2017年11月8日のブックマーク (16件)

  • 私大に「学部の切り売り」認める…大学再編促す (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    文部科学省は私立大学の学部を別の大学に譲渡できる仕組みを導入する方針を固めた。 18歳人口の減少で経営悪化した大学の「学部の切り売り」を認めることで大学再編を促す。具体的な制度化については8日午後に開かれる中央教育審議会の部会で検討を始める。 学校教育法は学校法人が大学全体を譲渡するケースは規定しているが、学部の譲渡は明記されておらず、現在は認められていない。文科省は2019年度にも同法改正などの関係法令の整備を目指す。 学部の譲渡が可能になれば、経営が行き詰まった大学が学部の一部を他大学に売却し、当面の運転資金を確保できる。また、経営の効率化を図りたい大学の場合は、不人気学部を切り離し、研究成果が顕著な学部や人気学部を強化できるようになる。

    私大に「学部の切り売り」認める…大学再編促す (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    samu_i
    samu_i 2017/11/08
  • <座間9人遺体>「骨と思われていたのは乾燥した内臓だった」容疑者の残虐素顔 (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    神奈川県座間市の2階建てアパートの一室で男女計9人の切断遺体が見つかったのは10月31日のこと。警視庁捜査一課は同日、うち1人の遺体を遺棄したとして、この部屋に住む職業不詳・白石隆浩容疑者(27)を死体遺棄の疑いで逮捕し、11月1日に東京地検立川支部に送検した。 白石容疑者は「9人全員を殺害した」などと供述しており、室内のクーラーボックスなどに隠していた頭部などを除き、刃物で削いだ肉片はゴミ袋に入れて捨てたとしている。ツイッターで自殺願望者に言葉巧みに近づき、自室に連れ込む手口だった。レイプ目的と所持金を奪う狙いがあったなどと供述している。 冒頭の女性は、事件現場から約2キロ離れた白石容疑者の実家近くに住み、ポツリ、ポツリと同容疑者の印象を話す。 「テレビのニュースなどで報じられているほど実物は悪い顔をしていないよ。実家に戻ってきたときは私にも挨拶してくれる。“きょうもお出かけ?”なんて声

    <座間9人遺体>「骨と思われていたのは乾燥した内臓だった」容疑者の残虐素顔 (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    samu_i
    samu_i 2017/11/08
    普通じゃん
  • 社会人向けに数学IV、数学Vとか数学D、数学Eとか作って欲しい

    進度がめちゃくちゃスローな東京書籍数学教科書風の体裁で誰か作って 簡単なイントロ、図説が豊富、章末問題と閑話休題もバッチリな感じで 数学IVの方では微分方程式とルベーグ積分 数学Dの方ではグラフ理論と種々の関数と統計的推定について教えてください

    社会人向けに数学IV、数学Vとか数学D、数学Eとか作って欲しい
    samu_i
    samu_i 2017/11/08
  • Twitter、日本語ツイートでも英数字は「0.5文字分」に 残り文字数表示も変更

    Twitterは11月8日(日時間)、英語などの言語で、ツイートできる文字数の上限を140文字から280文字に拡大した。日語は対象外で、140文字制限のままだが、半角英数字や半角記号を含む場合、その部分は「1文字」ではなく「0.5文字」とカウントされるようになった。このため、日語ツイートでも半角英数字を含む場合は、従来よりも多い文字数で投稿できる。 あわせて、入力時に残り文字数を表示する仕様を変更し、従来の数字によるカウントダウン方式から、円形のゲージに変えた。 文字数制限の緩和は、英語ドイツ語など、日語、中国語、韓国語を除く言語が対象。140文字から280文字に拡大した。日のユーザーの場合も、英数字や記号など半角文字のみでツイートすれば、280文字まで投稿が可能だ。半角英数字・記号と全角日語が混在する場合、半角は「0.5文字」、全角は「1文字」とカウントされる。半角カナは

    Twitter、日本語ツイートでも英数字は「0.5文字分」に 残り文字数表示も変更
    samu_i
    samu_i 2017/11/08
    はい消されまーす。そんなことするとアカウント番ですー
  • 目の付け所がシャープすぎる 計算プロセスが紙に印刷される電卓が登場、確定申告によさそう

    計算プロセスが紙にプリントされる電卓「プリンタ電卓」がシャープより近日発売予定となっています。よくある加算機方式の電卓にプラスして打ち込んだ計算式が全て印刷されるというもので、計算ミスなどが一目で可視化できるようになっているとのこと。市場想定価格は7800円(税別)。電卓使いの鬼、待たせたな! レシートのように印刷 Twitterのシャープ公式アカウント(@SHARP_JP)によると、この「プリンタ電卓」は棚卸しや伝票で確定申告前が激務になる人向けとのこと。計算方式は加算機方式となっており、黒・赤の2色でレシートのように印刷。プラスは黒・マイナスは赤と一目で分かるようになっています。 加算機をベースに、12桁までの計算式に対応 「このキーぜんぶ分かる人」向けとのこと (大里ミチル) advertisement 関連記事 1+2+3が24になる? iOS11の電卓、実用に問題あり ゆっくり入

    目の付け所がシャープすぎる 計算プロセスが紙に印刷される電卓が登場、確定申告によさそう
    samu_i
    samu_i 2017/11/08
    エイプリールフールかと思った
  • 「物乞い」の行為をデザインする

    Summary*English report here ストリート・ディベートは路上で問題提起をし、世論を硬貨で可視化する職業である。これは、路上での「ものごい」に代わる行為でもあり、尊厳を損なわずにお金を稼ぐことができる誰もが出来る方法である。 路上で暮らすことを余儀なくされた人々が、友好的な会話を通して社会へ対等な立場で再接続する最初のステップとなることを目指している。 ロンドンではストリート・ディベートで1時間に平均13.5ポンドを稼ぎ、12.5人を議論に巻き込むことが明らかになっている。 Why I started designing the act of beggingもしあなたが、ロンドンやパリといったヨーロッパの都市を訪れたなら、道端で「ものごい」を行なう人を見ることは、そう珍しいことではないだろう。

    「物乞い」の行為をデザインする
    samu_i
    samu_i 2017/11/08
  • 月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュース

    「飢えて倒れるほどではないけれど、貧困状態」という子どもの暮らしって、想像できますか? 子どもの貧困問題は、極端に貧困な子どもに注目が集まりがちですが、生活保護を受けてはいないけれど、生活が苦しいという家庭も少なくありません。そういう家庭の家計簿をつけてみることで、どんな暮らしなのかを理解するワークショップを考えた人がいます。聞いてみました。(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美) 【画像】「スマホも持っている」「見た目はむしろ気をつかう」これがリアル貧困家庭で育った若者たち こどもソーシャルワークセンター(大津市)の代表で社会福祉士の幸重忠孝さんです。 家計簿体験は、37歳の両親、中学1年の子どもの3人家族、収入は月17万円という設定で行います。もちろん家庭によっていろんな違いがありますが、「極端ではない貧困」のひとつの事例です。 参加者は、17万円から住居費や費、教育費などを割り振ってい

    月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュース
    samu_i
    samu_i 2017/11/08
  • 男だって「転勤はイヤ」。一般職を選びたい生活重視の20代男性が増加 (BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    企業の採用担当部門では、早くも2019年卒の選考スケジュールが動き出している。各社が開く就職説明会で近年、一般職や地域限定職部門に男子学生が集まる現象が起きているという。 【写真付き全文はこちら】「単身赴任はイヤ」男子だって一般職を選びたい:転勤敬遠、家族重視な20代男性が増加 長く働き続けたいからこそあえて一般職を目指す女性を取り上げたBusiness InsiderJapan記事は大きな反響があったが、中には「転勤ありで職務も無限定の総合職を敬遠するのは、今や女性だけではない」という声が寄せられた。 一般職や地域限定職を希望する男性たちは、どんな思いなのだろうか。 「金融機関では、一般職と総合職ブースを分けています。学生は会場内のどこでも自由に話を聞きに行けるのですが、一般職ブースに男子学生が集まっていて、ちょっと驚きました」 人材サービス大手の新卒採用担当者は、ある企業合同就職説明会

    男だって「転勤はイヤ」。一般職を選びたい生活重視の20代男性が増加 (BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    samu_i
    samu_i 2017/11/08
  • 春魔解丼 on Twitter: "きょうiPhoneXのデモ機触ってみたけど、今までiPhoneの最大の優位点だった「説明書もなんも読まなくてもなんとなく操作がわかる(から説明しない)」部分が100点満点中マイナス256点ぐらいになってて、ジョブズの亡霊から脱却しようとして盛大にコースアウトした感がすごい"

    きょうiPhoneXのデモ機触ってみたけど、今までiPhoneの最大の優位点だった「説明書もなんも読まなくてもなんとなく操作がわかる(から説明しない)」部分が100点満点中マイナス256点ぐらいになってて、ジョブズの亡霊から脱却しようとして盛大にコースアウトした感がすごい

    春魔解丼 on Twitter: "きょうiPhoneXのデモ機触ってみたけど、今までiPhoneの最大の優位点だった「説明書もなんも読まなくてもなんとなく操作がわかる(から説明しない)」部分が100点満点中マイナス256点ぐらいになってて、ジョブズの亡霊から脱却しようとして盛大にコースアウトした感がすごい"
    samu_i
    samu_i 2017/11/08
  • 「ロボットは東大に入れるか」の新井紀子教授は研究者としてすごい - 学校の勉強しかできないあなたへ

    はじめに 記事は「数学者→専業主婦→AI研究者」。私が研究で伝えたい“違和感”という文章を読んでの感想です。(読んでいない方は先に読んでいただけると、以下の流れがわかりやすいと思います。) 大まかな感想としては、私はあまり内容に同意できませんでした。 多額の税金を投下されている国立機関に所属する新井紀子教授の発言は影響力があると思いますし、またコメント欄でも科学の教養がそれなりにあると思われる方々が賛同しているのを見ると、当にその結論でいいの?という疑問が拭えないのがこの記事を書いたきっかけです。 注意:記事では、AIの定義をwikipediaの”any device that perceives its environment and takes actions that maximize its chance of success at some goal”に由っています。 主張

    「ロボットは東大に入れるか」の新井紀子教授は研究者としてすごい - 学校の勉強しかできないあなたへ
    samu_i
    samu_i 2017/11/08
    “コミュ障ならば研究者はおすすめしない” コミュ障でも大丈夫真のオタクたちはコミュニケーションを成立させることができる
  • 勉強の仕方がわからない 追記あり その2

    ここ5,6年の悩みで最近はっきりわかってきたんだけど、俺いつのころからかどうやって勉強していいのかわからなくなった。 IT系の仕事だから、新しいソフトウェアとか技術とか勉強してマスターしたいって思っているんだけど、空き時間に勉強してもぜんっぜん頭に入ってこないのよね。 仕事は幸いにもそこまでブラックじゃないのよ。こうやって増田に愚痴ブログかける時間もあるし、残業もたまにあるぐらい。仕事のストレスでどうって話じゃない。 一番大きいのは結婚して子供できて自由な時間が減ったことなんだろうけど、でもそれ以前から勉強ぜんぜんできなくなったの。 参考書とかチュートリアル動画とかに数十万円くらい費やしてきたけど、それの1割も満足に読めてない。 とにかく勉強して何か成長したって実感がここ10年ぜんぜん持ててないから勉強することへのモチベが全然あがらない。 何をしないよりもなんかしたほうがマシだろうとチュー

    勉強の仕方がわからない 追記あり その2
    samu_i
    samu_i 2017/11/08
  • 春から博士課程に進学したんだが、この半年で勉強の仕方が少しだけわかっ..

    春から博士課程に進学したんだが、この半年で勉強の仕方が少しだけわかった気がする。 個人的には「勉強のための勉強」はクソつまらないし、頭に入らないし、理解できない。 一方で、「研究のための勉強」は、クソおもろいし、頭に入るし、理解できる。 つまり目的としての勉強はつまらんが、目的のための勉強はおもろい。それも内的な動機に基いていればなおさら。 その違いは、まずは大前提として「やりたいこと・理解したいことが具体的にあるか」という所が大きいと思う。 これはモチベーションだけの話ではなくて、具体的にやりたいことがあれば、それをできるようにするためには、どんな知識が必要か、という道筋が描けることが大きいと思う。 何かを独学で勉強しようとした人ならわかると思うけど、漠然とある分野を理解しようとしても、膨大な量があるので、どれをどこまで勉強していいかわからなくなってしまい、挫折してしまうということが多い

    春から博士課程に進学したんだが、この半年で勉強の仕方が少しだけわかっ..
    samu_i
    samu_i 2017/11/08
    前期課程だよな・・
  • グーグル系の会社 完全自動運転の配車サービス開始 | NHKニュース

    アメリカグーグルから独立した自動運転の会社が、運転席に人が乗らない完全自動運転による配車サービスを、西部アリゾナ州で数か月以内に始めると発表しました。 この会社は、独立する前の2009年から全米の20の都市の公道を使って実験を繰り返し、自動運転による走行距離は、およそ560万キロに達したということですが、フェニックスでは、運転席に人が乗っていたこれまでとは違い、完全自動運転に踏み切るとしています。 会社が公開した動画によりますと、後部座席のボタンを押すと、車が走行を始めます。また会社は、ブレーキや電源のバックアップを搭載していると説明しています。 フェニックスでは、数百人を対象に毎日利用してもらうことを想定しており、自動運転できるミニバンを合わせて600台用意するということです。 アメリカのメディアは、配車サービスは無料で始め、将来的には課金する見通しだと伝えています。 自動運転をめぐっ

    グーグル系の会社 完全自動運転の配車サービス開始 | NHKニュース
    samu_i
    samu_i 2017/11/08
    すげー未来がきた
  • アメリカ人に『日本の芸能界』について聞いたら、ド正論が返ってきた! 「個人の自由を否定するなんてアホくせえ」

    » アメリカ人に『日の芸能界』について聞いたら、ド正論が返ってきた! 「個人の自由を否定するなんてアホくせえ」 特集 日の芸能界に設けられている様々なルール。その中には、世界的に見ると “変わったもの” がないだろうか。例えば、AKB48に代表されるアイドルの「恋愛禁止」だ。また、グループから脱退して芸能界を去ったメンバーと会うことを禁じている事務所もある。 最近AbemaTVで放送された『72時間ホンネテレビ』では、香取慎吾さん・草なぎ剛さん・稲垣吾郎さんの3人が、元SMAPメンバーの森且行さんと21年ぶりに共演を果たした。21年ぶりの共演って……それ自体が異常では? と以前の記事で書いたが、今回はさまざまな制限を設けている日の芸能界について、アメリカ人男性に尋ねてみたので紹介しよう。ストレートな意見が返ってきたぞ。 ・アメリカ人はどう考える? 意見を求めたのは、当サイトの英語版ラ

    アメリカ人に『日本の芸能界』について聞いたら、ド正論が返ってきた! 「個人の自由を否定するなんてアホくせえ」
    samu_i
    samu_i 2017/11/08
    日本では、アイドル以外の普通の人たちも、子供を産むことを制限されてるよ。産休?なにそれ。退職するんでしょ?
  • 長文日記

    samu_i
    samu_i 2017/11/08
  • 日経平均、失われた25年を取り戻す : 市況かぶ全力2階建

    深刻なランサムウェア被害のニコニコ動画、ハッカーに身代金を支払ったくさい内幕をNewsPicksにバラされてKADOKAWAの経営陣が激おこ

    日経平均、失われた25年を取り戻す : 市況かぶ全力2階建
    samu_i
    samu_i 2017/11/08