タグ

2007年5月30日のブックマーク (10件)

  • linuxだとfiremacsが重宝すぎて泣ける - うまいぼうぶろぐ

    Firemacs :: Firefox Add-ons firefoxをemacsキーバインドにするアドオン。windowsだとxkeymacsがあるからfiremacsいらないけど、linuxだとそうは行きませんからね〜。今まで困ってたけどこれでかなりブラウジングが楽になる。C-a,C-e,C-f,C-b,C-kあたりは使えないとやってられない。

    linuxだとfiremacsが重宝すぎて泣ける - うまいぼうぶろぐ
  • DoNotSayCoding – アクセンスのおまけ

    コーディングって呼ばないで 技術屋さんっていうかプログラマがよく、プログラミングのことを「コーディング」と呼ぶことがあります。 プログラマじゃない人には、プログラミングとコーディングの違いがわからないでしょうね。 まあ、そんなに明確に違うわけじゃないのですが、ニュアンスは違います。 プログラミングをカッコ良く言うとコーディングなのか?ぜんぜん違います。 結論から言うと、あなたがプログラマじゃない場合、あるいは自分以外の人がプログラムを書く行為については、 コーディングと呼ばない方が無難です。 言葉の意味の話をすると、正確な用語は「コーディング」ではなくて「プログラミング」です。 なぜなら、コーディングは「coding」であって、何かを「code」すること、つまり「符号化」すること全般を指す言葉です。 ほら、映画の「ダヴィンチ・コード」覚えてますね。あれは、「暗号」のことを「code」と呼ん

    samurai20000
    samurai20000 2007/05/30
    へぇ
  • 一分間だけネットサーフィン休憩したいときに便利なGreasemonkey『Time To Go!』 | POP*POP

    効率よく仕事を片付けたいときにはなるべく余計なサイトを見ないようにしたいもの。 しかしときには休憩したくなるときがありますよね。 そこで便利そうなのが「Time To Go!」というGreasemonkeyスクリプト。指定したサイトを1分間だけ見られるようにする便利ツールです。 Firefoxを使っている方限定ですがなかなかいいですよ。以下に詳しい使い方をご紹介。 ↑ インストール後にオプションを指定。とりあえずdiggとはてブを追加w。 ↑ そのサイトを見始めて50秒たつとカウントダウン開始。カウントダウンが終わると画面が消えちゃいます(about:blankにリダイレクト)。 ちなみに10秒後にリダイレクトされるページをカスタマイズできたり、どうしてももうちょっとというときはカウントダウンの数字をクリックすれば10秒延長されるなどの機能もありますよ。 効率的に仕事をかたづけたい!という

    一分間だけネットサーフィン休憩したいときに便利なGreasemonkey『Time To Go!』 | POP*POP
    samurai20000
    samurai20000 2007/05/30
    おもしろいなぁ
  • Windowsキーが実は便利!Windowsキーに割り当てられた15のショートカット

    きっとほとんどの人が存在すら忘れている『Windowsキー』ですが、実は15個ものショートカットキーが割り当てられているんです。ぜひマスターし、もっと Windows をサクサク使いこなしちゃいましょう。 1. Win スタートメニューを開きます。 2. Win + E エクスプローラを起動します。 3. Win + R ファイル名を指定して実行画面を開きます。 4. Win + U ユーティリティマネージャを開きます。 (拡大鏡やスクリーンキーボードの設定などを行えます。) 5. Win + L 一時的にログオフします。 画面をロックします。 6. Win + F ファイル検索画面を起動します。 7. Win + D デスクトップを表示します。 8. Win + F1 Windows ヘルプサポートセンターを起動します。 (ヘルプを検索することができます。) 9. Win + Pause

    samurai20000
    samurai20000 2007/05/30
    半分くらいはつかってるな
  • [動画]Ruby設計者まつもとゆきひろといろいろ語りたい - @IT情報マネジメント

    プログラム言語Rubyアジャイルソフトウェア開発の連携が生み出す新たな可能性を縦横無尽に語り合う。全6回シリーズの第1回。まつもとゆきひろ(ネットワーク応用通信研究所)がRubyの来歴を語り、平鍋健児(チェンジビジョン)がアジャイル開発とRubyの接点を模索する。角谷信太郎(永和システムマネジメント)が両者の橋渡しをする。 なぜ、「まつもとゆきひろ」か? 「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」は一風変わった書籍である。RubyによるWebアプリケーションフレームワーク、Ruby on Rails解説の決定版である書は、書名に「アジャイル」を冠しながらも、文では具体的なアジャイルソフトウェア開発手法への言及がほとんどない。その理由は「アジリティ(agileであること)はRailsの構造の一部」であり「フレームワーク自体にアジャイル宣言の原則を語らせるように」執筆したと

    [動画]Ruby設計者まつもとゆきひろといろいろ語りたい - @IT情報マネジメント
  • 書評 - 受験勉強は役に立つ : 404 Blog Not Found

    2007年05月29日18:15 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - 受験勉強は役に立つ これを見て思い出したのが、意外なことに書。 受験勉強は役に立つ 和田秀樹 Life is beautiful: ネットの時代には「知識量・記憶力」よりは「適応力・応用力」の方がずっと大切学生諸君にぜひともお願いしたいのは、この手の課題にどんどんと取り組んで「新しい技術をすばやく習得して応用する」テクニックを見につけることである。知識や情報そのものはネットを探せば簡単に見つかるので、自分の脳みその中に知識を溜め込んでおく「記憶力」や「知識量」はあまり役に立たない。それよりは、必用に応じて新しい技術をすばやく検索・吸収し、実際のプログラムに応用する、という「適用力」・「応用力」のほうがずっと重要である。書「受験勉強は役に立つ」は、受験勉強というものが、誰のためにいったいどんな形で役に立つかを解説した

    書評 - 受験勉強は役に立つ : 404 Blog Not Found
  • ITmedia Biz.ID:Windowsのエクスプローラを「Xplorer2」で置き換えよう

    Windowsのエクスプローラは使いにくい。2つのフォルダを同時に開けてFTPも可能、キーボードショートカットも豊富なファイラー「Xplorer2」に乗り換えてみよう。(Lifehacker) 【この記事は、2007年5月9日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Windowsのファイルエクスプローラで込み入ったファイル操作をするのにはいらいらさせられる。FirefoxがInternet Explorerの代替ソフトとして最適であるように、複数のフォルダ間でファイルを閲覧、コピー&ペースト、移動、検索する人にとっては、「Xplorer2」というファイラーはWindowsのエクスプローラを吹っ飛ばしてしまうほどの優れものだ。 Xplorer2が持つタブや2つの枠を備えたインタフェース、キーボードショートカットと素晴らしく先進的な機能を使えば、PC

    ITmedia Biz.ID:Windowsのエクスプローラを「Xplorer2」で置き換えよう
    samurai20000
    samurai20000 2007/05/30
    なにやらすごいexplorer
  • WEB制作者のための32個のブックマークまとめ(part2)*ホームページを作る人のネタ帳

    WEB制作者のための32個のブックマークまとめ(part2)*ホームページを作る人のネタ帳
    samurai20000
    samurai20000 2007/05/30
    見せ方かっこいいなぁ
  • 旅の道連れ~またたび日記~

    中学受験では初めての受験のお子さんが多く、通塾では不十分でマンツーマンの授業をお願いしたかったり、家庭での学習の方が向いていたりと家庭教師を頼みたい場面は多くありますが、週にどのくらいの指導時間をお願いすれば良いかご存知ですか? 中学受験では塾に通うことを選ばれる方も多いですが、家庭での学習時間は必ず確保しなければなりません。家庭教師はマンツーマンで教えてもらえることや家庭内で行うこともあり、家庭学習の習慣が身につきやすいとも言われています。家庭教師の方がより理解度が高まるお子さんも多くいらっしゃるので、それぞれのお子さんの向き不向きで学習環境は選ぶべきです。家庭教師を頼む場合に大切になってくるのは必要な指導時間です。各教科2時間が目安とされているので、教科数に応じて時間を選ぶようにしましょう。多くの家庭教師が60分、あるいは90分の指導時間を1コマとして設けているため、各教科2コマ前後が

  • LinuxのプログラムをWindowsやMacOS X上で動かせる「Lina」 - GIGAZINE

    Linux用プログラムを、バイナリに修正を加えることなく、WindowsやMaxOS X上で動かすことができるようになる仮想PCソフトです。プログラム以外にコマンドやWebアプリケーションも実行できます。Linaはオープンソースのソフトウェア開発者には無料で提供されるとのこと。 詳細は以下の通り。 LINA - open source everywhere http://www.openlina.com/ LinaはVMwareなどと同じ仮想マシンソフトウェアで、Linux用のアプリケーションなどをバイナリを修正したり見た目を変えたりすることなくWindowsMacOS X上で動かすことができるのが特徴。オープンソースの開発者ならGPLv2ライセンスに基づき無償で利用でき、商用利用の場合には商用ライセンスを結ぶ必要があります。 開発者による紹介ムービー。 YouTube - The LI

    LinuxのプログラムをWindowsやMacOS X上で動かせる「Lina」 - GIGAZINE