ブックマーク / www.bbc.com (268)

  • エジプト政府、フォロワー多いソーシャルメディア利用者を規制へ - BBCニュース

    画像説明, エジプト政府はフェイスブックなどソーシャルメディアで「フェイクニュース」を広めたとして、反政府活動家を逮捕してきた エジプト議会は15日、ソーシャルメディアでフォロワー数の多い個人アカウントを報道機関として扱い、報道規正法の対象にするという法案を可決した。議会のこの動きは、政府批判を封じることになると反発も強い。 新法の下では、5000人以上のフォロワーがいるフェイスブックやツイッターなどソーシャルメディアの個人アカウントやブログは、「メディア」として扱われ、エジプト政府のメディア規制当局の監督対象になる。議員の3分の2が賛成した。

    エジプト政府、フォロワー多いソーシャルメディア利用者を規制へ - BBCニュース
    sampaguita
    sampaguita 2018/11/08
    2018年7月の記事。 / "ソーシャルメディアでフォロワー数の多い個人アカウントを報道機関として扱い、報道規正法の対象にするという法案を可決"
  • サウジアラビアはなぜ西側にとって大事なのか 5つの理由 - BBCニュース

    サウジアラビアの著名ジャーナリスト、ジャマル・カショジ記者が2日、在イスタンブールのサウジアラビア総領事館に入って以来、行方が分からなくなっている。ドナルド・トランプ米大統領は、もしカショジ記者が総領事館内で殺害されていた場合、サウジアラビアに「厳罰」を与えると警告した。 トルコ当局はカショジ記者がサウジアラビアの工作員に殺されたと断定しているが、サウジアラビアは否定している。サウジ当局は、西洋列強のいかなる懲罰的行動にも「より大きい行動で」応えると強く反発した。

    サウジアラビアはなぜ西側にとって大事なのか 5つの理由 - BBCニュース
  • 飲みすぎて記憶がない……のは良くあること? - BBCニュース

    飲んで飲んで、もうひとつおまけにまた飲んで……。挙句の果てに、記憶がない。どうやって帰ったのか。あちこちについている、このあざはなんだ。 しょっちゅうではなくても、たまには、あるいは一生に一度は、身に覚えがあるという人は多いのではないか。 酒の飲みすぎによる記憶障害が、このところ話題になっている。米連邦最高裁判事に指名されたブレット・キャバノー高裁判事による性的暴行疑惑をめぐり、キャバノー氏の飲酒が論点のひとつになったからだ。 キャバノー氏を告発する女性の1人は、36年前のパーティーで酔ったキャバノー氏に押し倒され、強姦されそうになったと証言した。2人目の女性は、大学での酒飲み競争でキャバノー氏が自分に性器を突きつけたと糾弾した。

    飲みすぎて記憶がない……のは良くあること? - BBCニュース
    sampaguita
    sampaguita 2018/10/03
    "米連邦最高裁判事に指名されたブレット・キャバノー高裁判事による性的暴行疑惑をめぐり、キャバノー氏の飲酒が論点のひとつになった"
  • インドネシア地震・津波、犠牲者は1300人超に 略奪行為も - BBCニュース

    インドネシア国家防災庁は2日、9月28日にインドネシア・スラウェシ島パルで起きたマグニチュード(M)7.5の地震と津波による犠牲者がこれまでに1347人に上ったと発表した。

    インドネシア地震・津波、犠牲者は1300人超に 略奪行為も - BBCニュース
  • トランプ米政権、国際刑事裁判所に制裁も アフガンでの戦争犯罪疑惑めぐり - BBCニュース

    トランプ米政権は10日、国際刑事裁判所(ICC)が米国民への起訴を実施するならば、米政府はICCに制裁を科す方針を明らかにした。ジョン・ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)がワシントンで発言した。

    トランプ米政権、国際刑事裁判所に制裁も アフガンでの戦争犯罪疑惑めぐり - BBCニュース
    sampaguita
    sampaguita 2018/09/11
    "ICCは現在、米軍関係者がアフガニスタンで拘束者を虐待した疑いについて、起訴を検討している"
  • 国連、中国政府がウイグル人100万人拘束と批判

    中国政府が新疆ウイグル自治区でウイグル人を約100万人、テロ取り締まりを「口実」に拘束していると、国連は懸念を強めている。 国連人種差別撤廃委員会は8月末、最大100万人のウイグル人住民が刑事手続きのないまま、「再教育」を目的とした強制収容所に入れられているという指摘を報告した。 8月半ばにスイス・ジュネーブで開かれた同委員会の会合では、信頼できる報告をもとに中国政府が「ウイグル自治区を、大規模な収容キャンプのようにしてしまった」と委員たちが批判。これに対して中国政府は事実と異なると反発しているが、「宗教的過激派に染まった者」は「移住と再教育の支援を受ける」と珍しく認めた。

    国連、中国政府がウイグル人100万人拘束と批判
    sampaguita
    sampaguita 2018/09/11
    "テロ取り締まりを「口実」に拘束していると、国連は懸念を強めている"
  • ウィリアムズ、全米OP決勝戦の暴言で罰金 - BBCニュース

    画像説明, ウイリアムズは主審を「嘘つき」、「泥棒」と呼ぶなどして、罰金を科せられた。しかしこれは性差別だという意見もある 全米テニス協会(USTA)は9日、女子シングルス決勝で敗れたセリーナ・ウィリアムズ(米国)に対して、主審を「うそつき」や「泥棒」と呼ぶなどした違反行為について1万7000ドル(約189万円)の罰金を科した。ウィリアムズの行為、そして主審の判断について、テニス界でも賛否が分かれている。 ウィリアムズ(36)は、客席のコーチから指示を受けたとして規則違反の警告を受け、その後ラケットを地面に叩きつけてポイント・ペナルティー、暴言を吐いてゲーム・ペナルティーをそれぞれ取られた。ウィリアムズはこの試合で、大坂なおみ(20)にストレート負けした。

    ウィリアムズ、全米OP決勝戦の暴言で罰金 - BBCニュース
    sampaguita
    sampaguita 2018/09/11
    "BBCのテニス番組司会者、スー・バーカー氏は、「主審は規則に則っていたのだが、セリーナにも一理ある」と述べた"
  • 北朝鮮、日本人観光客を釈放 人道的理由と - BBCニュース

    画像説明, 北朝鮮を訪れる観光客は常に監視されている。写真は、平壌の万景台学生少年宮殿で記念撮影する観光客 北朝鮮の朝鮮中央通信(KCNA)は26日、拘束していた日人観光客を人道的理由で釈放すると発表した。スギモト・トモユキ氏について情報はほとんどないが、今月初めに拘束されたとみられる。

    北朝鮮、日本人観光客を釈放 人道的理由と - BBCニュース
  • カンボジア総選挙で与党圧勝 米など公平性を疑問視 - BBCニュース

    カンボジアで29日に実施された下院選挙で、1985年以来政権の座にあるフン・セン首相が率いる与党・カンボジア人民党(CPP)が圧勝した。有力野党が存在しないなかでの選挙に対して、米国などが公平性を疑問視している。

    カンボジア総選挙で与党圧勝 米など公平性を疑問視 - BBCニュース
  • 「Gmail」、外部企業はメールを読める 米グーグル認める - BBCニュース

    グーグルは、メールサービス「Gmail」を利用した個人の電子メールのやりとりを、機械だけでなく第三者のアプリ開発者が読むことができると認めた。

    「Gmail」、外部企業はメールを読める 米グーグル認める - BBCニュース
    sampaguita
    sampaguita 2018/07/04
    "第三者アプリを使って「Gmail」を利用した場合"
  • ロヒンギャは今 政府が見せたくなかった村を撮影 - BBCニュース

    昨年8月末にミャンマー・ラカイン州でムスリム武装勢力が多数の警察施設を襲撃したのを機に、ムスリム(イスラム教徒)系少数民族ロヒンギャは治安部隊や警察の暴力を逃れて、隣国バングラデシュへ避難した。その人数は70万人近くに上る。

    ロヒンギャは今 政府が見せたくなかった村を撮影 - BBCニュース
  • 豪ウルルで日本人観光客が死亡 登山中に - BBCニュース

    ノーザン・テリトリーの警察によると男性は76歳で、ウルルを登っている途中で倒れた。ヘリコプターによって近くの医療センターに運ばれたものの、そこで死亡が確認された。男性の死に事件性はないという。

    豪ウルルで日本人観光客が死亡 登山中に - BBCニュース
    sampaguita
    sampaguita 2018/07/04
    "ウルル登山は2019年10月から禁止される予定"
  • 「日本の秘められた恥」  伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送 - BBCニュース

    BBCは28日夜、強姦されたと名乗りを上げて話題になった伊藤詩織氏を取材した「Japan's Secret Shame(日の秘められた恥)」を放送した。約1時間に及ぶ番組は、伊藤氏人のほか、支援と批判の双方の意見を取り上げながら、日の司法や警察、政府の対応などの問題に深く切り込んだ。制作会社「True Vision」が数カ月にわたり密着取材したドキュメンタリーを、BBCの英国向けテレビチャンネルBBC Twoが放送した。 番組では複数の専門家が、日の男性優位社会では、被害者がなかなか声を上げにくい状況があると指摘した。伊藤氏はその状況で敢えて被害届を出し、さらには顔と名前を出して記者会見した数少ない日人女性だ。 伊藤氏は2015年4月に著名ジャーナリストの山口敬之氏に強姦されたと、警察に被害届を出した。最初の記者会見を開いたのは、2年後の2017年5月。山口氏の逮捕令状が出たにも

    「日本の秘められた恥」  伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送 - BBCニュース
    sampaguita
    sampaguita 2018/06/29
    "泥酔していたため仕方なく宿泊先のホテルへ" "性行為はあったが合意の上だったという同氏の主張"
  • 「銃のいかなる禁止も支持しない」 全米ライフル協会 - BBCニュース

    米フロリダ州の高校で17人が死亡した銃乱射事件を受け、銃規制をめぐる議論が米国内で高まるなか、全米ライフル協会(NRA)の広報担当者は25日、「銃のいかなる禁止も支持しない」と述べた。 今月14日の高校乱射事件を受け、ドナルド・トランプ米大統は銃規制の強化策を複数提案したが、NRA幹部の発言はトランプ氏の提案に反対する姿勢を示しているようにみえる。2016年の大統領選挙でNRAはトランプ氏を支持していた。

    「銃のいかなる禁止も支持しない」 全米ライフル協会 - BBCニュース
  • フランス、新たな形で「兵役」復活へ 16歳の男女に奉仕義務 - BBCニュース

    画像説明, 兵役の義務の部分は1カ月の予定。第2段階ではさらに長く「国防や安全保障に関連した分野」で奉仕活動が推奨される

    フランス、新たな形で「兵役」復活へ 16歳の男女に奉仕義務 - BBCニュース
    sampaguita
    sampaguita 2018/06/29
    "「普遍的国民奉仕」と呼ばれる今回の計画が、当初より後退した背景には、国軍に対する負担が大き過ぎることや、費用も膨大になることへの懸念があった"
  • 「世界を変えた1週間」 46年前の中国は米大統領にどう備えたか - BBCニュース

    一時は危ぶまれたものの、ドナルド・トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は12日、シンガポールで首脳会談に臨んだ。敵同士だった国が顔を合わせる史上最も重要な会談の一つとなるはずで、1972年2月にニクソン大統領が中国を訪問したときを彷彿(ほうふつ)とさせる。 類似点は多い。当時、文化大革命の混乱のさなかにあった中国は世界から完全に孤立化しており、米国とは20年以上にわたって正式な国交がなかった。金委員長が自国民に対して、米国と平和的に共存する必要があると言っているのと同じように、中国政府は、第3の世界革命の中心地に米国人を迎え入れなくてはならないと、人々を説得する必要があった。

    「世界を変えた1週間」 46年前の中国は米大統領にどう備えたか - BBCニュース
    sampaguita
    sampaguita 2018/06/12
    "1972年2月にニクソン大統領が中国を訪問したときを彷彿(ほうふつ)とさせる"
  • 史上初の米朝首脳会談、文書に署名 「北朝鮮との関係は大きく変わる」 - BBCニュース

    ドナルド・トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の会談が12日午後1時半(日時間同2時半)ごろ、シンガポールで合意文書に署名した。朝から会談していた両首脳は互いに感謝し合い、トランプ氏は北朝鮮との関係や朝鮮半島の情勢は大きく変わると述べた。 両首脳は一対一の会談、拡大会談、ワーキングランチを経て、署名式に臨んだ。トランプ大統領は、「素晴らしい時間を過ごした。この文書に署名できるのは光栄だ」と述べた。金委員長は、「歴史的な会談で、これまでのことを過去のものにすると合意した。歴史的な文書に署名する。世界は大きな変化を目にすることになる」と述べ、会談実現をトランプ氏に感謝した。

    史上初の米朝首脳会談、文書に署名 「北朝鮮との関係は大きく変わる」 - BBCニュース
  • 米国家情報長官、機密取扱権限のない大統領側近に懸念 - BBCニュース

    米国家情報長官は13日、トランプ政権で複数の大統領側近が身辺調査を基にした機密取扱権限を与えられていないことに懸念を表明した。上院情報委員会で証言し、正式な権限を与えられていない職員には、機密情報への閲覧を制限すべきだと述べた。 ダン・コーツ国家情報長官は、機密取扱権限の審査手続きは「壊れている」ため、改革が必要だと述べた。上院情報委公聴会はこの日、米国が直面する様々な脅威について質問するため、各情報機関の責任者を集めていた。 2人の元に対する暴力疑惑で辞任したホワイトハウスのロブ・ポーター秘書官のほか、ドナルド・トランプ大統領の娘婿で側近のジャレッド・クシュナー補佐官も、連邦捜査局(FBI)の身元調査に基づく正式な機密取扱権限を与えられないまま職務にあたっているという報道について、コーツ長官は答えた。

    米国家情報長官、機密取扱権限のない大統領側近に懸念 - BBCニュース
  • 衝突の米駆逐艦2隻の元艦長、過失致死などで訴追 - BBCニュース

    画像説明, 静岡県の伊豆半島沖で昨年6月、米イージス駆逐艦とコンテナ船が衝突した(写真)。同8月にはシンガポール沖で米誘導ミサイル駆逐艦がタンカーと衝突した

    衝突の米駆逐艦2隻の元艦長、過失致死などで訴追 - BBCニュース
  • どんな服を着ていたの……性的暴行の被害者の服を集める - BBCニュース

    「どういう服を着ていたのか」。性的暴力の被害者が世界中で浴びせられる質問だ。そうやって、被害者が責められる。インドの芸術家で活動家のジャスミーン・パテージャさんは、被害者に非はないと証明するため、事件当時の服を寄付してもらっている。BBCのギータ・パンデイ記者が取材した。 インド南部バンガロールに住むパテージャさんの家の一室は、集めた服の展示室と化している。自分たちの周りの女性たちがいつも着ている、ごく普通の服ばかりだ。しかしその一つ一つに、物語がある。

    どんな服を着ていたの……性的暴行の被害者の服を集める - BBCニュース
    sampaguita
    sampaguita 2018/01/18
    "「どういう服を着ていたのか」。性的暴力の被害者が世界中で浴びせられる質問だ。そうやって、被害者が責められる"