タグ

2016年5月9日のブックマーク (8件)

  • 【頭の体操クイズ】分かったら IQ150 確実!? 6+4=210、9+2=711、8+5=313……ではA+B=123は?

    » 【頭の体操クイズ】分かったら IQ150 確実!? 6+4=210、9+2=711、8+5=313……ではA+B=123は? 特集 【頭の体操クイズ】分かったら IQ150 確実!? 6+4=210、9+2=711、8+5=313……ではA+B=123は? 小千谷サチ 2016年5月9日 IQとは、インテリジェンス・クオーシェントの略であり、日語でいうところの “知能指数” だ。自分の IQ 数値を把握している人は少ないかもしれないが、日人の平均 IQ値は105だそうだ。 しかしこれからお伝えする計算式の法則が分かった人は、なんと IQ150 確実なんだとか! マジかよ? ということで実際に確かめてみよう! YouTube で公開され、現在話題を集めている動画『Can You Solve This Intelligence Test? Viral Facebook Puzzle』。

    【頭の体操クイズ】分かったら IQ150 確実!? 6+4=210、9+2=711、8+5=313……ではA+B=123は?
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/05/09
    一瞬で正解したが
  • 国内社会人向けMBAは無価値?その驚愕の実態 安価なアジア留学がビジネスに有効

    MBA(経営学修士)プログラムの日におけるハシリといえば、慶應義塾大学大学院だった。慶應の場合は日吉キャンパスに2年間に昼間通学するという通常の修士プログラムと同じなので、社会人には敷居が高く感じられた。 2000年代に入り、雨後の筍のように社会人経営大学院コースが開講されたのには、大学側の商売事情も大きかった。少子化の影響が大学にも及んできて、各大学では目新しいプログラムを提供して学生を確保しなければならなくなっていたのだ。結果、地方大学から関西の大学までが東京の地の利のよい場所に「サテライト・キャンパス」を開設し、仕事帰りのビジネス・パーソンの獲得を競い合った。一方、志のあるビジネス・パーソン側からすれば、平日のアフター5と土曜日を使えば2年間で憧れのMBAを取得できる。 しかし、新興のMBAコースの品質は、玉石混淆といった状況も見受けられる。筆者の知り合いがこの9月、ある経営大学院

    国内社会人向けMBAは無価値?その驚愕の実態 安価なアジア留学がビジネスに有効
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/05/09
    さすがにここまでしょぼいのは実名を挙げるべき
  • 教育×WASEDA ONLINE

    女性の政治参加と財政への影響 中林 美恵子/早稲田大学留学センター准教授(グローバル・リーダーシップ・プログラム) 女性活躍という言葉は不快? 今年4月1日から女性活躍推進法(女性の職業生活における活躍の推進に関する法律)が施行となり、女性の労働参画を後押しする新たな試みが始動した。一方で、女性の政治参加を促す具体的な施策は未だ見えてこない。男女ともが働き豊かな社会を築くには社会システムに関わる立法や予算措置が必要であり、女性の政治参加は重要である。 社会構造が変わらないまま活躍と言われても、女性の負担が増すだけだと直感する人は多い。例えば、女性活躍と聞いて何を感じるかというアンケート調査(日経新聞朝刊2016年3月19日)では、大卒主婦の7割超が「懐疑的・否定派」と回答し「都合よく女性を持ちだされ不快」と感じる人も16.5%に上った。昨今は待機児童問題もクローズアップされており、女性活躍

    教育×WASEDA ONLINE
  • 本当に共働きで無いと死ぬの?

    周囲に子持ちで共働きの人間が2人しか居ないんだが? 私立小学校の教員やってるから環境記録見るんだけど、兄妹が居て共働きってのが5家族に1家族、それもナースや公務員だけなんだが? 貧乏家庭だけなんじゃ無いのか? 例えば子育て世代男性の4割が貧困、5割が普通、1割が裕福だとして貧困家庭だけでは? それともここ10年で極端に金が無くなったのか?

    本当に共働きで無いと死ぬの?
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/05/09
    私立小学校ならそうだろう。小学校受験はそうとうハードル高い。保育園仲間で二名くらいしかいなかった。P7見ればわかるが母親の就労率小学校なら六割越えだ。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa13/dl/16.pdf
  • <調査>「性転換したい」が30万人、女性は男性の2.5倍―台湾

    【LuckyFes'24】最終出演アーティストを発表 NEWS、FUNKY MONKEY BΛBY'S他が加わり総勢97組に 05-22 19:16

    <調査>「性転換したい」が30万人、女性は男性の2.5倍―台湾
  • 竹中平蔵氏「老後の生活を国は支えません。自分でお金を貯めて備えてください」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    竹中平蔵氏「老後の生活を国は支えません。自分でお金を貯めて備えてください」 1 名前: サソリ固め(catv?)@\(^o^)/:2016/05/05(木) 13:06:09.11 ID:XDxiE/Fn0 年金というのは、生きるリスクに対してかける保険 「90歳まで生きるつもりでそこまでのお金を貯めていたけど、100歳まで生きちゃった」というリスクにかける保険です。 65歳から全員に年金給付していたら、実は消費税を30%にしてもダメなんですよ。これはもう明らかなこと。でも年金給付年齢を引き上げるとか、消費税増税を言い出すと、「弱者切り捨てだ」と世論がパニックになってしまって。 そもそも日人は、社会保障に対して誤解をもっています。自分が90歳まで生きると思ったら、90歳まで生きる分のお金を自分で貯めておかないとダメなんですよ。保険は不測の事態に備えるものなんですから。 今の日の問題は、

    竹中平蔵氏「老後の生活を国は支えません。自分でお金を貯めて備えてください」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/05/09
    年金制度が発足した頃は、支給開始年齢と男性平均寿命はそんなに変わらなかったのよね、、、
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/05/09
    通信制高校なのに制服があるのはマンガだから?定時制だとないんだが。
  • ソ連からアメリカへ亡命し異文化に触れたベレンコ中尉の仰天っぷりが話題に「ブッ飛んでる」「これが当時の常識か」

    リンク Wikipedia ベレンコ中尉亡命事件 ベレンコ中尉亡命事件(ベレンコちゅういぼうめいじけん)は、冷戦時代の1976年9月6日、ソビエト連邦軍現役将校ヴィクトル・ベレンコが、MiG-25(ミグ25)迎撃戦闘機で日の函館市に着陸し、亡命を求めた事件である。ミグ25事件とも呼ばれる。 1976年9月6日、ソ連防空軍所属のMiG-25戦闘機数機が、ソ連極東沿海地方のウラジオストクから約300km北東にあるチュグエフカ基地から訓練目的で離陸。そのうちのヴィクトル・ベレンコ防空軍中尉が操縦する1機が演習空域に向かう途中で突如コースを外れ急激に飛行高度を

    ソ連からアメリカへ亡命し異文化に触れたベレンコ中尉の仰天っぷりが話題に「ブッ飛んでる」「これが当時の常識か」