ブックマーク / www.itmedia.co.jp (279)

  • 「GIGAスクール構想対象自治体の約半数がChromebookを選択」とGoogle

    Googleは2月17日(現地時間)、教育者対象のオンラインイベント「Learning with Google」を開催し、「Google for Education」の50以上の新機能を発表した。コロナ禍に見舞われたこの1年でオンライン教育の需要が急激に伸びたため、それに対応する取り組みを多数打ち出した。 スンダー・ピチャイCEOはイベントの冒頭で「たとえパンデミックが終わろうとも、どこからでも学べる環境の必要性は変わらない。われわれは(このコロナ禍で)学ぶ環境について再考する機会を得た。そこで昨年、われわれは学習と教育を重点エリアとした」と語った。 このイベントの日向け説明会でGoogle for Educationアジア太平洋地域マーケティング統括部長のスチュアート・ミラー氏は、「文科省が推進する『GIGAスクール構想』の対象自治体の約半数がChromebookを選択した」と話し

    「GIGAスクール構想対象自治体の約半数がChromebookを選択」とGoogle
  • 「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした

    話題のネットサービス「VALU」。「よく分からないけど、面白そうだし、もうかりそう!」――そう思って飛びついてしまった筆者は、その数週間後、激しく後悔し、やめる方法を模索し始めた。 「行きは良い良い、帰りは怖い」。そんなメロディが、筆者の頭をこだましている。 VALUを「やめる」、2つの意味 VALUには(1)VALUを売る、(2)VALUを買う――の2つの参加方法があります。この記事では(1)に焦点をあて、「VALUをやめる」=「VALUを売ることをやめる」「VALUが売れた後にやめる」の意味でレポートします。 VALUは、今年5月31日にスタートしたばかりの、金融とITを融合した「FinTech」と呼ばれるサービスの1つだ。誰でも自分の「価値」を売り出し、それを他人に買ってもらえる――というものだ。 ユーザーは、「VALU」と呼ばれる模擬株式を発行し、ほかのユーザーに買ってもらえる。上

    「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした
  • 「Yahoo!翻訳」終了 「役目終えた」

    ヤフーはこのほど、機械翻訳サービス「Yahoo!翻訳」を6月29日に終了すると発表した。「役目を終えたと考えた」としている。ユーザーには「Google翻訳」や「エキサイト翻訳」など他社サービスを案内している。 Yahoo!翻訳は、各国語のテキスト翻訳をWebブラウザ上で可能なサービスで、2005年にスタート。「機械翻訳利用のすそ野を広げることで言語間の壁を低くすべく」サービスを開始したという。 現在は「より自然な機械翻訳サービスや、通信を利用した対面での翻訳サービスなどを選べる時代になり、翻訳サービスは理想的な進化をとげた」とし、「Yahoo!翻訳は役目を終えた」と考え、サービス終了を決めたという。 機械翻訳をめぐっては、「Google翻訳」が昨年11月以降、日語翻訳にもニューラルネットワーク技術を導入するなどして急速に精度を高めている。ヤフーの翻訳サービス終了は、Google翻訳に白旗

    「Yahoo!翻訳」終了 「役目終えた」
  • 資金集まりすぎで異例のストップかかった「この世界の片隅に」クラウドファンディング、内容強化して再募集

    上映中のアニメ映画「この世界の片隅に」の監督の海外渡航費用を支援を募るクラウドファンディングが盛り上がっている。11月22日の募集開始からわずか半日で目標を達成してしまい、監督が「支援を控えて」と呼びかける異例の事態に。その後、支援金を使って開催するイベントの回数を増やすなど、実行内容を強化して再び募集を始めた。開始から3日経った25日正午現在、当初の目標の2倍近い、約1960万円が集まっている。 「この世界の片隅に」は、こうの史代さん原作の漫画作品で、第二次世界大戦中の広島県呉市を舞台にした家族ドラマ。「魔女の宅急便」などでスタッフを務め、映画「アリーテ姫」などを監督した手掛けた片渕須直氏が監督を務めている。 同作をめぐるクラウドファンディングは2回目だ。初回は昨年3月、スタッフの確保やパイロットフィルムの制作資金を調達する目的で開始し、2000万円の目標に対して約2倍となる3912万円

    資金集まりすぎで異例のストップかかった「この世界の片隅に」クラウドファンディング、内容強化して再募集
  • 「一迅社の力を借りてオタクマーケットに参入したい」 講談社が一迅社子会社化 両社トップが語るその狙い

    「一迅社の力を借りてオタクマーケットに参入したい」「講談社とならいい補完関係に」──講談社が一迅社の全株式を取得し、完全子会社化することで合意した。コアなファン層をつかんでいる一迅社と、電子書籍海外展開のノウハウも持つ講談社が手を組むことで、コミック分野で相乗効果を発揮する狙いだ。 10月14日、都内で開かれた共同記者会見には、講談社から野間省伸社長と森武文専務、一迅社から原田修会長と杉野庸介社長が出席。子会社化の経緯と今後の方針について語った。 コアなジャンルに強い一迅社 一迅社は、1992年に原田会長が設立した「スタジオディーエヌエー」と、エニックス(当時)で漫画誌編集長を務めていた杉野社長が設立した「一賽舎」が2005年に合併して誕生した。 『ヲタクに恋は難しい』『最遊記 RELOAD BLAST』『ゆるゆり』や、雑誌「月刊コミックゼロサム」「コミック百合姫」などコミック系に強く、

    「一迅社の力を借りてオタクマーケットに参入したい」 講談社が一迅社子会社化 両社トップが語るその狙い
  • 「iPhone 5sも5cも怖くない」──XiaomiがAppleを超える理由

    中国を熱くする「紅米」とは? ここ数年、中国では多数のメーカーがスマートフォン市場に参入している。中でも2011年から「小米」シリーズを販売する「小米科技」(英語表記の“Xiaomi”というと分かるユーザーも多いだろう)は最も勢いのあるメーカーだ。ハイスペック、かつ、低価格なモデルを毎年発表し、中国のメーカーはもとより、海外のメーカーにとってもその存在は脅威となっている。 その、Xiaomiが2013年8月1日に発表した新製品「紅米」(Red Rice)が、発表当日の予約販売受付開始からわずか90秒で10万台を売り切った。初日の予約受付台数は合計で350万台。第1ロットの出荷は8月12日から開始して、即日、中国のオークションサイトで2倍以上の値段で取引されている。 「紅米」の価格はわずか799元(約1万2600円)。ここ1~2年、中国のスマートフォンは1000元台で買える低価格品、いわゆる

    「iPhone 5sも5cも怖くない」──XiaomiがAppleを超える理由
    sakarirock
    sakarirock 2013/09/13
    「iPhone 5sも5cも怖くない」──XiaomiがAppleを超える理由 (1/2)
  • KDDIとABC、スマホゲームのアイテムが入手できるゲーム情報アプリを提供開始

    KDDIとAppBroadCast(ABC)は8月29日、Androidスマートフォン向けゲームアプリに関する情報やアイテムなどを無料配信するアプリ「ゲームギフト」の提供を開始した。対応機種はAndroid 2.2以上搭載のスマートフォン/タブレット。Google Playから無料でダウンロードできる。 ゲームギフトでは、Android向けゲームアプリの攻略記事やレビュー記事を掲載するほか、ゲーム内の限定アイテムを無料で入手できるギフトコードを配信する。サービス開始時点で約50タイトルのゲーム情報と、約10タイトルの限定アイテムを配信。限定アイテムは毎週新しいものが追加される。今後はiPhone向けゲームアプリへの対応も検討しているという。 アイテムのギフトコードは、アプリ経由で該当ゲームをダウンロードすることで入手できる。すでにゲームをダウンロードしている場合は、指定のSNSゲーム情報

    KDDIとABC、スマホゲームのアイテムが入手できるゲーム情報アプリを提供開始
    sakarirock
    sakarirock 2013/08/29
    KDDIとABC、スマホゲームのアイテムが入手できるゲーム情報アプリを提供開始 - ITmedia Mobile
  • 米Yahoo!、今度はソーシャルブラウザを終了したRockmeltを買収

    Yahoo!が、ソーシャルブラウザを手掛けていた新興企業Rockmeltを買収した。Rockmeltが8月2日に公式ブログで発表した。 Rockmeltは、2010年に“Netscapeの父”、マーク・アンドリーセン氏の支援を受けて立ち上げられ、ソーシャルブラウザ「RockMelt」を公開した。4月にはデスクトップ版の提供を終了し、Flipboardのようなビジュアルなニュースリーダーにシフトすると発表していた。 買収総額はAllThingsDによれば6000万~7000万ドル。RockmeltのモバイルアプリとWebアプリは8月31日にシャットダウンされる。 Yahoo!はマリッサ・メイヤーCEOの下、人材と技術の獲得を目的とした買収を繰り返している。ここ数カ月でTumblr、Qwiki、Xobni、Admovate、Lexityなどの買収を発表した。 関連記事 米Yahoo!、モバイ

    米Yahoo!、今度はソーシャルブラウザを終了したRockmeltを買収
    sakarirock
    sakarirock 2013/08/07
    Rockmeltとかあったなぁ。。大失敗した企業でもこういう買収があるのは救いだな。。
  • 「私の最後のお遊びに使い果たそうと」 童夢オーナー、グループ会社売却理由をあまりに率直につづる

    「その売却益を投入して私の最後のお遊びに使い果たそうと」「『あー、楽しい人生だった』と満たされた気持ちでリタイアする予定です」レーシングカーで知られる童夢のオーナーがニュースリリースで率直に語っている。 「その売却益を投入して私の最後のお遊びに使い果たそうと考えた訳です」──レーシングカーで知られる童夢グループのオーナー、林みのる氏(67)が、グループ会社を東レに売却するに当たり、ニュースリリースで極めて率直に理由をつづっている。「最後にどうしてもやっておきたい」という車作りが残っており、そのために資金が必要だったのだという。 売却するグループ会社はレーシングカー用カーボンFRP(CFRP)の生産会社「童夢カーボンマジック」とタイの生産子会社。東レは100%子会社化し、自動車向けCFRP部品の設計技術力を強化する。 童夢は林みのる氏が1975年に設立し、ル・マン24時間レース参戦などで知ら

    「私の最後のお遊びに使い果たそうと」 童夢オーナー、グループ会社売却理由をあまりに率直につづる
    sakarirock
    sakarirock 2013/03/18
    スゴい。 “@tomo_klotho: Now Browsing: 「私の最後のお遊びに使い果たそうと」 童夢オーナー、グループ会社売却理由をあまりに率直につづる - ITmedia ニュース -
  • KDDI、ARアプリコンテスト第2回を開催――第1回受賞作品の配信も

    KDDIと技術評論社が、第2回となるARアプリケーションコンテスト「察知人間コンテスト」を開催。また、第1回コンテストのグランプリ・準グランプリ受賞作品を「auスマートパス」内の「アプリ取り放題コーナー」で配信開始する。 KDDIと技術評論社が、第2回ARアプリケーションコンテスト「察知人間コンテスト」を11月1日から開催する。 ARアプリケーションコンテストは、ARの可能性追求と、ARをより身近な存在にするためのアイデア発掘を目指したもの。今回募集するのは「未来を感じさせる」「人の役に立つ」「楽しめる」「社会問題を解決する」といったアイデアが含まれる作品で、KDDIが提供するAR開発環境「SATCH SDK」により制作した作品、「SATCH VIEWER」で再生可能なコンテンツ、または「SATCH VIEWER」に統合される「てのりん」で再生する「MMDデータ」のいずれかに該当することが

    KDDI、ARアプリコンテスト第2回を開催――第1回受賞作品の配信も
    sakarirock
    sakarirock 2012/11/02
    KDDI、ARアプリコンテスト第2回を開催――第1回受賞作品の配信も - ITmedia Mobile
  • KDDI、iOS版口コミ共有サービス「itemloupe」をリリース

    itemloupeは、バーコードをスキャンして商品に関する口コミを投稿したり、商品をコレクションしたりできるアプリ。コメントや評価で商品情報を共有できるほか、お題として用意された商品を集めるゲームのような「クエスト機能」、チェックイン数の多い商品を紹介する「ランキング」なども利用可能となっている。 iOS版では、クエスト機能やランキングをより使いやすいインタフェースに改善。直感的で見やすく、分かりやすいように利便性を向上したという。対応OSはiOS 5.0以上。 関連記事 KDDI、「ウイルスバスター モバイル for auスマートパス」にフィルタリング機能などを追加 KDDIが「ウイルスバスター モバイル for auスマートパス」に、フィッシング対策、Webフィルタリング、着信/SNSフィルタリングの3機能を追加。 プラチナバンドが“ベース”なのはauだけ KDDIがつながりやすさの秘

    KDDI、iOS版口コミ共有サービス「itemloupe」をリリース
    sakarirock
    sakarirock 2012/08/09
    このブレイクは担当者偉い。現在AppStore ライフスタイルカテゴリ無料の12位。
  • 死んだら発動する“お別れサービス”は何年先まで保証する?

    死んだら発動する“お別れサービス”は何年先まで保証する?:古田雄介の死とインターネット(1/3 ページ) 古田雄介の死とインターネット第1回「なぜ飯島愛の公式ブログはちゃんと管理されているのか?」で書いたように、ある日自分が死んだら、ブログやSNSはそのままの状態で残り続ける可能性が高い。そのあたりの事情は会員サイトのIDもほぼ同じ。遺族であっても、自分以外の人間がそれらのアカウント情報をすべて取得するのは至難の業だし、すべてのアカウントに気付ける保障もない。生前ネットに残したあらゆるものは、糸の切れた凧(たこ)のような浮遊物になる可能性が高いのだ。 不意な浮遊物を残さず、きれいに死にたいなら、生前から自分で準備しておくのが確実だ。遺書やエンディングノートなどにIDとパスワード、希望する処理を一覧でしたためておいたり、自分の死後にアカウントの譲渡やメッセージの更新を代行してくれる“お別れ

    死んだら発動する“お別れサービス”は何年先まで保証する?
  • PCゲームをAndroidアプリに自動変換、移植システム「M.O.E」

    WindowsソフトをAndroidアプリに自動変換する新システム「M.O.E」をベンチャーが実用化。ソフトメーカーに提供し、まずは美少女ゲームを中心に移植する。 レゴリスイノベーション(東京都港区)は7月5日、Windows PCソフトをAndroidのネイティブアプリとして移植する独自システム「M.O.E」を実用化したと発表した。既に同社が運営する美少女ゲームストアアプリ「どろっぷす!」で利用しており、今後ソフトメーカーなどに提供していく。 M.O.Eは、PCソフトのデータを独自開発のシミュレーターと組み合わせてAndroidで動作させるというもの。PCソフトの製品版パッケージがあれば移植でき、デバッグ作業も含めて最短1週間で移植を完了できるとしている。 キーボードやマウスの操作はスマートフォンのタッチ操作に置き換え、画面の解像度は端末に合わせてシミュレーター側で自動調整する。スマート

    PCゲームをAndroidアプリに自動変換、移植システム「M.O.E」
  • ハンドル/ヘルメットに搭載可能──「iPhone 4/4S用固定マウントシリーズ」

    製品は自転車のハンドル、あるいはヘルメットなどに装着できるiPhone用マウントキット。ラインアップはパイプ径20~35ミリに装着できるハンドルマウント+iPhoneケース付きモデル、曲面への装着にも対応するヘルメットマウント+iPhoneケース付きモデルを用意する。防水フィルムも付属する。

    ハンドル/ヘルメットに搭載可能──「iPhone 4/4S用固定マウントシリーズ」
  • IT業界の転職人気企業、今年も1位はGoogle Appleも上昇

    DODAがまとめた転職人気企業ランキングによると、IT業界では前年に続いてGoogleが1位に。Googleは総合でもトップ。 転職情報サイト「DODA」(インテリジェンス運営)がまとめた転職人気企業ランキングによると、IT業界では前年に続いてGoogleが1位だった。Googleは総合でも1位となり、高い人気が続いている。 IT業界では、Googleに続いてアップルジャパンが2ランクアップして2位に。アップルジャパンは総合でも5位となり、前年の17位から大きく上昇した。IT業界3位は楽天、4位はソフトバンク、5位は日アイ・ビー・エムだった。 DeNA(15位)とグリー(16位)はそれぞれ前年(23位、32位)から大きく順位を上げた。カプコン(12位)、スクウェア・エニックス(19位)、コナミデジタルエンタテインメント(26位)、コーエーテクモゲームス(33位)、セガ(35位)といったゲ

    IT業界の転職人気企業、今年も1位はGoogle Appleも上昇
  • HTML5か、ネイティブアプリか、ハイブリッドか、それが問題だ

    HTML5か、ネイティブアプリか、ハイブリッドか、それが問題だ:Open Mobile Summit London 2012(1/2 ページ) ワンソースでさまざまなプラットフォームに対応でき、アプリストアからのコミッションも回避できるHTML5が注目を集めている。しかしHTML5にもコスト面や開発面の課題があり、ハイブリッド戦略を検討する企業が増えているという。 ワンソースでさまざまなプラットフォームに対応できることから、“モバイルアプリの救世主”として期待されるHTML5。だが、モバイルの世界でアプリといえば、現状では「AppStore」「Google Play」などのストアを通じて提供されるネイティブアプリが主流となっている。今後、HTML5は、モバイルアプリの分野でどのような役割を担うようになるのか――。 英ロンドンで開催された「Open Mobile Summit 2012 Lo

    HTML5か、ネイティブアプリか、ハイブリッドか、それが問題だ
  • 「これ、すごいな」 KDDI・田中社長がドコモブースを“偵察”

    「これ、すごいな」。KDDIの田中社長がワイヤレスジャパン2012でドコモブースを訪問。数々の新技術を体験し、「いやー、当に面白かったです」 「これ、すごいな」――KDDIの田中孝司社長は5月30日、「ワイヤスジャパン2012」(6月1日まで、東京ビッグサイト)に出展中のNTTドコモブースを視察した。田中社長はドコモの“透けるスマートフォン”や「3Dライブコミュニケーションシステム」などの新技術を体験し、「いやー、当に面白かったです」と笑顔で感想をつぶやいていた。 田中社長がまず体験したのは、しゃべった言葉を“実体化”しながら仮想空間上でコミュニケーションできる3Dライブコミュニケーションシステム。体験ブース内で説明員に「お名前は?」と尋ねられると「田中でございます」と返答し、突然のサプライズに集まった観客をよろこばせた。 3Dライブコミュニケーションシステムでは、ユーザーが発声した「

    「これ、すごいな」 KDDI・田中社長がドコモブースを“偵察”
    sakarirock
    sakarirock 2012/05/30
    ドコモ山田社長もいい笑顔してんな。懐が深い。こういうのいいんではないかな。
  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の公式Android用ウィジェットが登場

    メディア・マジックは4月4日、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の公式Android用アプリとして「EVANGELION 時計&タイマー」と「EVANGELION バッテリー監視」をリリースした。どちらも対応OSはAndroid 2.1以上で、価格は210円。 EVANGELION 時計&タイマーは、活動限界カウンターをイメージした時計で、デザインは日語版と英語版、サイズも大と小の各2種類を用意している。タイマー機能を選択すると活動限界までのカウントダウンができ、時間は1分/3分/5分/10分から選択する簡単モードのほか、秒単位まで指定するカスタマイズでも利用可能。端末がスリープ状態になっても作動し、無音からデフォルト音源、MP3データまで好きな音源を設定可能だ。目覚まし機能も近日中にアップデートで提供予定となっている。 日語版「EVANGELION 時計&タイマー」ウィジェット(写真=左)

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の公式Android用ウィジェットが登場
  • Google、電脳メガネプロジェクト「Project Glass」を発表(動画あり)

    Googleは4月4日(現地時間)、AR(拡張現実)機能搭載のメガネ型コンピュータプロジェクト「Project Glass」を発表した。Google+のページでプロトタイプの写真とコンセプト動画(記事にも転載)を公開している。 写真と動画から、透過型ディスプレイのレンズ、マイク、カメラで構成されており、音声と画像の入力で操作できるデバイスであることが分かる。動画では、音声の命令でメールやチャットを開始したり、音楽を再生したり、Google Mapsを表示させて目的地までの道順を確認したり、写真を撮影してメールで送信するといった操作を紹介している。 製品化の時期などはまだ発表されていないが、一般からのフィードバックを得る目的で写真と動画を発表したとしている。米New York Timesの2月の報道では、この件に詳しい筋の話として、年内に発売とされている。 同プロジェクトは、共同創業者の

    Google、電脳メガネプロジェクト「Project Glass」を発表(動画あり)
    sakarirock
    sakarirock 2012/04/05
    ようやくオフィシャルに出たのね。 RT @mongrelP: 電脳メガネじゃないですかー!\日本向けでやるなら電脳コイルとコラボして欲しいところ(何 / “Google、電脳メガネプロジェクト「Project Glass」を発表(動画あり)
  • EC studioが「ChatWork株式会社」に――米国子会社設立で世界展開も

    クラウド型ビジネスチャットツール「ChatWork(チャットワーク)」を運営するEC studioは4月2日、社名を「ChatWork株式会社」に変更すると発表した。実際の変更時期は5月中旬の予定だ。 2000年に創業したEC studioは、中小企業向けのWebサイト売上アップ支援、業務効率支援を主な事業として展開していた。2011年3月にはChatWorkを公開。現在6万人を超えるユーザーが利用している。 同社によると「30人ほどのスタッフしかいないEC studioが複数の事業に人的資源を分散させていてはうまくいかないと考え、ChatWork事業に絞り込み、その他の事業はグループ会社や取引先に無償譲渡することにした」としている。1年後の2013年3月末までには、ChatWorkのユーザー数100万人突破を達成すべく尽力するという。 EC studioという社名は個人事業期間を含めて1

    EC studioが「ChatWork株式会社」に――米国子会社設立で世界展開も