タグ

2016年10月25日のブックマーク (6件)

  • 自爆自殺をした72才元自衛官のDV裁判

    祭会場で周囲を巻き込み自爆自殺をした元自衛官人が口頭弁論調書を動画で上げていたので大雑把に書き出してみるhttps://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=XwwRqL5xJR0 元自衛官の言い分はblogとあまり差がないようなので大雑把に奥さんの言い分をまとめてみました 気になる方は投稿された動画の方で読んでください また時間があれば元自衛官側もまとめますが、読んだ感じでは無理があり支離滅裂でおかしいと思いました 暴力は結婚当初からあり妊娠中にお腹を蹴って仕事に出て行ったりした、子供たちが小学校に上がった頃から暴力が酷くなった 夫に小さなナイフを構えて見せた事はある、いつも寝入ってから夫が起きてきて性的関係を求めてきた、肺炎で39度の熱があるときも求めてきた、寝不足で仕事にも行かねばならず困って自分の身を守るためにやった 夫は三女のせいで破綻

    自爆自殺をした72才元自衛官のDV裁判
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/10/25
    遺族が安らかに暮らせますように
  • 『ムー』から見た米大統領選--ついに明かされるか宇宙人の謎

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米大統領選が話題である。Hillary Clintonが3回目の討論会も優位に進めたことで株価が上昇したりもした。しかし、大統領選の興味を持つのは、政治・経済な人たちだけで。こんな雑誌でも、アメリカ大統領選は巻頭特集なのだ。 『ムー』。 そう、『ムー』である。なぜか? 『ムー』11月号の巻頭特集は「アメリカ大統領と異星人の密約」。同誌によれば、Hillary Clintonは遊説先でこう発言したという。「大統領になったあかつきには、私はUFO問題を徹底的に追及するつもりだ!」(P16) ことの真偽は不明だが、当だとすれば、確かに『ムー』の読者にとっては一大事だ(ちなみに『ムー』の読者のことを“ムー民(むーみん)”と呼ぶらしい)。これま

    『ムー』から見た米大統領選--ついに明かされるか宇宙人の謎
  • 明日のビジネスを担う女性たちの交流会

    明日のビジネスを担う女性たちの交流会 女性活躍推進法が施行され、日の社会では、女性の活躍がこれまで以上に求められています。 この交流会では、女性管理職およびそれを目指す女性たちを対象に、企業で活躍中の女性役員や管理職などの参加を得て、パネルディスカッションを開催いたいます。 今後のキャリアアップに向けたアドバイスを得られる機会として、ぜひご参加ださい。 <参加対象>企業・自治体・団体等で働く女性 等 2024年度開催予定 決定次第、ご案内いたします。 *** 2023年度実施交流会の実施報告はこちら *** 2023/9/7福岡(会場開催)  2023/9/20大阪(オンライン)  2023/12/15浜松(オンライン&ライブビューイング)

  • 30万人の小中高生が学ぶ「スタディサプリ」 人気講師は教育学部1年生

    「全ての経験はマイルストーン」 教育学部 1年 伊藤 賀一(いとう・がいち) 高品質な教育を手軽に受けられるとして絶大な支持を集めている、小学生~高校生向けのオンライン学習サービス「スタディサプリ」(リクルート社)。受験の際に利用した早大生も多いのではないでしょうか。そのスタディサプリで「日史」「倫理」「政治経済」などの社会科目を担当している人気講師が、2016年4月、早稲田大学教育学部に入学しました。予備校講師として人気を博していた伊藤賀一さんは、43歳にしてなぜ一般入試で受験をし、再び大学生となることを選んだのか。大きな決断の理由と多忙な学生生活にせまります。 ――伊藤さんはお仕事を続けながら、どうしてこの年齢で早稲田大学教育学部入学を決意したのですか? 18歳の最初の大学受験では、早稲田大学教育学部を第一志望にしていました。しかし残念ながら願いはかなわず、法政大学文学部史学科に進学

    30万人の小中高生が学ぶ「スタディサプリ」 人気講師は教育学部1年生
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/10/25
    「同じ授業にスタディサプリの教え子さんがいて、何人かに声を掛けられました。」
  • 『ポケモンGO』ハロウィン期間限定仕様、でも大したことない気がする。 - ぼくと、むじなと、ラフカディオ。

    もうほとんどやってる人を見かけなくなった「Pokémon GO」(ポケモンGO)だけれど、またちょっとやる人を増やそうとして、イベントをぶっこんでくるらしい。 トリック・オア・トリート、ポケモンGOハロウィン大作戦、『Halloween Treats in Pokémon GO』である。 image source: Halloween | Pokemon.com 2016年10月26日から11月1日の間のハロウィン・イベント期間中、ポケモンを捕まえて手に入るキャンディー、つまりアメの数が二倍になるようである。ポケモンを博士に送ったりタマゴをかえしたりした場合にも、貰えるアメが二倍になるようである。 さらには期間限定で、いくつかのポケモンがウヨウヨ出現するらしい。 出現するのは、ズバット、ゴルバット、ゴース、ゴースト、ゲンガー、スリープ、スリーパーの七種類だそうである。 プロモーション動画が

    『ポケモンGO』ハロウィン期間限定仕様、でも大したことない気がする。 - ぼくと、むじなと、ラフカディオ。
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/10/25
    オムスターとラッキーならともかく(これだけまだ)
  • 言い訳と原因追及の違いってなんだろう:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 言い訳をくわしく聞いてみた 言い訳とういうのは、言われるとかなりうざい。だが、一度よく聞いてみると面白いことに気づく。意外と理論的なのだ。分析のやり方に間違いは散見されるが、手持ちの材料でうまいことくみ上げられているものだ。言い訳を細かい要素に分解してみると、筋の通っていることもあったりする。 理論的な正しさというのは相対的なものだ。言い訳をする人でも、相対的な正しさはある。そう考えると、どんな言い訳でもちょっとは聞くべき要素があるように思えないだろうか。最終的に否定するにしても、せめて内容を一通り聞いてはどうだろうか。それすらしないなら、話を聞かずに単に怒るのと大差が無い。 ただ、言い訳を分解していくと、自分のミスを的確に突いている部分があったりする。こういうのが

    言い訳と原因追及の違いってなんだろう:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/10/25
    何を言っても言い訳扱いされて罵倒が飛んでくる親だったせいで言い訳をできなくなったが、このコミュニケーション方式まずいと気が付いたのは大人になってだいぶ経ってからだった。