sameo-japanのブックマーク (1,745)

  • ヤマダ積立預金の「満期特典」が中止になった件 - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは 一部ネットで話題になっていた、ヤマダ積立預金の満期特典 積立預金を満期まで継続すると総積立額の10%をヤマダデンキで使えるポイントとして還元してくれるというものでした ところが、サービス開始前に中止のお知らせ 「ヤマダ積立預金 満期特典」中止に--「年利18%」で申し込み殺到(CNET Japan) - Yahoo!ニュース ネットで情報が拡散され、申し込みが殺到 余りの反響の大きさにびっくりしたヤマダデンキが中止を決めた模様 ヤマダのキャンペーンホームページは既に非公開になっているので、どういった内容だったかはメディアに頼るしかないのですが、残っている画像を見ると、最大で月5万円を1年積み立てる形になっていたようです とすると、1年で60万円 10%のポイント還元で60000ポイントか まあ顧客向けの販売促進策と考えればありえなくもない? 問題は積み立てたお金自体は元保証で

    ヤマダ積立預金の「満期特典」が中止になった件 - 48歳からのセミリタイア日記
  • X世代はドリームキラーにならないように - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    まず否定するは老害の始まり X世代は企業で責任の重いポストにおり、Z世代の親でもある場合が多いです 言い方を変えれば、部下の育成と子供の育成をする場合が多い世代といえます 部下や子供が何かやろうとしているのを『まず否定から入る』ことはないでしょうか? 部下のチャレンジ 子供の就職の進路 などに対し「これから人口が減るし・・・」「その仕事はAIがやるようになる」など、若い世代の熱量に水をかけるような言葉です 夢やロマンをもつ若い世代に対し、好奇心も夢もロマンも薄くなり、現実のシビアさだけは嫌というほど体験してきたので、冷めた言葉を発信しがちになります また筋肉が減り動くのが億劫になると、無意識に脳を動かすことを嫌うようになっていきます 脳を動かすということは、かなりのエネルギーを使うそうです できるだけ変化が無いように できるだけ脳のエネルギーを使わないように なりだすのが50代からのようで

    X世代はドリームキラーにならないように - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • 【雑記】最近は、、、、。。 - 昭和PRIDE

    「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 ご無沙汰しております~⛄ いつもあんぽんたんのブログにお付き合いいただきありがとうございます🙇 早いものでもう11月も終わりですね、、、 日はこちら雪が降っております❄ こりゃ朝までに結構積もるかも的な感じです。 昼夜の寒暖差もありますし、空気の乾燥やインフルエンザ、その他感染症には気を付けてお過ごしください🍀 久々の更新です。 ええ、生存報告です( ´艸`) 実は先日、マイコプラズマ肺炎になり40℃の高熱が3日間ほど続きまして、、、 だいぶやられていました(^^;) ようやく復活してきたところです♪ ってなわけで、最近全くレトロゲームなどはプレイしておりませんが、先日ドラクエ3リメイクHD-2Dが発売になったのでPS5版を買ってプレイしてみました! リンク プレイ後の率直な感想は、 私と同世代の方なら過去の思い出と共

    【雑記】最近は、、、、。。 - 昭和PRIDE
  • 真実を探求する4つの規則 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    あらゆることを学びつくしたデカルト 人間は一生のうちに多くのものを学びます 学校の座学から、社会に出てからの体験学習まで多種多様のものを吸収していきますが「1日は24時間」という絶対的な平等性があるので、後は頭脳明晰か否かということになります 同じ100時間でも頭脳明晰か否かで学べる量も質も違ってきます この頭脳明晰な方々が創り上げた原理原則は私のような凡人に『ものの考え方』を教えてくれます 中世欧州のデカルトは欧州で一番有名な学校に入り、哲学・数学・医学・法学・詩学をはじめ、錬金術・占術・魔術まで学び尽くします 「すべて学んだけれど、どれもイマイチだ!疑い始めるとどれもボロが出る!真理を極めてない!」とバッサリ言い切ります 古今東西、天才とは言うことが違います 「紙に書いてあることは学び尽くしたので、今度は世界という大きな書物を見てやろう!」と9年間旅をします その体験学習から学んだこと

    真実を探求する4つの規則 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • 日本も「安楽死」について検討した方が良くないか - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは イギリスで「安楽死」法案が下院を通過したそうです イギリス議会 「安楽死」法案が賛成多数で可決 成立に向け前進 | NHK | イギリス イギリスの安楽死法案は、余命6カ月未満と診断された成人が死を選ぶ権利を認めるというもの そろそろ日でも安楽死について検討するべきじゃないですかね 無理かな 日では死についてなるべく避けるような感ありますからね 他国では考えにくい「寝たきり」が大量にいますし 莫大な医療費を掛けてでもとにかく「長生きさせる」ことが日人のコンセンサスです 延命治療と称して、人が希望しているかわからないけど管をいっぱい繋いででも生かそうとします でもそろそろ人が望むならば「安楽死」が認められてもいいんじゃないかと私は思っています 具体的な要件については、国民の幅広い意見を取り入れる必要がありますけどね 個人的には、自死したい人は国が管理する施設での「安楽死

    日本も「安楽死」について検討した方が良くないか - 48歳からのセミリタイア日記
  • ブッタの因果関係重視の実践哲学 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    苦しみを解決したい 世の中の企業は「お困りごとの解決」「より便利に快適に」「快楽を提案して幸福度を上げる」などの活動で、その対価を消費者から得ています 私達は『世の中を良くするために働いている』と同時に『幸福になる為に対価を払っている』社会的動物といえます 人には陽転と陰転がありますが「世の中は多くの人のお陰様でどんどん良くなっている」と陽に見るか、マイナス面ばかり目をやり不平不満を蓄積していくかで、社会が陽にも陰にも変化していきます ニーチェは『世の中に真実などない!あるのは解釈の違いだけだ!』と述べていますが、解釈の仕方やものの見方で幸福や不幸が決まってくる気がします 人は勉強する為でも働くために生まれてきたわけではなく『幸福になる為に生まれてきた』のであり、幸福になる為には知識が必要で勉強し、幸福になる為にはお金が必要で労働して給料を得ています 日人は無宗教などと言われながら『身の

    ブッタの因果関係重視の実践哲学 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • 銀行の貸金庫でさえも信用できない時代 - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは お金を預けるのに一番信用できるのが銀行だったのですが、昨今はそうでもないようで 三菱UFJ銀行 支店管理職が貸金庫から盗み 被害10数億円 約60人 | NHK | 事件 天下の都銀で行員が貸金庫から金品を盗み出していました 被害は10数億円とも これ、小さな地銀とかじゃないですからね 最大手の都銀ですよ いったい全体、管理体制はどうなっているんですかね そもそも、発覚した件は氷山の一角で、もっと沢山の事例が眠っているだけだったり なにしろ貸金庫に預けるときに内容の目録を銀行に提出するわけではありませんからね 中身が盗られたとして、銀行にシラを切られると盗難された証明が難しい あと、人が亡くなったりして存在がウヤムヤのまま銀行が横取りしているなんてことは、まさかありませんよねえ 銀行の貸金庫でさえも信用できないのか かといって、証券会社に資金を移すかとなっても、大手証券の社員

    銀行の貸金庫でさえも信用できない時代 - 48歳からのセミリタイア日記
  • なぜ若い管理職を起用するのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    役職定年はなぜ起こるのか 私の部署でも、もう5年にわたり役職定年をいつにするのかを議論しています なぜ長引くかといえば「役職定年なんてひどい!」という50代の強烈な反発があるからです 私が最初に勤めた会社は平成5年から管理職の降職基準をつくり実施していました いい悪いは別にして、バブル崩壊後のかなり早い頃から実施していましたので『年功序列制度にメスを入れる』会社だったといえます かなり強引に会社が取り組んだので、労働組合の職場委員の会合では「なんでこんなひどいことをするんだ!」と上の世代が憤慨していたのを横目で眺めていました 降職は年齢ではなく基準の数値がありましたが、支店長や営業管理職などは40代後半からの方々が大多数でした もちろん実績が良ければまた復帰します 現在の役職定年は年齢で一律に降職していきますが、優れた人は60歳過ぎても会社が頭を下げ管理職延長をしていました そんな中で四半

    なぜ若い管理職を起用するのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • 祝日。 - pide副業日記

    勤労感謝の日。仕事をしてしっかりと稼いできました。 社会という荒波に出て30回目の勤労感謝の日、お約束のセリフも若い子たちから聞きました。 なんだよー、労働者は感謝される日なのに仕事かよー。 毎年毎年、30回も聞くと、 耳にタコ。 当然、わたくしも若い頃は言っていました。 ただ40歳後半ともなると、 会社では中堅。若い子の見とならなければ いけない存在。 ここはガツンと休憩中に説教です。 あのなー、自分だけが仕事しているんじゃない!勤労感謝の日は仕事を休む日じゃなく、仕事を出来る事を感謝する日なんだ。 、、、、、、。 実はわたくしもよく分からず、話が続かないので、 やはり便利なスマホちゃん。バレないよう説教しながらググってみました。 勤労をとうとび(尊び)。 生産を祝い。 国民がたがいに感謝しあう日。 だ。 そうすると若い人が、 pさん『とうとび』じゃなく『たっとび』ね。 苦笑いしてやが

    祝日。 - pide副業日記
    sameo-japan
    sameo-japan 2024/11/25
    "たっとび"なんて言葉一生使いませんよね笑 私もぴでさんと同世代なもんで提案ですが、若い連中には"リスペクト"なんて横文字でいきましょ。苦笑いはされますけどね。
  • オールドメディア対SNS - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    情報民主主義の時代 私が新入社員の頃、新宿に向かう混雑した満員電車の中で新聞を小さく折って読むサラリーマンはたくさんいました またこの折り返していく手馴れた動作が素晴らしいと毎日感心していました CDウオークマンで音楽を聴きながら通勤してくる私は「新聞を読んでから朝礼に参加しなさい」とよく注意を受けていました 今はLINEに送られてくるニュースを読みながら通勤していますが、情報収集のカタチもどんどん変わってきています 2009年まで5,000万部を超えていた発行部数は 毎年100万部以上減少 し、2020年には約3,500万部になりました 転勤族だった私は、引っ越し先で一番最初に言葉を交わすのが新聞勧誘員の方でした 当時は新聞をとるのが当たり前だった時代です 新聞だけでなく屋も半分に減りましたので、紙の情報というのはかなり減ってきています 情報民主主義時代というだけあり情報源もかなり増え

    オールドメディア対SNS - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • 米「反ワクのいとこがヤバすぎる」 - マルチリンガル医師のよもやま話

    大統領選で圧勝したトランプ氏は、厚生長官にロバート・ケネディー Jr. 氏を起用することを発表しています。 彼は、有名なジョン・F・ケネディー大統領の甥にあたります。 自身も今回の大統領選に民主党から(のちに無所属で)立候補していましたが、途中で降りて、急遽、敵対する共和党のトランプ氏支持を表明しました。 そんな彼が新政権でポストを手に入れることで、アメリカだけでなく、世界が懸念しているのは、彼が非科学的な反ワクチン活動家であることです。 今回はこの辺、学んでいきましょう♪ 叔父と父の暗殺 陰謀論者 トランプ大統領 いとこも危惧 さいごに 叔父と父の暗殺 暗殺された叔父の略称JFKにちなんで、RFKジュニアなんて呼ばれ方もするロバート・ケネディーJr.についてまずは基から知りましょう。 叔父と実父の不可解な暗殺事件 9歳の時に、叔父であるJFKが暗殺されました。その弟のRFKは、司法長官

    米「反ワクのいとこがヤバすぎる」 - マルチリンガル医師のよもやま話
  • ずんどう屋 - pide副業日記

    用事を済ませた後、少し小腹がすきました。 どっちでもよい、あればべるよというレベル。 カミさんに委ねました。 腹すいてない?メーランたべれる? じゃー行こ!だそうです。 口にはださなかったですが、この時の心境は正直 行くんかい!です。 もしカミさんが行かない!と言えば、 口にはださないですが、心の中で、 行かんのかい!です。 それくらい、甲乙つけがたい人生のターニングポイントと言っていいくらい微妙ーな、 Myお腹でした。 ずんどう屋 姫路発祥の背脂系濃厚豚骨ラーメンで全国展開しているお店です。 前から気になっていたお店で帰り道にあるので入ってみました。 すげ〜。心を鷲掴みにあいました。 濃厚豚骨Revolutionいっちゃいました。 麺は細麺とちぢれ麺があり、もちちぢれ麺。 カミさんは味玉ラーメン、細麺。 これかなり最高濃度。 京都の天下一品のようなんだけど何か違う。 サービス品の高菜を

    ずんどう屋 - pide副業日記
    sameo-japan
    sameo-japan 2024/11/19
    正気の沙汰でないですよ。でも私も妻や子供の残したの胃もたれしてでもいっちゃう笑
  • 人が動く心理 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    どのような刺激で人は動くのか 人が行動に移るのは ①困難・苦痛から逃れる時 ②快楽を得る時 と言われています ②より①の方が強いそうで「これをすると50万円得る」より「これをしないと50万円損する」方が動く確率は高いそうです このような心理はマーケット分析などの「どのような商品・サービスが売れるか?」の一つの物差しとして使われます 世の中の企業は①お困りごと解決型か②快楽提案型に分けられます この二つを競争しながら社会が動いているので、社会はだんだん多くの問題が解決できるようになり、楽しいものを増えていきます 医療の発展は身体の苦痛を解決し、交通手段の発展は身体の疲労と時短に貢献しています 音楽事・映像・ゲームなどは新しい快楽を次々に提案していきます 人を動かす「4つの方法」 ビジネス現場でいかに人を動かすかを考えたいと思います ⻘森⼤学客員教授の竹林 正樹教授によれば 行動経済学では

    人が動く心理 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • キャリアプランは何歳まで設定するのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    キャリアプランは劣化している 大まかな人生のキャリアプランは『学習期20年・労働期40年・引退期15年』です 寿命が延びると学習期20年と引退期15年は固定されて、労働期のみ50年、60年、70年と伸びていきます 伸び続ける労働期を嫌う人たちはFIREなどで『経済的自立=働かなくてもいい状態』を目指します 「収入を得るのは雇われる一択」という人は身体が動かなくなるまで働くことになります 若手社員とキャリアプランについてよくミーティングしますが、最近は「今のキャリアプランは学校出てから60歳までですよね?僕たちはその後20年以上ありそうなんですが、それについてはどうすればいいんですかね?」とよく聞かれるようになりました 会社に残るのであれば『収入が大きく減ったうえに、人が嫌がるきつめの仕事になる』と述べます たしかに体力のある若手がディスクに座りPC業務で、60歳過ぎの社員が若手がやらない肉

    キャリアプランは何歳まで設定するのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • 【何回目?】政府は低所得者向けの給付金を検討しているらしい - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは 政府は、低所得者向けの給付金を検討しているらしいです 住民税非課税世帯に3万円 検討 - Yahoo!ニュース 対象は、いつものごとく住民税非課税世帯 そしてその世帯に子どもがいたら金額を上乗せするみたい なんかさー 103万円の壁の引き上げをうんぬんしているときにいまさら給付金とか センスないなー政府の中の人 そりゃわかるよ気持ちは 減税したくないんですよね 103万円の壁を動かすということは、恒久的な歳入減になりかねません 給付金だったら一回こっきりでいいですもんね そして住民税非課税世帯に限定することで支出も抑えられます 対象の多くが高齢者でしょうから票集めにも繋がりますし でもさあ、103万円の壁が動くことはほぼ確定すよ 今の自公は過半数割れてるんですから 国民民主の言うことを聞かないと法律一たりとも作れないんですよ もうそろそろバラまくことばかり考えずに、歳出を減ら

    【何回目?】政府は低所得者向けの給付金を検討しているらしい - 48歳からのセミリタイア日記
  • そしてヒグマを退治してくれる人はいなくなる - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは ここ数年、クマに襲われる被害をニュースで見ることが増えました 日に棲息するクマは、州以南のツキノワグマと北海道のヒグマ ヒグマの方が身体は大きいです そのヒグマに関して、北海道猟友会が出す通知が波紋を広げています <独自>北海道猟友会がヒグマ駆除拒否へ 全71支部に通知検討 猟銃所持許可取り消し訴訟の高裁敗訴受け(北海道新聞) - Yahoo!ニュース なんと、ヒグマ駆除を要請されても拒否するよう、北海道内の全支部へ通知するよう検討しているとのこと 猟友会はハンターたちの組合みたいなもの 日で合法的に銃を所持しているのは警察や自衛隊を除けば、公安委員会から許可を得ている人のみ ハンターは許可を得て散弾銃やライフルを所有し、狩猟する人たち クマを駆除することは業ではありませんが、自治体や警察からの要請を受けて出動し、クマを撃つことで一般の人を助けてくれています それなのに

    そしてヒグマを退治してくれる人はいなくなる - 48歳からのセミリタイア日記
  • イタリア人『アメリカ食やべぇ!』 - マルチリンガル医師のよもやま話

    アメリカ事といえば、ハンバーガーにポテト、ピザ・・・ とりあえずカロリーたっぷりのものをイメージします。 今回は、イタリアからの移民がアメリカでの生活に慣れ、人生が大きく変化した*1というお話から”健康長寿”について考えてみましょう。 アメリカ移住 重度の高脂血症 長寿に磨き 断で若返り 半日断と長寿 さいごに アメリカ移住 ヴァルテル・ロンゴはイタリア・ジェノバの出身で、16歳のときロックを夢見てアメリカにやって来ました。 べ物に関しては特にこだわりはなく、アメリカにいる親戚らがべるものを一緒にべていました。 コーラとハンバーガーが彼の新しい主になりました。 ジェノバにいた頃は、全粒粉のフリッセルや地中海の野菜をべて育ってきました。 新たな主が静かに自らの健康を蝕んでいたなんて全く思いもよりませんでした。 物繊維、緑黄色野菜が少なく、糖は過剰で、彼の心臓はど

    イタリア人『アメリカ食やべぇ!』 - マルチリンガル医師のよもやま話
  • 静かなる有事…少子化 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    世界の出生率はどうなのか 「少子化い止めないと未来がない」「少子化で国が亡ぶ」と当によく耳にするようになったので「いったい日はどのくらいのレベルなの?」と知っておく必要があります 2023年最新の世界の出生率ランキング を観れば 1位 ニジェール 6.73 2位 アンゴラ 5.76 3位 コンゴ民主共和国 5.56 4位 マリ 5.45 5位ベナン 5.39 6位 チャド 5.35 7位 ウガンダ 5.26 8位 ソマリア 5.22 9位 南スーダン 5.2 10位 ブルンジ 4.96 11位 ギニア 4.82 と出生率ランキング上位にはアフリカの国々が目立ちます 社会情勢が安定せず、経済的に発展途上である国も多いですが、出生率の高さはこうした要因とも深く関わっていると考えられています 経済的に恵まれない人々も多く暮らしている国では「子ども」とは①家族の一員であり②稼ぎ手でもあると

    静かなる有事…少子化 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • あき? - pide副業日記

    ドライブや散歩をかねて、 香嵐渓へ行ってきました。 ここは愛知県豊田市足助町にあり紅葉のスポットとしても知られています。 まだ紅葉とは言えませんが、毎年この時期に散歩をしにきます。 とても風情が良く夏にはこの赤い橋の下の川で、 鮎釣りをやっている方がいます。 自然だけで季節を感じれる場所だと思います。 人もそれなりに多かったです。 紅葉の前の時期にくると色々なお店があるので、 べ歩きもしやすいです。 だいたいの方たちは道の端で止まってべています。 小さなお子さんやペットの犬を連れている方がたくさんいらっしゃるので何かあってからでは、遅いですから。 わたくしも、 もみじ団子(メープル、スイートポテト、マロン味) きな粉団子 五平 わたくしも当然、道の端でいただきました。 危ないのはもちろん、やはりゴミはべたところで処分していただけますので。 ゴミが全然落ちてない綺麗な場所です。 ニシ

    あき? - pide副業日記
    sameo-japan
    sameo-japan 2024/11/12
    わかるぅー。私もいつも心と裏腹なスレたことをいってしまうんです。
  • 節約したくないから稼ぐ - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは Xをみていて以下に引用するポストが目に付きました つよつよワーママの相互さんたちが「節約したくないから稼ぐ」って完全にパワーで物価高をねじ伏せようとしててワロタ 上記引用ポストには5.5万ほどいいねが付いていました さらにはリプも130ほど付いていまして、実は自分も節約なんかしたくない、ジャブジャブお金使いたいからガンガン稼ぐ!!なんて人が多数 ちなみに私は、普段から節約を心掛けています 自分とは違う考え方の人もたくさんいるんだなとはわかっていたものの、引用ポストで改めて思い知った次第です Xでも、資産を作って早期リタイア!!って感じのものを見ることが多いので、あー違う界隈に足を踏みこんだんだなと思ったっす セミリタイアを考える層って、労働から足を洗いたい又は最小限にしたいという方が多いと思っています また、セミリタイアへの過程として資産形成して早期退職してという流れになります

    節約したくないから稼ぐ - 48歳からのセミリタイア日記