タグ

なんだかなぁに関するsakenomiのブックマーク (7)

  • 「HD DVD-Rが売れなくなっても困らない」 「HD Rec」が仕掛ける「新しい競争」

    現行DVDをHD DVD-VRでフォーマットし、MPEG-4 AVCでフルHDを記録できるようにする「HD Rec」に対応した「RD-A301」を東芝が年末商戦に投入する。ユーザーが安価なDVD-Rに流れ、次世代メディア普及のブレーキになる可能性もあるが、東芝は「Blu-rayは困るかもしれないが、HD DVDは困らない」という。 容量などを競ってきた次世代DVDレコーダー戦争だが、東芝がHD Recで仕掛けるのは「既存の安価なDVDメディアにフルHD保存」という「新たな競争原理へのシフト」だ。 東芝デジタルメディアネットワークス社DAV商品企画部 商品企画担当 グループ長の片岡秀夫氏は「消費者にとって大切なのは、フルHD番組を安価に残すこと」と指摘し、新しい競争原理の導入で「消費者不在の競争から脱却する」という。 HD Recは「普通のDVD」にもフルHD保存できるようにする技術で、東芝

    「HD DVD-Rが売れなくなっても困らない」 「HD Rec」が仕掛ける「新しい競争」
    sakenomi
    sakenomi 2007/11/01
    製造ラインは存在してもHD DVDを作らなければ製造コストは下がらないんじゃ(^^;;
  • 自民総裁選「ヤスオFlash」「タローFlash」募集 郵送でどうぞ

    「わたしはヤスオ派!」「やっぱりタロー派!」――自民党はこのほど、党総裁選挙に出馬している麻生太郎候補と福田康夫候補を応援するFlashの募集を始めた。9月20日まで募集し、優秀作は23日の投票日前まで党のWebサイトに掲載する。 自民党公式ページ内の画像を2次利用して作成できる。1分以内・1Mバイト以内のSWFファイルで、画面サイズは320×240ピクセル以内。フレームレートは12fps推奨。党広報部の「ヤスオ&タローFLASH募集係」に、CD-ROMか3.5インチフロッピーディスクで郵送で応募する。 「あなたの作品が明日の日の姿をつくるかも知れない!? 楽しいもの、カッコイイもの、オモシロイもの、自信作を送ってください」としている。

    自民総裁選「ヤスオFlash」「タローFlash」募集 郵送でどうぞ
    sakenomi
    sakenomi 2007/09/18
    これ、谷垣が出馬していたらハニーFlash募集になってたのかwww
  • mixiを超える存在は登場する--韓国SNSの歴史に学ぶ次の勝者の条件

    韓国では過去10年間インターネットビジネスが持続的に拡大した。バナー広告のほか検索連動型広告、コンテンツの月額課金、アバターアイテムの有料販売などのさまざまな収益モデルが登場した。そして、その歴史の中心には常にソーシャルネットワーキングサービス(SNS)があり、コミュニティ第1世代から韓国インターネット業界の先導役を果たしてきた。 韓国インターネットポータル市場規模とSNSの推移(出典:SERI-インターネットビジネスモデルの進化と示唆点(2006年11月)、ミュービック自社調査) 注:1999年はDaum、Neowiz、NHN3社の売上の合計、2000年以降はNHN、Daum、SK Communications、Neowiz、Yahoo Korea5社の売上の合計 2007年、日で業界1位のSNSであるmixiの会員数が1000万人を超えた。現在韓国SNS業界1位のCyworld(サイ

    mixiを超える存在は登場する--韓国SNSの歴史に学ぶ次の勝者の条件
    sakenomi
    sakenomi 2007/06/13
    Cyのサービスみる限り、日本受けしない気が…。ネトゲ好きな奴には受けそうだけど、mixiの利用者に受けるの?という感じ
  • Appleが日本を軽視する理由:Life with Mac and more. - CNET Japan

    少なくともMicrosoftのそれに比べれば、Appleの日人開発者へのサポートは大きく劣っています。 それでも、Mac OS 9の頃までは、かの有名な「Inside Macintosh」を始め、日語で書かれた開発者向け資料も多かったと記憶していますが、今日では、新参者にとってMac系のプログラミングは随分と敷き居が高いものになってしいました。 これは、 日でもWindowsが圧倒的なシェアを握っている一方で、業務用システムの類いも総じてWebベースになった以上、今さら多大なコストを費やしてまで技術資料を和訳するほどの価値が見出せない といった見解の現れなのかもしれません。 Appleとて一営利企業ですから、勝算の薄い戦場では最小限の兵站でまかないつつ、状況の変化を待ちたいと考えるのは当然でしょう。 でも、もう一つの理由として私の脳裏をよぎったのは、 Appleは、もはや日のソフト

    sakenomi
    sakenomi 2007/05/29
    尻尾ふりたきゃふりゃ、良いじゃん?ぽちwwwって感じかな?別にMacなんてあってもなくても困らんわ!w
  • 円安と人件費高騰で35%の減益に苦しむ中国 ― @IT情報マネジメント

    中国人からの相談?円安で利益圧迫 今回は、円安人民元高の為替変動によって利益が圧迫されている中国ベンダの悩みを紹介します。この問題は、すべてのオフショア開発マネージャや営業担当者、経営幹部に考えていただきたいテーマです。筆者がこの問題に気付いたきっかけは、日語が堪能な中国人から届いた1通のメールでした。 相談者の友人は、中国で数百名規模の日向けオフショア開発ベンダを経営しています。中国シフトの波に乗って、これまで順調に業績を伸ばしてきました。ところが、最近は円安に悩まされているのです。以下に相談者から届いたメールを紹介します。 日ではあまり報道されませんが、現在、人民元の相場は前年比で15%ほど円安人民元高が進行しています。さらに人件費の高騰も重なって、二重の負担が中国ベンダの経営を圧迫しています。中国沿岸部地域では、IT技術者の人件費は平均で前年比15%アップに達しています。両方を

    円安と人件費高騰で35%の減益に苦しむ中国 ― @IT情報マネジメント
    sakenomi
    sakenomi 2007/05/16
    中国が高くて付加価値もないなら、国内に戻せば良いだけだね。なんで、中国様へのオフショアは必須条項なんだ?www
  • 「著作権保護期間、作家が選べるシステムを」――延長めぐる議論再び

    著作権保護期間を、著作者の死後70年に引き伸ばすか、現状の50年のまま維持するか――昨年から活発な議論が交わされているテーマについて3月12日、都内でトークイベントが開かれた。延長派・延長反対派の溝は埋まらないいものの、「著作物の2次利用形態を作家自身が指定でき、許諾簡易に得られるシステム作りが必要」という方向ではおおむね一致。システムの実現可能性について議論が交わされた。 また「死後50年以上も残るのは例外的に長命な著作物。例外処理を法律で一般化すべきではない」という意見や、「議論が“著作権業界”だけで行われているのが気持ち悪い。著作権について考えたこともないような、一般の人も入れた“平場”で考えるべき」とする意見も。松零二さんが主張する「延長が創作意欲を高める」という考え方には反対意見が多かった。ブログや掲示板、Web日記など一般ユーザーによるネット上での創作は、質が低いものが多いた

    「著作権保護期間、作家が選べるシステムを」――延長めぐる議論再び
    sakenomi
    sakenomi 2007/03/13
    「ブログや掲示板、Web日記など一般ユーザーによるネット上での創作は、質が低いものが多いためプロの仕事とは切り分けるべき、という意見も上がった。」
  • 難しいシーンもなんのその--韓国映画の新しい立役者「デジタルアクター」

    2006年12月下旬に公開された韓国映画「中天」は、これまでないほど質の高いCG技術を駆使したことで話題となった映画だ。 中天とは、亡くなった人の魂が49日間とどまるという、現世と天界の間の世界のことを指す。この中天を舞台に繰り広げられる、アクションあり、恋ありのファンタジー映画だ。 中天は2005年早々からCGチームが結集し、約2年間の作業を通じて完成した。12もの企業および研究所などがコンソーシアムを結成して進められたCG作業には、300人以上もの人員が投入されたという。結果、約1900カットある全カット数中、CGカット数が約750カット以上にも及ぶこととなった。 コンソーシアムの中には、国立の研究所である韓国電子通信研究院(ETRI)も参加していた。中天には同研究所が開発した「デジタルアクター」というCG技術がふんだんに盛り込まれているのだが、これこそが中天のCGの評価を高めた理由で

    難しいシーンもなんのその--韓国映画の新しい立役者「デジタルアクター」
    sakenomi
    sakenomi 2007/01/23
    米国が民間でやってることを国家総動員でやったって?だから何?というか寒流売り上げ落ちてるのはCGとか小手先の問題じゃなんでしょ?
  • 1