タグ

MovableTypeに関するsaladdaysのブックマーク (54)

  • 別のブログからモジュールを読み込むプラグイン:ExtendInclude - エンジニアブログ - スカイアーク

    ExtendIncludeは、MTIncludeタグの拡張プラグインです。 複数ブログで構成されているサイトで、他のブログからテンプレートやモジュールを読み込むことが可能となります。Movable Type4でも動作を確認しました。onclick="urchinTracker(this.pathname);" テンプレートを共通化するメリットはメンテナンスのしやすさなどがあげられると思いますが、実際テンプレートの中に一行タグを記載するだけでいいので構築時でも非常に効率よく作業がはかどります。 ▲MTテンプレート画面(BlogID「1」のモジュール「header」を読み込む場合) プラグインのダウンロード ExtendInclude:ダウンロード プラグインのインストール インストール方法:解凍後の「extend_include.pl」ファイルをMovable Typeの「plugins」デ

    saladdays
    saladdays 2007/10/19
    テンプレートとモジュールそのものを引っ張れる
  • 小粋空間: Movable Type プラグイン一覧(MT4対応)

    Movable Type 4 対応のプラグインの一覧です。国内サイトで配布されているプラグインでMT4専用、あるいはMT3.xからのアップグレードまたはMT4での動作確認等が配布先で明示されたものを掲載しています。 2010.05.01 エントリーの更新は終了し、「Movable Type プラグイン一覧(MT5対応)」に移行しました。 先日まで「Movable Type プラグイン一覧」にMT4版を一部追加していたのですが、対応・非対応が明確に区別できないことや、それによりMT4対応のプラグイン検索に手間がかかることから、新たにエントリーを分けることにしました。 エントリーに掲載されていないプラグインでも、MT4で動作可能なものは多く存在しますので、「Movable Type プラグイン一覧」等から配布サイトへ進み、動作状況を確認するか、あるいは実際にお試しください。 注意事項 プラ

    小粋空間: Movable Type プラグイン一覧(MT4対応)
    saladdays
    saladdays 2007/09/10
    MT4対応プラグインのまとめ。重要!!
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    saladdays
    saladdays 2007/08/01
    RightFieldsでアップした写真をリサイズできる。この機能、誰かほしがってたような。。
  • sitemaps.org準拠 :SEOブログ

    アルゴリズム社の「SEO塾の公式ブログ」 検索エンジン最新情報の「新 SEOブログ」。検索上位表示対策と順位変動、インデックス更新、その他の話題など。 SEOの最新情報は、『Yahoo!Googleの順位と変動をリサーチする「SEO塾の公式ブログ」』をご利用ください。 独自の検証と実験を続けるSEO塾が、検索エンジンのアルゴリズムとペナルティの謎に接近。 順位変動に迷わない、回復リカバリーを成功させたい。そう思った方は、順位変動対策のSEOセミナーをご覧ください。 検索エンジン共通サイトマップ sitemaps.orgと統一プロトコルにあるとおり、GoogleYahoo!・Live Search(MSN)対応のサイトマップ書式が公開されている。 汎用サイトマップ SEO塾版 既に、Google Sitemapsを設定している場合は、下記の(1)を(2)に書き換えるだけでいい。 <u

  • https://rugby-hyogo.org/

    saladdays
    saladdays 2007/07/21
    MTらしい。ケレイ。
  • MovableTypeにタグクラウド(SEO対策済み)を設置する

    MovableTypeにタグクラウド(SEO対策済み)を設置する ブログのリニューアルをおこなったのですが、ついでにタグクラウドを設置してみました。(右メニューの一番下に設置してます。) 普通に設置しても面白くないので、SEOをふまえたタグクラウドにしてます。 タグクラウドを設置する利点 blogのエントリーを通常のカテゴリーとは別に、汎用性のある分類を行うことができます。 例えば、最近このblogでは『Twitter』に関する話題を取り扱うことが多いのですが、カテゴリーを作るほどではありません。 そんな場合『Twitter』のタグを設定しておけば、『Twitter』に関するエントリーの一覧を作ることができます。 参考:Twitterのタグページ また、SEO上も有効で、タグでキーワードを設定すれば、そのキーワードの専門ページが1ページ作成されることになります。 基的な設置方法 テンプレ

    MovableTypeにタグクラウド(SEO対策済み)を設置する
    saladdays
    saladdays 2007/05/06
    タグによる検索画面のURLを静的なHTMLにrewrite
  • MTで実践 - CSSのモジュール化による管理方法と遊び方 - 3ping.org

    1年ほど前からMAQUEというMovable Typeのテンプレートを配布しているのですが、利用者も増えて色々とフィードバックをもらい続けていたので、それを活かして新しいものを作りました。βテストも終わって細部を修正して正式リリースしたのでMTユーザーやMTに興味ある方はみてください。そして、それで実践したCSSファイルのモジュール化による管理方法とカスタマイズ方法について解説します。MTユーザーでない方もローカルで確認できるパッケージがあるのでよかったらいじくってみてくださいね。 Movable Type テンプレート mt.vicuna Movable Typeのデフォルトソースを1から書き直し、シンプルで軽量、XHTML1.0 Strict DTD準拠です。基的には1つのテンプレートソースに対して好みのスキンをあてこむ形で色々なデザインのウェブログが作れるようになっています。ごちゃ

  • 制作会社が選んだMovable Typeのプラグインはこれだ! 〜 Movable Type白書2007 - Dragon.jp

    【無料ウェビナー 10月25日(火)】当のCookie規制がやってくる!省令公布迫る改正電気通信事業法のポイント解説

    制作会社が選んだMovable Typeのプラグインはこれだ! 〜 Movable Type白書2007 - Dragon.jp
  • 小粋空間: Movable Type を始める前に設定しておきたい 10 の項目

    Movable Type を初めてご利用になる方のために、「これだけは最初に設定しておきたい」という 10 項目を挙げてみました。1項から8項は設定の流れを考えて順序づけをしました。最後の2項目の優先度は低いですが、「そういう機能もあります」という意味で掲載しています。 「全てが必須」という意味ではありません。不要と思われる項目はスキップしてください。 2008.10.01 「Movable Type 4 を始める前に設定しておきたい 10 の項目」を公開しました。 1.管理画面を「詳細モード」に切り替える Movable Type の管理画面は「基モード」と「詳細モード」の2種類があり、デフォルトは「基モード」になっています。この状態では基設定とプラグインの一覧しか表示されないため、コメント・トラックバックの受信設定や後に述べるアーカイブページのパス等や拡張子が変更できません。 と

    小粋空間: Movable Type を始める前に設定しておきたい 10 の項目
    saladdays
    saladdays 2007/01/23
    いろんな初期設定
  • HTTP/1.1 の「条件付きGET」を利用して PHP ファイルアクセスによるサーバ負荷を削減する

    Movable Type 等で PHP 化や PHP モジュール化によりファイルの拡張子を .php で運用している場合の、サーバ負荷・ネットワークトラフィックを削減する方法をご紹介します。 1.問題点 HTML ファイルの拡張子を .php にしている場合、HTTP/1.1 で規定されている「条件付き GET」が行われません。ブラウザはこのようなサイトに対し無条件に GET を行ってしまうため、サーバ負荷やネットワークトラフィック増加の要因の一つになっています。 2.条件付き GET とは 「条件つき GET」は RFC2616(HTTP/1.1) 9.3 で定義されています。以下和訳を引用します。 RFC2068 9.3 GET(RFC2616は更新版) GET メソッドは Request-URI で識別される (エンティティの形式においての)情報ならなんでも回収する事を意味する。もし

    HTTP/1.1 の「条件付きGET」を利用して PHP ファイルアクセスによるサーバ負荷を削減する
  • Loading...

    saladdays
    saladdays 2007/01/11
    あー、これは便利かも。レイアウトを保つ一つの方法としてメモ。
  • http://naganaga.daa.jp/archives/2006/04/111821.php

    saladdays
    saladdays 2007/01/09
    MTにGoogle Mapsを貼付けるプラグイン。ジオコーディングまでしてくれてるっぽい。
  • Scodeでコメントスパム対策:MovableTypeカスタマイズ、ブログ・デザイン関連情報 magnet :.

    saladdays
    saladdays 2007/01/08
    コメントスパム対策。よく見かけるアレ。
  • ファイルのアップロード作業の簡略化2 UploadDirプラグイン:MovableTypeカスタマイズ、ブログ・デザイン関連情報 magnet :.

    以前「ファイルのアップロード作業の簡略化」でupload.tmplを編集してアップロード先のディレクトリを指定しましたが、UploadDirプラグインは、導入するだけでアップロード先のフォルダを指定するだけでなく、イメージファイルは「images」、動画ファイルは「avi」などとファイルの拡張子別にアップロード先を指定することができます。 1.導入前に 「ファイルのアップロード作業の簡略化」でupload.tmplを編集している方は、デフォルトのupload.tmplにもどしておいてください。 2.プラグインの導入・修正 「エムロジック放課後プロジェクト」のサイトからUploadDirプラグインをダウンロードし、解凍します。 【追 記】 下記のコメント欄にもあるようにMT3.3xでBigPAPIを使用している場合、プラグインが動作しません。mt-uploaddir.plの34行目付近を下記

    saladdays
    saladdays 2007/01/08
    これはおもろいかも。いずれ導入せねば。
  • mt-config.cgi の環境設定:MovableTypeカスタマイズ、ブログ・デザイン関連情報 magnet :.

    MT3.3xからは、mt-config.cgiの設定が非常に楽になったのですが、Ping送信時のタイムアウトエラーやファイルのアップロードサイズの変更など、どうしても設定を追加することが多いため、mt-config.cgiの環境設定で主に追加しているものを記述しておきます。 ・CGIMaxUpload ファイルアップロードサイズの上限を設定します。 例: CGIMaxUpload 500000 (デフォルト値: 100000(1MB)) ・EntriesPerRebuild エントリーアーカイブの再構築の際に指定したエントリー数に分けて再構築します。 例: EntriesPerRebuild 50 (デフォルト値: 40) ・PingTimeout Ping送信時のタイムアウトの時間を設定します。 例: PingTimeout 30 (デフォルト値: 15(秒)) ・OneDayMaxPi

    saladdays
    saladdays 2007/01/08
    MTの環境設定
  • Ajax 月送りカレンダー

    Ajax を利用した Movable Type 月送りカレンダーのカスタマイズです。リアルタイムカレンダー(日の日付の装飾)および土・日・休日表示も盛り込まれています。 MT4をご利用の方は「Ajax 月送りカレンダー(MT4版)」を参照してください。 このカレンダーは、従来の月送りカレンダー(iframe 利用)と比較して、下記のアドバンテージがあります。 週数の変化によって高さが可変、つまりカレンダー下に表示されるアイテムとの間隔が常に一定 月送りのリンクの履歴がブラウザの履歴に残らない すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、当サイトでは数ヶ月前から月送りカレンダーを Ajax 化して試験運用してiいます。月送りのリンクをクリックして Ajax 化されたカレンダーを体感してみてください。 注:カスタマイズでつまづいた場合、「8.トラブルシューティング」をご覧ください。 仕様

    Ajax 月送りカレンダー
  • JavaScript++かも日記 - 1997年からの

    Testnetがアップデートされたのは知ってたけれど、libra-authのデモも動かなくなったのでちょっと調…

    saladdays
    saladdays 2007/01/08
    やっぱり処理は重いんだ。非常手段だな。
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002983.shtml

    saladdays
    saladdays 2006/12/21
    なるほど。これはかしこい。
  • Mac OS Xで自宅サーバ(PHP、MySQL、Movable Type)

    Mac OS Xで自宅サーバを立ち上げるための備忘録です。Mac OS Xをインストールすれば標準でApacheが入っていますので、かなり簡単にウェブサーバを立ち上げることができます。後は、PHPMySQL、バーチャルドメインの運用などを行ってみたいと思っています。 とりあえずPHPMySQLの動作は確認できました(所要時間約2時間)。 ▼超簡単 Mac OS XのローカルでCGI (SSIもPHPも) PHPの起動方法です。書類でコメントアウトされている部分を修正するだけで、すぐにPHPが動作するようになります。多少UNIX的な知識が必要になるかもしれません。とはいえ、ぼくもあまりUNIXは詳しくありませんが。 ▼MySQL-3.23.55-max MySQLをインストールするためのパッケージです。インストーラー形式なので、ダウンロードしてインストールするだけでMySQLの環境が構築

  • カテゴリ・アーカイブをページ分割しました

    このブログでは右のカテゴリーからたとえば「料理」を選ぶと、「料理」カテゴリーの記事がぜーんぶ一度に表示されてました。 しかし「料理」カテゴリの記事は100個を超えていていくらなんでもあんまりだなあ。ということで5記事づつ表示するように変更しました。同じ方法を使って、カテゴリなしの場合もインデックスページから5記事づつページめくりで記事を辿っていけるようにしました。 以下、設定内容についてメモです。 Movable Typeでのページ分割については、MTPaginateというプラグインがあります。しかしこのプラグインはダイナミックページではうまく動作しません。このブログではサイドバー設定の都合でダイナミックページを使っていますのでMT Paginateは使えません。対応する気配もないので困ったいていたのですが、こんな記事をみつけました。 Don't Back Down - Paginatio

    saladdays
    saladdays 2006/12/14
    smarty使うんか。うーん、よくわからん。また今度。