タグ

2019年5月4日のブックマーク (3件)

  • ガルラジをリアルタイムで聞いてて1番良かった事を考えてみた|nishi

    ガルラジ2ndシーズンが決まって、また記事が更新されることが多くなってきましたね。 それぐらいニコニコ超会議が凄かったってことなんでしょう実際すごかったし。 2ndシーズンは7月からでまだ時間もあるから今からガルラジ追いかけよう!って言ってる人も多くて、それはリアルタイムで聞く意味がとても大きいんですよね、これも何度も書かれてる事なんだけど。 で、色々振り返ってて「自分がガルラジをリアルタイムで追いかけていて1番良かったのっていつだったんろう。」と思いまして。 それがチーム御在所「ラジオ カグラヤ怪奇探偵団 」第5回だったんでその事を書こうと思います。 ネタバレが多いのでここから先はまだ聞いてない人は気をつけて下さい。 カグラヤ怪奇探偵団はそもそも他の番組とちょっとスタートが違うというかキャラクター達のラジオの対しての思い入れが少なくて。 それが少しずつ変わってきたのが第4回、みんながラジ

    ガルラジをリアルタイムで聞いてて1番良かった事を考えてみた|nishi
    sakstyle
    sakstyle 2019/05/04
    カグラヤ第5回“それを見た他の番組聞いてる人達が「カグラヤ何かが起こってるぞ」みたいに盛り上がってて” あとつぶやき
  • 「なぜ太陽周期は11年?」400年続く「謎」に千葉大学から王手!(サイエンスリポート)

    カオス的なエネルギーの塊、太陽は、約11年周期で黒点の数が増減している。だが、その理由はいまだ明らかにされていない。この太陽物理学最古にして最大の謎に、新たな計算手法で「王手」をかけた研究者がいる。「400年の謎」の正体とは──! (聞き手:池谷瑠絵 特記外の写真:河野俊之 「サイエンスリポート」より転載) 1610年、ガリレオが自ら作った望遠鏡で黒点の観察を始めて以来、少なくとも400余年にわたって人類は太陽を観察してきたが、これらのデータからわかるのは、「太陽の変動には明らかにパターンがある」ということだ。 ガリレオ自身も、自らが記した克明な黒点の記録から太陽の自転運動を推論したが、およそ27日で一回転する自転のほかに、太陽活動が活発と不活発を繰り返す、約11年の周期が知られている。 太陽緯度を縦軸に、時間を横軸にとって黒点の出現をグラフに表すと、約11年ごとに、ちょうど蝶のような形を

    「なぜ太陽周期は11年?」400年続く「謎」に千葉大学から王手!(サイエンスリポート)
    sakstyle
    sakstyle 2019/05/04
    太陽内部の対流についてのシミュレーション研究
  • 【ガルラジ】やがてリスナーは世界に入門する──ガールズ ラジオ デイズ - 恥の上塗り

    先日行われたニコニコ超会議内のステージイベントにてセカンドシーズンが発表され、現在もなお私の脳のリソースを支配し狂わせているコンテンツであるガールズ ラジオ デイズ、通称ガルラジ。聴き始めた当初からガルラジに対して続けていた思考をセカンドシーズンが開始する前に脳のリソースを開放する意味も込めて記事として出力しておくことにした。 この記事ではガルラジをメタ・フィクションとして解釈するとともに、リアルタイムで体験することの意味について書いていく。 すでにガルラジを楽しんでいる多くのリスナーの方には釈迦に説法だろうし、ネタバレがあるので未聴の方向けの記事ではないが、気が向いたら読んでもらいたい。 ガルラジを未だ聴いていない方は、勝手に私が全幅の信頼を置いているフォロワーさんが書いた未聴の方向けの紹介記事を読み、興味を持ったら私が一番好きなチーム富士川の第一回放送を聴き、ガルラジの世界に入門してほ

    【ガルラジ】やがてリスナーは世界に入門する──ガールズ ラジオ デイズ - 恥の上塗り