タグ

2007年11月16日のブックマーク (4件)

  • 第7回 イーサネット(その2) - イーサネットのフレーム構造

    TCP/IPとともに広く普及したイーサネット。今回は、イーサネットのフレーム構造とMACアドレスについて解説。 連載目次 IEEE 802では、データリンク層を、上位のLLC(論理リンク制御)副層と下位のMAC(メディアアクセス制御)副層に分けており、このうちイーサネットの規格に含まれるのがMAC副層である。今回は、そのMAC副層で送受信されるイーサネットのフレームの構造について見てみることにする。まずはMACアドレスについて解説し、その後フレームの構造を説明する。 MACアドレス ネットワークに接続されているステーションを特定するために使うのが「MACアドレス(Media Access Control address)」で、「イーサネット・アドレス」や「物理アドレス」、「ハードウェア・アドレス」などとも呼ばれている。MACアドレスは、イーサネット・インターフェイスごとに割り当てられている

    第7回 イーサネット(その2) - イーサネットのフレーム構造
  • Webサイトエラー

    アクセスが集中しているか、サーバメンテナンス中です。 しばらく経ってから再度アクセスしてください。 時間をおいてもアクセスできない場合には以下をお試しください。 ・URLに誤りがないか確認する ・トップページから再度アクセスする ・ブラウザ、または端末を再起動する

  • http://www.palmtree.jp/blog/log/eid6.html

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2007/11/16
    Windows2000 SP4では起動後 約20分程経過しないとWMIが使用できませんでした。
  • 或る病院の一生

    救急を取る病院がまだまだ少なかった頃。 地域の基幹病院は県立病院。救急車で30分。救急対応も今ひとつ。 地域に「住民のための」新しい病院への欲求が高まった頃、200床程度の規模でその病院は開院した。 何もない開院したての病院。外来の棚の中は空っぽ。買ったばかりの備品は全てダンボールの中。事務も看護もみんな初対面。場所によっては、誰かが梱包をあけて棚に備品を並べてくれていたりするけれど、どれもビニールがかかったまま。洗面台の水は妙にシンナー臭い。 新しい病院を立ち上げる仕事は楽しい。医師の派遣元にも十分な人手はいないので、みんな交代で出張。 新しい病院。新しい町。医局の引継ぎノートには、新しく作った約束処方、備品のありか、地元に詳しい事務の名前や電場番号、近所のコンビニの場所などが記載されていく。遊びに行くにもどこにいっていいのか分からないから、医局の冷蔵庫には魚肉ソーセージと酒の瓶。毎晩野

    或る病院の一生