金曜日は、吉野家の牛丼並盛が1杯(学生は2杯)を無料提供する。 初回の2月2日には、吉野家店舗に客が殺到。店舗前に長い行列ができたり、周辺で渋滞が起きるなどの問題が、Twitterなどで多数報告されていた。 吉野家は5日、混乱を謝罪。次回以降(9日、16日、23日)は、(1)希望する人には、当日を含めて1週間、全国の吉野家で使える「牛丼並盛無料引換券」を

    「牛丼無料」で渋滞 吉野家が謝罪 次回からは「引換券配布」など対策
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2018/02/06
    吉野家の株、今19万くらいだけど年に6000円分の商品券が貰える。ただし300円綴りお釣り無しなので牛丼並、セット、豚汁変更で600円ちょっとになり差分の数十円を現金で払うのがオススメ
  • Windows 10無料アップグレードは本日終了 明日からどうなる?

    無料アップグレードは日(2016年7月29日)まで 2016年7月29日、Windows 7/8.1からWindows 10への無料アップグレードキャンペーン期間が終了する。7月29日の23時59分までにWindows 10のインストールが完了し、「ようこそ」画面の表示まで進んでいない場合、無料アップグレードは行えなくなり、有料版の購入が必要だ。 無料アップグレードは、UTC-10(ハワイ標準時)の7月29日23時59分まで提供される予定。日との時差はマイナス19時間あるが、日マイクロソフトは余裕を持ったアップグレードを推奨している。

    Windows 10無料アップグレードは本日終了 明日からどうなる?
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2016/07/29
    明日の19時までいけるのか。どうでもいいPCも10に上げるか
  • 任天堂、「Wii U」生産終了の報道を否定 「来期も販売を継続」

    任天堂は3月23日、同社が据え置き型ゲーム機「Wii U」を年内にも生産終了するという一部報道について、編集部の取材に対し「生産終了の予定はなく、来期も販売を継続する予定」とコメントした。 同日付の日経済新聞朝刊は、人気ソフトが少ないなどの理由から、販売が振るわず、早めの生産終了に踏み切った――などと報じた。 編集部の取材に対し、同社広報は「当社から発表したものではない」と言い、「生産終了の予定はなく、来期も販売を継続する予定」とした。具体的な販売予定台数は、4月27日の決算発表会で明らかにする方針だ。 また「販売が振るわない」との報道内容も否定。昨年12月末時点で「Wii U」体自体は1260万台を販売し、「スプラトゥーン」が406万、「スーパーマリオメーカー」が334万を売り上げている。ヒット作の影響で、先月から「Wii U」の品薄状態が続いているが、「需要に追い付けていないだ

    任天堂、「Wii U」生産終了の報道を否定 「来期も販売を継続」
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2016/03/23
    ありゃ
  • Apple Watchが腕時計とウェアラブルの概念を変える

    Apple Watchは、スマホの普及で使う人が減った腕時計を、現代のコンテクスト、現代の技術を使って再創造した製品だ。他のデジタル製品にはなく、昔の腕時計にはあった美しさや豊かさがもたらすよろこびがある 「Apple Watch」世界先行レビュー続編:Apple Watchを使って2週間――林信行の生活はどう変わったか ウェアラブルの概念を変える物のスマートさ タクシーに座って移動しながらウトウトしていると、チーンという音とともに、腕に巻いたApple Watchの液晶画面をまるで誰かがコツッと爪で叩いたような優しく心地よい振動。ふっと腕を上げると、消えていた画面にふわっと友人からのメッセージが表示され、腕を下ろす動作にあわせてフェードアウトしていく。 確認してまたしばらくすると、今度はキーンという音とともに腕を捕まれるような感触。腕を上げると、今度は10分後に始まる次の予定が表示され

    Apple Watchが腕時計とウェアラブルの概念を変える
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2015/04/08
    Innovation lives here!