タグ

2019年1月2日のブックマーク (9件)

  • 韓国国防省「低空飛行」で日本に謝罪要求=哨戒機レーダー照射問題:時事ドットコム

    韓国国防省「低空飛行」で日に謝罪要求=哨戒機レーダー照射問題 2019年01月02日19時39分 海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制レーダーを照射した韓国海軍の「クァンゲト・デワン」級駆逐艦(防衛省提供) 【ソウル時事】海上自衛隊のP1哨戒機が韓国駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた問題で、韓国国防省報道官室は2日、声明を出し、哨戒機が「人道的な救助活動中だったわが国の艦艇に対し、威嚇的な低空飛行をした」として、謝罪を要求、実務協議の開催を呼び掛けた。 また、「わが国の艦艇は哨戒機に(火器管制用)追跡レーダー(STIR)を照射しなかった」と重ねて否定。「日はこれ以上、事実を歪曲(わいきょく)する行為を中止すべきだ」と主張した。韓国国防省が日への謝罪要求という強硬対応に転じたことで、日韓間の対立が一層深刻化し、防衛協力全般に影響が及ぶ懸念も出てきた。 声明は「日側が公開した動画に見

    韓国国防省「低空飛行」で日本に謝罪要求=哨戒機レーダー照射問題:時事ドットコム
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2019/01/02
    証拠があってもこうなんだから、警察のいない国際関係では日本人の思う話し合いなんて成立しない。韓国だけじゃない。中国ならもっと強硬だろう。
  • 韓国国防省「低空飛行」で日本に謝罪要求=哨戒機レーダー照射問題(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】海上自衛隊のP1哨戒機が韓国駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた問題で、韓国国防省は2日、哨戒機が「人道的な救助活動中だったわが国艦艇に対し、威嚇的な低空飛行をした行為」について謝罪を要求、実務協議の開催を呼び掛けた。 また、「わが国の艦艇は哨戒機に追跡レーダー(STIR)を照射しなかった」と重ねて否定した。

    韓国国防省「低空飛行」で日本に謝罪要求=哨戒機レーダー照射問題(時事通信) - Yahoo!ニュース
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2019/01/02
    これは日本が悪いわ。証拠を突きつければ韓国が謝罪するなんて平和ボケ。謝罪や捏造の概念が日本人とは違う。言い訳並べて相手の反論が弱いのを既成事実化する。事実は関係ない。日本人の思う話合いは成立しない。
  • 習氏、中台統一で軍事力行使を排除せず 「一国二制度」も迫る

    中国・北京の人民大会堂で開催された、中国台湾に平和統一を呼び掛けた「台湾同胞に告げる書」の発表40年を記念する行事で、演説する習近平国家主席(2019年1月2日撮影)。(c)Mark Schiefelbein / POOL / AFP 【1月2日 AFP】(更新、写真追加)中国の習近平(Xi Jinping)国家主席は2日、中国台湾に平和統一を呼び掛けた「台湾同胞に告げる書」の発表40年に当たり演説し、台湾との「再統一」を確実にするための選択肢として軍事力の行使を排除しないと言明した。台湾は最終的に中国土に統一されることになるとも強調した。 習主席は台湾独立を助長するあらゆる試みをけん制。「中国は統一されなければならず、またそうなる。これは、新時代の中国人民を再び大きく活性化させるのに欠かせない条件だ」と述べた。 また習主席は、中国政府は平和的統一を妨げる外部勢力と台湾の分離独立活動

    習氏、中台統一で軍事力行使を排除せず 「一国二制度」も迫る
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2019/01/02
    軍靴の音で鼓膜が破れそうだ。戦争を辞さずという隣国がいる中でまさかダンマリはあるまい。明日の朝日新聞の社説が楽しみだな。
  • 防衛省公開映像に映っている漁船は遭難した漁船とは別物 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    以前、以下のように記載しました。 映像に映っている漁船は1トン未満にして大きすぎない? 遭難した漁船については、こう報じられています。 日哨戒機接近し撮影用光学カメラ稼働 ビーム放射はせず=韓国軍 12/23(日) 17:14配信 一方、韓国の艦艇が救助した北朝鮮漁船は1トン未満の木船で、韓国政府は21日、乗組員3人と遺体1体を北朝鮮側に引き渡した。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181223-00000027-yonh-kr 防衛省公開映像映像には韓国海洋警察庁所属5001号(삼봉호; 三峰号)と漁船が映っていますが、三峰号は全長145m *1ですので、漁船は少なくとも10m以上はありそうです。 「1トン未満の木船」で10m以上というのは少し大きすぎる気がします。 http://scopedog.hatenablog.com/entry/20

    防衛省公開映像に映っている漁船は遭難した漁船とは別物 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2019/01/02
    最近は安倍政権で強弁やこじつけには見慣れていたはずだったのだが、党派性か民族性かに導かれると、それを軽く超えてくるんだな。ある意味無敵の人。
  • 当日の気象・海象は1トン未満の木船を捜索する障害になる程度には悪かった - 誰かの妄想・はてなブログ版

    防衛省が公開した映像です。 【気象・海象】(P-1哨戒機が機上で観測) 天気:晴れ 風:北西の風15kt(7m/s) 風浪階級:1m(さざ波がある程度) うねり:南へ1m http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/28z.html http://scopedog.hatenablog.com/entry/2018/12/30/160000 これに対して読売新聞などはこのように評しています。 天候は良好な状態だった。 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181228-OYT1T50078.html 確かに天気は晴れていますし、海面も穏やかなように見えますが、それはあくまでも機上から見た場合です。 前回、私はこう書きました。 さて、防衛表公表の気象情報である「風浪階級:1m(さざ波がある程度)」との記載は、風浪階級

    当日の気象・海象は1トン未満の木船を捜索する障害になる程度には悪かった - 誰かの妄想・はてなブログ版
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2019/01/02
    “映像にはちゃんと白波が映っていますし”→大海原に幾つかの白波のみの写真→ “MW-08レーダーを使う十分な理由がある気象条件と言って何の疑問もありません” 元より真面目に検証する気はない模様。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2019/01/02
    ブコメは容認が多いが、wikipedia読んだ上でここをどこだと思ってんだ、特定界隈のラストリゾートはてなだぞというなら、語る言葉はない。
  • 平成は「戦争がなく平和な時代」79% NHK世論調査 | NHKニュース

    ことし5月に、元号を「平成」から改める改元が行われるのを前に、NHKは、全国で世論調査を行いました。この中で、平成という時代に当てはまるイメージについて尋ねたところ、「戦争がなく平和な時代」が79%に上ったのに対し、「社会的弱者に優しい時代」は30%にとどまりました。 NHKは去年9月から11月にかけて、無作為に抽出した、全国の18歳以上の男女合わせて6000人を対象に郵送で世論調査を実施し、59%に当たる3554人から回答を得ました。 このうち、平成という時代に持つイメージについて、8つの項目をあげて、当てはまるか当てはまらないか尋ねたところ、当てはまると答えた割合が最も高いのは、 ▽「戦争がなく平和な時代」で79%、次いで、 ▽「治安がよい時代」が56%、 ▽「男女が平等な時代」が48%、 ▽「民主主義が成熟した時代」が47%でした。 一方、 ▽「経済的に豊かな時代」は40%、 ▽「家

    平成は「戦争がなく平和な時代」79% NHK世論調査 | NHKニュース
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2019/01/02
    統計と実感がいかに離れるかの見本。将来トレンドの影響もあるが、過去は美化され、自分がいつ輝いていたかの面も多分。犯罪も差別も不治の病も減って、全員とは言わんが多くの人にとって明日はより良い時代だよ。
  • 埼玉発「山田うどん」が熱烈に支持されるワケ

    埼玉県内の幹線道路を車で走っていると目にする、黄色地に赤いかかしのマーク。車で出入りしやすいよう出入り口が2、3カ所設けられ、平面の駐車場は大型トラックも含む数十台が駐車できるよう広くとられている。その店の名は「山田うどん」だ。 山田うどんは1935年に埼玉県所沢市に手打ちうどん専門店として創業。武蔵野台地で盛んに栽培された小麦を用いて製粉や製麺を行い、当時は外部への卸売りが中心だった。今はやりのコシのあるうどんではなく、軟らかい麺が特徴だ。 「平日の昼は男たちのパラダイス」 だが、麺の卸売りでは思うように儲からなかったため、1965年には現在のような堂店舗の営業を開始。当時は1杯70円程度だったうどんを35円で販売して人気を呼んだ。以降は店舗数の拡大を続け、現在はロードサイドを中心に170店ほど展開する。東京23区内には蒲田と五反田の2店のみで、半数を超す約90店は埼玉県内の立地だ(特

    埼玉発「山田うどん」が熱烈に支持されるワケ
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2019/01/02
    熱烈に支持されている裏付け事実が一つも書いてない。悪い店ではないし長くずっと続けているのも好感が持てるが、記事のネタ不足による過剰な持ち上げも良いとは思わない。
  • 「少子高齢化の壁に本腰入れ立ち向かう」首相 年頭所感 | NHKニュース

    安倍総理大臣は年頭の所感で「少子高齢化の壁に腰を入れて立ち向かう」として、幼児教育の無償化などを実現させるとともに、北方領土問題を含むロシアとの平和条約交渉の前進に意欲を示しています。 外交については「大きな課題に挑戦する。米朝首脳会談、日ロ平和条約交渉、日中新時代の到来など大きな転機が訪れる中で、戦後日外交の総決算を果断に進めていく」として、北方領土問題を含むロシアとの平和条約交渉の前進などに意欲を示しています。 そして「5月には皇位継承が行われ、歴史の大きな転換点を迎える。平成のその先の時代に向かって『新たな日を切り拓く』1年とする。その先頭に立つ決意だ。継続を力とし、これまでの積み重ねを、そして国民からの信任を大きな力として、残された任期、全身全霊で挑戦していく覚悟だ」としています。

    「少子高齢化の壁に本腰入れ立ち向かう」首相 年頭所感 | NHKニュース
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2019/01/02
    魔法や打出の小槌はないので、ある政策への注力は他の予算を減らすこと。ブコメを見てるとその覚悟があるように見えない。それでも社会保障の崩壊を止めるために少子化対策なんだ!と強く引っ張れるリーダーが必要。