タグ

2010年4月19日のブックマーク (3件)

  • Google App Engine/JavaによるScala/Liftアプリケーション開発(前編)

    はじめに Google App Engine(GAE)/Javaでは、Java仮想マシン上で動作する言語を利用することができます。例えば、JRubyやGroovyなどです。 Scalaも、コンパイルすることによりJava仮想マシン上で動作するクラスファイルを生成する言語ですので、当然、GAE/Java上で動作させることができます。 Scalaが動作するということは、ScalaでできているWebアプリケーションフレームワークであるLiftを元に作成されたアプリケーションを、GAE/Javaに載せることができるということです。 前後編で構成される連載では、ScalaおよびLiftをGAE/Java上で動作させる方法を解説した後、サンプルアプリケーションでGoogleが提供するさまざまなAPIを利用した、GAEならではのアプリケーションを作成して、GAEでのアプリケーション作成のイメージをつか

    Google App Engine/JavaによるScala/Liftアプリケーション開発(前編)
  • 第3回 jQueryにより操作性と見栄えが格段に向上(1/3) - @IT

    ProductManagerDBクラスのGetProductListメソッド(リスト1)は、App_Dataフォルダに格納されているXMLファイル(Books.xml)からすべての商品データを取得してProductクラスに格納してコレクションを返します。 GetProductListメソッドでは、Books.xmlファイルをDataSetオブジェクトのReadXmlメソッドで読み込みます。そして、DataSetのTablesコレクションからDataTableを生成します。DataTableは、CacheオブジェクトのInsertメソッドにより、Webサーバのメモリ上に20分間キャッシュされます。 DataTableのRowsコレクションからDataRowを取得したらProductのインスタンスを生成して商品データを格納します。生成したProductはListコレクションに追加します。Row

  • 第1回 ASP.NETによる3階層Webアプリ「ITブック」構築(1/4) - @IT

    連載:改造WebアプリケーションUIビフォー/アフター 第1回 ASP.NETによる3階層Webアプリ「ITブック」構築 葛西秋雄 2010/02/05 はじめに はじめまして、フレンドリーソフトの葛西です。今回は、ASP.NET 3.5で作成した仮想ネットショップである「ITブック」のUI(User Interface)を改善する連載を3回シリーズで投稿します。 連載の第1回では、ASP.NET 3.5のデータコントール(DataList、 Repeater、GridView)を使用して、3階層の「ITブック」を構築する方法を解説します。第2回では、第3回で利用するjQueryとjQuery UIの各種プラグインの基的な使い方を説明します。そして、第3回では、今回作成した「ITブック」のUIをjQueryとjQuery UIのプラグインを利用して改善します。 稿を読み進める前に、「I