タグ

2017年5月2日のブックマーク (8件)

  • 【画像45枚あり】フーリエ変換を宇宙一わかりやすく解説してみる|迫佑樹オフィシャルブログ

    こんにちは,学生エンジニアの迫佑樹(@yuki_99_s)です. 工学系の大学生なら絶対に触れるはずのフーリエ変換ですが,「イマイチなにをしているのかよくわからずに終わってしまった」という方も多いのではないでしょうか? 難しいのに加えて,教科書もちょっと不親切で,いきなり論理が飛躍したりするんですよね(僕の理解力の問題かもしれませんが) 僕がフーリエ変換について学んだ時に,以下のような疑問を抱きました. 出来る限り難しい式変形は使わずにこれらの疑問を解決できるようにフーリエ変換についてまとめてみました!! 多少厳密性を欠いても,とりあえず理解するという目的の記事なので,これを読んだあとに教科書と付き合わせてみることをおすすめします. それでは,いってみましょう!! 今回の記事は結構気で書きました. フーリエ変換の公式 今回のゴールを確認するべく,まずはフーリエ変換及びフーリエ逆変換の公式

    【画像45枚あり】フーリエ変換を宇宙一わかりやすく解説してみる|迫佑樹オフィシャルブログ
  • 高等教育機関における新しい「専門職」-政策・市場・職能の観点から-

    「徳島大学総合教育センター」は新しいURLに移動しました。 旧URL https://www.tokushima-u.ac.jp/cue/ ↓ 新URL https://www.tokushima-u.ac.jp/highedu/ お気に入りやブックマークへ登録されている方は、お手数ですが設定の変更をお願いいたします。

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/05/02
    高等教育機関における新しい専門職
  • 大学における新しい専門職に関する研究

    科学研究費助成事業基盤研究(C)「高等教育新興プロフェッションの養成メカニズムに関する実証的研究」(研究代表者:二宮祐) 研究期間:2016年4月~2020年3月 研究は2020年3月に終了いたしました。 研究にご協力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

    大学における新しい専門職に関する研究
  • 大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞

    政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は4日、職業に結びつく知識や技能を高める実践的なプログラムを大学に設けるとの提言を安倍晋三首相に提出した。アカデミックな教育課程に偏りがちな大学を変革し、産業界が求める「即戦力」となる人材を育てるのが狙い。社会人の学び直しを後押しするとの期待もある。同会議の提言は6回目で、今回は生涯学習の推進を主なテーマとした。安倍首相は「誰でも学び続けること

    大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞
  • 百田尚樹が漢文授業の廃止を訴えたそうだが

    政治的心情を抜きにしても漢文廃止には賛成である。だって役に立たないじゃん漢文。 教養として必要だ!というのなら科目としては存在しているがほとんど教えられていない地学のように 選択科目にしてしまえばいい。 同時に古文も役に立たんので選択制にしてしまえば良い。だって役に立たないじゃん古文。 俺は高校卒業以後古文漢文を使った記憶がない、それで困ったこともない。 無理やり役に立ったという点を挙げるとするならば東大入試の国語で点が取りやすかったというくらいのものだろう。 東大の現代文は当に難解で安定して点が取れる漢文古文だけやり現代文は捨てるという戦法をとった。 ところで東大入学後大手予備校にバイトで行くようになり、そこで聞いた話がとても衝撃的だった。 2010年時点で高校生の物理履修率は10%ほどだったらしい、今はもっと低いかもしれない。

    百田尚樹が漢文授業の廃止を訴えたそうだが
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/05/02
    今は理科三つなので、理系物理選択勢以外は化学、生物、地学がスタンダード。
  • 中国人観光客が不正免許でレンタカーを運転しているという話:モーニングショー【2017/05/02】 | 何ゴト?

    ↓こちらは、沖縄県那覇空港付近の交差点。よく見ると、赤信号だが右折しようとし、停止線を越えて交差点の途中で停車している車がある。 実は、この車はレンタカーで、運転手は外国人観光客。 沖縄県によると、年々、外国人観光客の交通手段におけるレンタカーの割合が増え続けている。 中でも、中国人観光客をみると、2015年には一気に増えている。 これに伴って、交通事故も増えている。 しかし、ここで1つの疑問点が浮上。 日の法律では、中国の免許証で日では運転できないことになっている。 しかし、ある中国人観光客のSNSを見てみると、 「日で問題なくレンタカーを使えた」 と、いう人がいました。 香港など一部を除く、中国では、国際免許証を発給していない。 一般の中国人観光客は日で運転できないはずなのだが、なぜでしょうか? 国際免許を取得することができる国の1つとしてフィリピンがあるが、フィリピン国内に滞

    中国人観光客が不正免許でレンタカーを運転しているという話:モーニングショー【2017/05/02】 | 何ゴト?
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/05/02
    レンタカー屋さんではどうにかならないのか?事故率高かったら彼らも困るだろう。
  • 水産庁、クロマグロ漁獲枠を追加配分 枠超過後も公認 - 日本経済新聞

    水産庁は1日、4月27日時点で日に割り当てられた漁獲上限(枠)を突破した太平洋クロマグロ小型魚(30キログラム未満)について、長崎県など枠を消化した一部の県に漁獲枠を追加配分していたことを明らかにした。日海北部など既存の枠を未消化の地域でも当初配分した枠の上限まで漁獲を認めるという。追加配分したのは6月までの今期分。追加配分は7月から始まる来期分から差し引くことが条件になる。水産庁は追加配

    水産庁、クロマグロ漁獲枠を追加配分 枠超過後も公認 - 日本経済新聞
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/05/02
    ダメだこいつ 早くなんとかしないと
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/05/02
    半端ないダメダメ感。ニンジャがいなくて不評で潰れそう。