タグ

2010年9月29日のブックマーク (7件)

  • ソフトバンクアカデミア公開講義「意思決定の極意」書き起こしPart1 | kokumai.jpツイッター総研

    日9月28日、ソフトバンク孫正義社長の後継者を養成する機関であるソフトバンクアカデミアの第2回の公開講座が行われました。 多くの具体的な事例があげられ、いままで語られることが少なかった失敗の事例なども多く含まれ、非常に興味深い内容であり、ぜひ多くの方に知っていただきたいと思い、書き起こしを行いました。 USTREAM録画 ソフトバンクアカデミア公開講義 聞き取れなかった部分や、聞き間違いなどあるかと思います。ぜひご指摘をお願いします。 続きを読む前に応援クリックお願いします! みなさんこんにちは。 今日はソフトバンクアカデミアの公開講座ということで、当に全国のいろんな遠いところから、わざわざ多くの人が集まっていただきまして、当にありがとうございます。 既に社内の、グループ内の人間、1000名ぐらいの中から厳選して、ソフトバンクアカデミアの講義がはじまってますけれども、大変熱心に、一生

  • 新・猫ギターの教育論

    ■シンタのピアノ発表会 シンタは幼い時からピアノを習っている。 ピアノは普通、小学生か遅くても中学生になったらやめると相場が決まっているが、シンタは高校生になってもピアノを続けていた。 小学校から高校まで、シンタは学校で式や発表会があると、決まってピアノを弾く作業に駆り出された。だから、シンタと同じ学校で面識のない子にも、シンタは「ピアノの人」として有名である。 高2の12月、シンタが通うピアノ教室の発表会があるので、向島の近代的なホールに見に行った。 シンタの発表会に参加する他の奏者は、小学生の女の子がほとんどで、女の子たちはドレスを着飾っていた。シンタだけ学生服姿の高校生男子で、思いっきり浮いていた。 シンタはベートーヴェンのピアノソナタ「テンペスト」の第三楽章を弾いた。 むかし大映ドラマ『赤い激流』で水谷豊が「毎朝ピアノコンクール」の決勝で弾いていた曲だ。 シンタは繊細な指使いで弾き

  • 広島県公立高校受験・直前40日の戦略 | 猫ギターの教育論

    今日はセンター試験、高3生は来ない。というわけで中3の特訓。 中3も自習室に深夜0時近くまで残っている子が多くなった。まだ15歳なのによく頑張っている。深夜の質問教室は静寂だが活気がある。そろそろ朝まで深夜特訓でもやろうか。 中3にエンジンがかかったところで、私の広島県公立高校受験に向けた戦略を紹介しよう。 広島県の公立高校は数学の平均点が一番低い。だから数学の出来具合で合否が決まる。直前2ヶ月の授業は、必然的に数学偏重型になる。授業時間の4割は数学に当てる。 公立高校は50点満点。ウチの塾生はまだ、平均して30点台前半しか取れない。これを40点から45点レベルに上げてゆくには、難問を1問でも多く正解に仕立てるしかない。基礎力を固める段階なんかとっくに終わった。計算力はとっくに精密機械のように鍛え上げている。 とにかく今は、数学の難問に思いっきり触れることだ。難問は宿題や自学自習では解けな

  • 神戸の中国人学校、今度は窓ガラス割られる 尖閣事件で脅迫電話も - MSN産経ニュース

    29日午前7時55分ごろ、神戸市中央区中山手通の中国人学校「神戸中華同文学校」の校舎の窓ガラスが割れているのを男性職員が見つけ、警戒中の生田署員に通報した。尖閣諸島問題を受け同校には脅迫電話などが相次いでいるといい、同署は器物損壊容疑で捜査するとともに関連を調べる。 同署によると、割られていたのは講堂地下倉庫の南側窓ガラス1枚。縦約2センチ、幅約1センチの穴があき、約5センチのひびが入っていた。ガラスは道路に面し、道路から棒状のもので突いて割ったとみられる。 同校職員が、28日午後6時ごろに点検した際に異常はなかった。同署は同様の犯行が続く可能性があるとみて、同校周辺の警備を強化する。

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2010/09/29
    日本の恥
  • 日立APが「死に様試験」をする理由

    白物家電の中で最も火災事故が多いのは何か、読者の皆さんはご存じだろうか。正解は「ルームエアコン」だという。筆者はその話を日立アプライアンス(日立AP)の巻島文夫品質保証センタ長から聞いた。巻島センタ長の仕事は役職名が示す通り、日立APが製造・販売しているエアコンや冷蔵庫、洗濯乾燥機といった白物家電の品質管理やリスクアセスメントである。 エアコンは部屋に設置する体(室内機)とは別に、屋外に設置する室外機がセットになっている。この室外機が火元になるケースが多い。というのも室外機は建物と建物の間の狭い路地などに置かれることが多く、放火の標的にされたり、火がついたままのたばこを投げ捨てられて燃え移ったりするからだ。 それだけに日立APの巻島センタ長は、エアコンが品質不良で発火したという濡れ衣を着せられることがないよう、厳重に安全を期した設計をしなければならないと、開発・設計者に徹底している。 壮

    日立APが「死に様試験」をする理由
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2010/09/29
    論の進め方が強引過ぎる。
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

  • NTTデータのHadoop報告書がすごかった - 科学と非科学の迷宮

    業界トップ のエンタープライズ Hadoop 企業 Cloudera に入社しました http://www.cloudera.co.jp/ 今年の6月に、「平成21年度 産学連携ソフトウェア工学実践事業報告書」というドキュメント群が経産省から公表されました。 そのうちの一つに、NTTデータに委託されたHadoopに関する実証実験の報告書がありましたので、今更ながら読んでみることにしました。 Hadoop界隈の人はもうみんなとっくに読んでるのかもしれませんけど。 http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/downloadfiles/2010software_research/clou_dist_software.pdf 「高信頼クラウド実現用ソフトウェア開発(分散制御処理技術等に係るデータセンター高信頼化に向けた実証事業)」という

    NTTデータのHadoop報告書がすごかった - 科学と非科学の迷宮