タグ

ブックマーク / www.pref.aomori.lg.jp (1)

  • 青森県庁ホームページ Aomori Prefectural Government

    「戸(へ)」のつく地名が多いのはなぜ? 青森県には「戸」のつく地名が多いよね。 青森県にある「戸」のつく地名は、三戸町(さんのへまち)・五戸町(ごのへまち)(以上、三戸郡(さんのへぐん))、六戸町(ろくのへまち)・七戸町(しちのへまち)(以上、上北郡(かみきたぐん))、八戸市(はちのへし)の5つだよ。 ほか、岩手県(いわてけん)には一戸町(いちのへまち)(二戸郡(にのへぐん))、二戸市(にのへし)、九戸町(くのへまち)(九戸郡(くのへぐん))の3つがあるよ。 四戸(しのへ)だけがないんだ。 平安時代(へいあんじだい)後期に、現在の青森県東部から岩手県北部にかけて糠部郡(ぬかのぶぐん)がおかれたんだけど、そのとき、郡の中が9つの地区にわけられ、一戸から九戸まで、地名がつけられたんだ。 だから、この「戸」は、「○○地区」や「○○地方」といった意味なんだよ。 お城があった三戸を中心に、

    sakusha
    sakusha 2009/05/15
    長年の疑問に対する回答。小学校の頃、地図帳見ながら、皆で探しっこしてました。
  • 1