タグ

2014年4月23日のブックマーク (7件)

  • 小保方リーダー&若手研究者必読!今さら人に聞けない「正しい実験ノート」の書き方

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 STAP細胞を巡る問題で、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2014年4月9日の会見で、「STAP細胞の作製に200回以上成功している」と述べた。この発言に対し、日分子生物学会副理事長・九州大学の中山敬一教授は、NHKの取材に次のように答えた。 「作製に成功したというには、すべての証拠を示し正確な論文として発表する必要がある。こうした手順が踏まれていない中では、成功したと言っても、科学者の世界では信用できる話ではない」 また、小保方リーダーは会見で「物の画像については調査委員会に提出した実験ノートにも記載してある」と話したが、中山教授は「実験ノートに記載されていたとしても、それが第三者が見てわかる形で書かれていなけ

  • 実験ノートには何を記録するのか? - Life + Chemistry

    おことわり この記事の読者として想定しているのは,実験実習科目を履修する大学1年生です*1. 実験ノートの書き方について「とりあえずこんなふうに考えておけばOK」というレベルのものであって,「これだけが絶対に正しい!」ではありません. 2010年5月27日に公開した記事を継続更新しています. [PR]この記事の内容に基づくガイドブックが出ました! 誰も教えてくれなかった実験ノートの書き方 研究を成功させるための秘訣 /化学同人/野島高彦posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net 実験ノートには何を記録するのか? 実験ノートは,実験者が実際にその実験を行ったことを示す唯一の物的証拠となるものです. また,実験レポートを書くために必要な,全実験結果*2が記された記録です. 実験ノートには,その実験に関係する全てのものごとを積極的に記載します. 実験テーマ

    実験ノートには何を記録するのか? - Life + Chemistry
  • 裁量労働制では出社時間を会社が指示できない - 発声練習

    残業代は削減できる様子。でも、出社時間(勤務時間)を指定できないのでどういう理路で対象範囲を拡張するのだろう? 朝日新聞:「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ 裁量労働制でも残業代ってでなかったけ?と調べたところでないらしい。ただし、深夜勤務、休日勤務の割増代はつく様子。 専門業務型裁量労働制とは、労働時間の管理を社員にゆだねるかわりに、実際の労働時間が何時間であろうと、労使協定で定めた時間労働したものとみなす制度です。この制度の対象者となった者は、原則として何時間会社にいたとしても残業代の支払いは必要ありません。そのかわり会社は具体的な労働時間の指示はできなくなります。 〜中略〜 なお休日労働、深夜労働については別途割増賃金を支払わなければなりませんので注意が必要です。 (専門業務型裁量労働制を導入する。より) 労働基準法38条の3 専門業務型裁量労働制を定めた法律です。これ

    裁量労働制では出社時間を会社が指示できない - 発声練習
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2014/04/23
    「強制ではありませんが必ず○時には出社してください」(キリッ
  • なぜアメリカにはどこにでもリスがいるの?リス増殖に関しての知られざる歴史的背景 : カラパイア

    アメリカにはいたるところにリスがいる。パルモがいたイリノイ州アーリントンハイツや、ペンシルベニア州モンロービルにもたくさんリスがいて、ベランダにナッツ類を置いておくと次から次へとリスがやってきた。それはワシントンDCやニューヨークなどでも同様で、少しでも木があるところには必ずリスが存在していた。 なぜこんなにアメリカにはリスがいるのだろう?そこには知られざる秘密があったようだ。

    なぜアメリカにはどこにでもリスがいるの?リス増殖に関しての知られざる歴史的背景 : カラパイア
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2014/04/23
    食べればいいのに
  • 『「LGBTの学校生活調査」の結果全公開へ!』

    「いのちリスペクト。ホワイトリボン・キャンペーン」では、性的マイノリティの視点を包括した自殺対策に取り組んでいます。 昨年末に当団体が実施した「LGBTの学校生活実態調査」 がまとまりました! 「2013年末時点で10歳~35歳以下」かつ「関東地方で小学校~高校生の間を過ごした」条件に該当するLGBT当事者609名からの回答をもとに、金沢大学人文学類の岩健良准教授の助言のもと集計しました。 ご協力いただいた皆様、この場をお借りしてあらためて感謝申し上げます。 全調査結果の報告書はこちら です。 (すごいボリュームあります)。 調査の結果からは、 ----------------------------------------------------- ・LGBTは、小学校~思春期の頃に自分自身が多数派と異なることを大半が自覚する ・しかし、小学校~高校まで男子5割、女子3割は誰にも相談

    『「LGBTの学校生活調査」の結果全公開へ!』
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2014/04/23
    こんな調査やっていたのか。
  • 聞いたことある?信憑性をおびてネットに出回った28のデマ

    それらしい理由をつけて出回って行ったネット上の噂。噂が活字となることで信憑性を増し、更に情報が上書きされ書き換えられているものは数多く存在する。 ここでは海外で多くの人が当だと思い込んでいた28のデマを見ていくことにしよう。 1.脳細胞は生まれた時から増えない この画像を大きなサイズで見る 脳のある領域では脳細胞が作られているという事が分かっている。これを神経発生(neurogenesis)と呼ぶ。 2.鼻水の色で細菌やウイルスに感染しているかが分かる この画像を大きなサイズで見る 細菌やウイルスだけでなく鼻水の色はいろいろな病気が原因で変化する。 3.金魚は30秒しか記憶が持たない この画像を大きなサイズで見る 数か月間記憶することができる個体もいる。 4.雷は1度落ちた場所には2度落ちない この画像を大きなサイズで見る エンパイアステートビルには年に100回近く雷が落ちている。 5.

    聞いたことある?信憑性をおびてネットに出回った28のデマ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2014/04/23
    レミングスは嘘だった
  • もし痴漢に間違われたら「駅事務室には行くな」 弁護士が教える実践的「防御法」 - 弁護士ドットコムニュース

    もし痴漢に間違われたら「駅事務室には行くな」 弁護士が教える実践的「防御法」 - 弁護士ドットコムニュース
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2014/04/23
    繊維検査はしてもらった方がいい気がするがどうすればいいんだろう。