タグ

2017年8月26日のブックマーク (4件)

  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/08/26
    絶対に泣くってことはない。赤ん坊を故郷のジジババに見せるのもNGかよ。
  • 25歳・年収1100万円の“転売屋”が語る苦労話「労働時間はチェーンの居酒屋よりブラック」 | ニコニコニュース

    2017/8/25(金)8:45 日刊SPA! 酒井氏が最近転売用に買い集めたプレイステーションVR。年間に5000万円ほどの売上があり、転売した差額である1100万円が彼の年収だ 日刊SPA! 大人気ゲーム機ニンテンドースイッチの品薄が止まらない。大手家電量販店の抽選販売では100台の入荷に対して2000人もの人が列をなし、先着順で販売のゲームショップでは、翌日のオープンを待つために閉店直後に寝袋を持ち込んで並ぶ人までいる有様だ。 ゲーム機に限らず、apple製のイヤホンである「airpods」やプラモデルの「ガンダムメタルビルドシリーズ」もまた、過去に同様の状況だった。 このような人気商品は、なぜその商品を欲する人すべてに行き渡らないのか。 まず考えられるのは、商品の需要を見誤ったり、生産に時間がかかるものであったりなどの理由で、需要に対して供給が不足していることだ。しかし、その他にも

    25歳・年収1100万円の“転売屋”が語る苦労話「労働時間はチェーンの居酒屋よりブラック」 | ニコニコニュース
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/08/26
    年収1100万って手取りじゃなくて売上かな。バイトも雇えないなんて。
  • 学歴の頭に「最終」が付いてしまう日本がおかしい

    学歴の頭に「最終」が付いてしまう日がおかしい。 俺はバブル崩壊途中の1990年代前期に、専門学校卒業で、まあまあの大企業系列会社で専門職で25年働いている。 俺と同世代は、いわゆる「団塊ジュニア世代」であり、人数がメチャクチャ多く、受験競争が熾烈で、進学校から日東駒専に行く時代だった。 そして、社会に出る頃にバブル崩壊があり、急速に就職戦線が悪化していた。就職氷河期世代でもある。 俺と同年代で大学に行った奴らは、俺の年よりも更にキビシイ就職状況に見舞われた。この急激な下り坂時代だったら、高卒で早めに社会に 出たほうが、いわゆる大企業への道はあった。 別に大企業が良くて、中小企業が悪いなんて、そんなステレオタイプは馬鹿げている。 何せ、あの三洋電機も消えたし、シャープや東芝も傾いた。世の中、何があるかわからない。 だが、俺は基的に勉強が好きだったので、大学には行きたかった。いまでも行きた

    学歴の頭に「最終」が付いてしまう日本がおかしい
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/08/26
    ならば私の同窓生にならないか?(放送大学民より)
  • 最終学歴で何を買うのか

    高校三年生の甥っ子が「進路めんどい」とうだうだしていた。「大学受験はかったるい」「専門学校でいっか」「とにかくどこでもいいから行け行け担任も親もうるさくて」。 なんでも聞いてくれるというお墨付きをいただいた私は傾聴に努めるけれど、心はふんわりと自分の中へと潜り込む。 自分の高校時代を思い返してみると確かに、あの頃は何をしたいかなんてさっぱりわからなかった。 姉(甥っ子の母)が優秀だったので何一つ問題なく高学歴ルートに入るのをなんとなく劣等感にまみれた目で見ていた。 周囲の目を気にしながらも、あの時なりにつくった理由(将来の夢?)を足かせに大学受験をしたことを覚えている。 妹は私よりずいぶんとハッキリとした夢を描いて一年後専門学校へ進学した。 弟は目的がなかったことと経済的余裕がないことを理由に高校卒業後働いた。 だから、大学と専門学校という最終学歴を持つこと、そして最終学歴を高校とすること

    最終学歴で何を買うのか
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/08/26
    ご本人に結構ささったのかな