タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (134)

  • 相次ぐ誤記や捏造なぜ……揺らぐ書籍の信頼 出版点数増、編集現場にしわ寄せ - 日本経済新聞

    出版業界で書籍の信頼性を揺るがしかねない事態が相次いでいる。歴史的事実や用語の誤りをはじめ、注の不備、史料の捏造(ねつぞう)が問題になっている。背景にはきめ細かい編集ができなくなっている厳しい出版状況がある。8月下旬、中央公論新社のウェブサイトに新書の正誤表が掲載された。対象はドイツ文学者の池内紀氏が執筆した「ヒトラーの時代」。独裁者が民衆の心をつかむ過程を描いた270ページほどの歴史エッセー

    相次ぐ誤記や捏造なぜ……揺らぐ書籍の信頼 出版点数増、編集現場にしわ寄せ - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2019/10/06
  • リクナビ問題、8000人は「氷山の一角」 - 日本経済新聞

    就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京・千代田)が、就活生の「内定辞退率」の予測を企業に販売するサービスを廃止した。同社が不適切に個人情報を売ったとして謝罪したのは7983人分だが、氷山の一角だ。80万人の利用者には気付かないうちに自分のデータが売られた就活生もさらにいるとみられる。データの利用企業の責任が問われる可能性も出ている。疑問点をまとめた。【関連記事】「17年から一部企業で利用」リクナビ、なお説明不足Q 何が問題でサービスを廃止したのか。A 個人情報保護法に違反する疑いが強い、不適切なデータの扱いが発覚

    リクナビ問題、8000人は「氷山の一角」 - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2019/08/07
  • 就活インフラにゆがみ リクナビ問題が波紋 - 日本経済新聞

    就活情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京・千代田)が、就活生の「内定辞退予測」を十分な説明なしに販売していた問題が波紋を広げている。就活サイトは日企業の採用を支える情報インフラとして定着したが、一方で新サービスの開発を優先してきたことによるゆがみも見え始めた。就活関連情報を一手に握る「就活プラットフォーマー」となっただけに、より丁寧なデータ活用の説明が欠かせない。柴山昌彦

    就活インフラにゆがみ リクナビ問題が波紋 - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2019/08/04
    “学生がいつ、どの企業の情報を見たかといった閲覧履歴から、企業ごとの「内定辞退率」を5段階で算定。学生の氏名と結びつけて、メーカーなど38社に販売”
  • 大学3年生約60万人にネット調査 勉強時間は? 授業の工夫も見える化 - 日本経済新聞

    大学生の学習の実態をつかむため、文部科学省は2020年度にも、大学3年生の全員(約60万人)を対象としたインターネット調査を始める。勉強時間や授業の「役立ち感」などを聞き、大学・学部名が分かる形で結果を公表する。大学教育の状況を学生目線で「見える化」することで教育改革の機運を高め、政策立案や高校生の大学選びに役立てるのが狙いだ。「全国学生調査」として国立教育政策研究所と共同実施する。大学や研究

    大学3年生約60万人にネット調査 勉強時間は? 授業の工夫も見える化 - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2019/06/18
  • パワハラ証明に「秘密録音」 企業は制止できず 真相深層 - 日本経済新聞

    企業にパワーハラスメント(パワハラ)対策を義務付ける法案が国会で審議されている。民事裁判ではパワハラを不法とする判決が相次ぐ。その証拠の多くは、被害者がひそかに録音した上司の罵声だ。誰もがスマートフォン(スマホ)を持つ今、秘密録音への抵抗感は薄れる一方。企業は録音を前提にパワハラ発生に備える必要がある。「録音は当然」 薄れる抵抗感「社長室では必ず胸ポケットに音楽プレーヤーを入れ、カーディガン

    パワハラ証明に「秘密録音」 企業は制止できず 真相深層 - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2019/05/11
    “就業規則で「許可なく撮影・録音してはならない」と明文化している人材サービス会社もある。だがいくら企業が禁止しても、裁判では通らないことがほとんどだ。”
  • [社説]高校生の主体性を生かせる就活ルールに - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    [社説]高校生の主体性を生かせる就活ルールに - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2019/04/30
    “生徒は選考開始から一定期間、複数の企業に応募できず、一度内定を得ると原則として断れない。ただし11月以降は複数社に応募できる。これが1人1社制だ。”私立単願での合格みたいだと思った。
  • 経団連、通年採用へ移行 新卒一括見直しで大学と合意 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    経団連は新卒の学生の就職活動について、通年採用を広げていくことで大学側と合意した。春の一括採用に偏った慣行を見直す。能力を重視した採用の動きが強まるなか、大学を卒業した後での選考など複数の方式による採用へ移る。自由な採用活動が広がる契機となり、横並びの一括採用と年功序列を象徴とする日型の雇用慣行が大きく変わりそうだ。【関連記事】「勉強する学生が欲しい」 経団連、通年採用の音経団連と、就職問

    経団連、通年採用へ移行 新卒一括見直しで大学と合意 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2019/04/18
    “経団連と大学側が22日に開く協議会で報告書をまとめ、通年採用を進める方針を示す。2022年春入社から順次移行する。”
  • セブンとローソン、成人誌販売中止へ 8月までに   :日本経済新聞

    セブン―イレブン・ジャパンが成人向け雑誌の販売を中止する方針を決めたことが21日、わかった。8月末までに全国の2万店超の全店で原則、販売をやめる。ローソンも同日、8月末までに成人誌販売をやめると発表した。女性や子どもが来店しやすくするほか、2020年の東京五輪・パラリンピックなどを控え、インバウンド(訪日外国人)のイメージ低下を防ぐ。【関連記事】ファミマとセイコーマートも 成人誌販売終了広がる

    セブンとローソン、成人誌販売中止へ 8月までに   :日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2019/01/21
  • 99歳の名大名誉教授、夫婦で40年前の著作復刊へ: 日本経済新聞

    名古屋大名誉教授の99歳の学者が、約40年前の自身の著作の復刊に取り組んでいる。「自分の研究は『社会』と言いながら、女性や家庭の問題を見てこなかった」。女性史を専門とする(88)と共同で内容を見直し、「女性差別は歴史的につくられたもの。社会の努力で変えることができる」と訴える考えだ。夫は水田洋さんと珠枝さん。社会思想史が専門の洋さんは18世紀の英国の経済学者アダム・スミスの世界的研究者、名

    99歳の名大名誉教授、夫婦で40年前の著作復刊へ: 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2018/09/23
    “「自由で平等な個人、という近代人の理念について研究してきたが、それは男が中心の考えでもあった」と洋さん。珠枝さんは「それを批判する形で、フェミニズムの思想と運動が生まれた」と切り返す。”
  • 東京五輪メダル「銀」まだ足りない、小中学校でも回収へ - 日本経済新聞

    環境省は、東京五輪・パラリンピック用メダルの原材料になる廃家電などのリサイクル貴金属の回収を強化する。全国の自治体に対し、秋から小中学校で使用済み携帯電話やパソコンなどの回収ボックスを設置するよう協力を呼びかける。これまでの回収で金と銅のメダルに必要な量はメドがついたが、銀は確保できておらず、学校との連携で五輪に間に合わせる。五輪・パラリンピックで必要なメダル数は、金銀銅で合わせて5000個程

    東京五輪メダル「銀」まだ足りない、小中学校でも回収へ - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2018/08/21
    ここまで来ると「大きな物語」を無理矢理作るプロセスを見せられているようで興味深い
  • 「認知症の恐れ」7000人、免許更新に新たな課題 - 日本経済新聞

    75歳以上の後期高齢者のドライバーによる痛ましい事故が後を絶たない。要因で目立つのが、認知機能の低下だ。事故防止の強化として、警察庁が2017年3月、認知機能検査で早期発見を進めた結果、「今後、認知症の恐れ」のドライバーが約7000人に上ることが判明。"認知症予備軍"の免許更新をどうするのか。高齢ドライバー対策で新たな課題が浮かんできた。「どこをどう走ったか覚えていない」。横浜市の閑静な住宅

    「認知症の恐れ」7000人、免許更新に新たな課題 - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2018/06/06
    自動車メーカーからは何かコメントないのでしょうか
  • 奨学金が返せない 原因は学費より「一人暮らし」 - 日本経済新聞

    子どもが将来にわたるまで多額の借金を抱えてしまうかも、と奨学金に対し漠然と不安を抱える人は多いでしょう。返済に困る可能性が高まる条件、借金の来の意味、大学が都市部に偏在することが生みだす影響など、ファイナンシャルプランナーの中嶋よしふみさんに分析していただきました。

    奨学金が返せない 原因は学費より「一人暮らし」 - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2018/04/05
  • 待たないトイレのすごい工夫 ノーベル賞理論を応用|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE

    その快適さに外国人旅行者が驚いた日のトイレ。清潔で臭わないのは当たり前。人を待たせない工夫でも最前線を走る。狭い空間に目を凝らすと、ノーベル賞の理論やインターネット技術がぎっしりと詰まっている。東名高速の愛鷹パーキングエリア(PA、静岡県沼津市)。PAといえば「トイレ休憩」での立ち寄りが多い。観光バスが次々到着すると、トイレの前に長蛇の列ができるのはよく目にする光景だ。ここのトイレは人間の

    待たないトイレのすごい工夫 ノーベル賞理論を応用|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE
    sakahashi
    sakahashi 2018/04/02
    “科学的な知見に基づき、知らず知らずのうちに人間の行動を変化させる手法は「ナッジ」と呼ばれる。2017年にノーベル経済学賞を受けたリチャード・セイラー教授が提唱した理論だ。”
  • アマゾンを追い詰めた学術論文 - 日本経済新聞

    公正取引委員会が先週、アマゾンジャパンに立ち入り検査を実施した、取引業者に対する優越的な地位を乱用して、アマゾンが実施した値引き販売の原資の一部を負担させるなどした独占禁止法違反の疑いだ。公取委がアマゾンに立ち入るのはこれが2度目で、インターネット通販の巨人に対する社会の視線が厳しさを増していることの証左だ。その背景に一つの学術論文があることをご存じだろうか。売上高に比べて利益は薄くアマゾン

    アマゾンを追い詰めた学術論文 - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2018/03/22
    “ライバルを締め出すことを目的とした不当廉売やサプライチェーンに連なる川下や川上のプレーヤーを傘下に収める垂直統合について、米競争当局はもっと厳しい姿勢を取るべきだと主張”
  • アマゾン、取引先に「協力金」要求 販売額の1~5% 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    アマゾンジャパン(東京・目黒)が国内の品や日用品メーカーに対し、同社の通販サイトで販売した金額の1~5%を「協力金」として支払うよう求めていることがわかった。物流費の上昇のほか、システムの更新費用が経営の負担になっているためとみられる。人手不足をきっかけにしたコストの上昇が取引企業や消費者の負担につながる可能性が出てきた。複数のメーカー関係者によると、アマゾンジャパンが取引先メーカーに協力金

    アマゾン、取引先に「協力金」要求 販売額の1~5% 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2018/02/28
    “取引停止などを条件に支払いを強要すれば独占禁止法における優越的地位の乱用に抵触する恐れがある”
  • 外食「無休」もう限界 大みそか閉店や定休日 - 日本経済新聞

    深刻な人手不足が続く外業界で、年中無休のビジネスモデルを転換する動きが広がってきた。居酒屋で大手のテンアライドが全店で12月31日を休業とするほか最大手のモンテローザ(東京都武蔵野市)は店舗ごとの定休日を格導入する。外業界では24時間営業の停止に続く見直しとなる。顧客の利便性は下がるが事業を安定して継続するためにやむを得ないと各社は判断している。1970年代から営業時間の延長を重ねた日

    外食「無休」もう限界 大みそか閉店や定休日 - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2017/11/30
    “いつでも開いている安心感が顧客をひき付け、追加の設備投資をせずに売上高を増やせるメリットもあるためだ。”人間は疲労するということを忘れたのだろうか。
  • ヤマト、年末の時給2000円 物流人材争奪戦 - 日本経済新聞

    インターネット通販の繁忙期の12月を控え、物流関連のアルバイトなどの時給が高騰している。宅配最大手のヤマト運輸は一部の地域で2000円で運転手の募集を始めた。アマゾンジャパン(東京・目黒)も倉庫作業で1850円を提示している。人手不足の飲や小売りも含めて業種を超えて人材の争奪が過熱し、宅配や外などのサービスの維持に支障が出る可能性がある。ヤマトは神奈川県内の宅配業務で、全国で最も高い時給2

    ヤマト、年末の時給2000円 物流人材争奪戦 - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2017/11/15
  • 見えてきた現実(1)ロボにも法的責任 倫理観 育めるか - 日本経済新聞

    シンガポール南洋理工大学の研究室。どこにでもいそうなカナブンに人工知能AI)による「命」が宿っている。同大学の佐藤裕崇助教授らが研究を進める昆虫サイボーグだ。生けるドローン背中に埋め込まれた電子回路が筋肉を刺激し、羽を動かす。衝突回避など虫が持つ生体機能とAIを組み合わせた「生けるドローン」として無線で飛行を制御する。災害時にがれきの間に入って被害者を発見するといった応用が期待されており、

    見えてきた現実(1)ロボにも法的責任 倫理観 育めるか - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2017/07/24
    本件には関係ないけれど,人材流出しているんだなぁと実感
  • 吉野家、学生バイトに奨学金 入社で全額返済免除 - 日本経済新聞

    吉野家ホールディングスは同社で働く大学生アルバイトを対象とした奨学金制度を導入する。入学金や学費分の資金を貸与する。返済は卒業後に同社に入社すれば全額、同業の飲チェーンに入社時でも半額をそれぞれ免除する。経済的な問題を抱える若者を支援し、外業界を支える人材を育てる。まず2018年4月に大学に入学予定の高校生アルバイトを対象にする。勤務態度や学業の状況などを踏まえて選ぶ。専攻する分野は問わな

    吉野家、学生バイトに奨学金 入社で全額返済免除 - 日本経済新聞
    sakahashi
    sakahashi 2017/03/30
    安部修仁社長も吉野家アルバイトからの叩上げというのもあると思う。個人的には良い取り組みだと思う。返済は求めるにしろ学生支援機構の有利子を肩代わりしてくれるだけでも助かる。中小企業の雇用対策にどうだろう
  • 国交省「常軌逸する」 三菱自、再測定でも不正 - 日本経済新聞

    三菱自動車の燃費不正問題で、国土交通省は15日、4月20日の問題発覚後に実施した再測定で同社が不正をしていたことについて「測定結果をかさあげしようとした意図が疑われ、常軌を逸する事態」とする立ち入り検査の報告書を公表した。同省は15日、三菱自の益子修会長兼社長を呼んで厳重注意するとともに、今回の不正の経緯解明と再発防止策の見直しを指示した。国交省は先月30日に三菱自9車種のうち8車種で燃費がカ

    国交省「常軌逸する」 三菱自、再測定でも不正 - 日本経済新聞