タグ

2018年2月1日のブックマーク (2件)

  • CircleCIで出来るコト - Qiita

    CircleCICircleCI 流行りのCIサービスです。 GitHub / BitBucketのPUSHに反応して、コードをゴニョゴニョします。 お金かかるの? Pricing and Plan Information - CircleCI 1コンテナは無料です。 privateリポジトリでも、です。 つまり、ビルドに時間がかかっても良いなら、無料で使い続けられます。 ただし OS Xのコンテナは有料です。 iOSアプリのCIには、お金が必要です。 つづき 仕事としてフルタイム使うと、1日5〜10ビルドは最低必要なので、$129/monthは必要です。 複数人で開発とかしてると、もう一つ上の$249/monthぐらいが必要かも。 なにをやらせるか circle.ymlというファイルを、リポジトリのルートに置いておきます。 そこに実行させたいコマンドや、環境の指定を書いておくと、それ

    CircleCIで出来るコト - Qiita
  • 仕組みが分かれば、スマホなどいらぬ……ッ! 肉眼のみで解読するQRコード講座

    撮影することでURLなどを読み取れる正方形の模様、QRコード。スマホなどから利用するのが一般的ですが、どうしてもスマホが取り出せないときは、どうやって読み取ればいいのでしょうか。 ご存じの通り、人間にも目というカメラがあります。実は文明の利器なんて使わなくても、人力で解読できるのです。それでは、QRコードリーダーをあなたの脳にもインストールしてみましょう。 今回はこのQRコードを自力で読んでみましょう(CMANで作成) QRコードの基構造を知ろう! QRコードの構造。緑色部分は位置補正に必要なパターン、赤色部分はQRコードの読み取りに必要な情報(矢印の向きに読む) 内容を読み取る前に、そのための準備作業から始めましょう。 まず着目してもらいたいのが、QRコードの隅などにある四角形の模様です。これはカメラで読み取ったときの角度の違いを補正するためのもの。これ自体は読む必要がありませんが、周

    仕組みが分かれば、スマホなどいらぬ……ッ! 肉眼のみで解読するQRコード講座
    saken
    saken 2018/02/01