タグ

2009年1月20日のブックマーク (5件)

  • Redmineはもっと評価されていい - kirara_397's blog

    今日はプロジェクト管理ソフト「Redmine」を紹介します。これはもっと評価されていいソフトだと思うので、ささやかながら布教してみます。 Redmineって何さ? プログラム言語「Ruby」(正確にはそのフレームワーク「Ruby on Rails」)で書かれた、オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。こういうのはBTS(Bug Tracking System: バグ追跡システム)とかITS(Issue Tracking System: 問題追跡システム)とも呼ばれます。ソフトウェア開発チームでの使用を想定されていて、Wiki、問題管理、バージョン管理がセットになっているのが特徴です。 そういうのってTracの方がメジャーでしょ? その通りですね。Tracはプログラム言語「Python」で書かれている同種のソフトで、現在のBTSの原型を作ったと言っていいと思います。また、基機能に

    Redmineはもっと評価されていい - kirara_397's blog
    samurai20000
    samurai20000 2009/01/20
    remedieと空目した。
  • 農林水産省/平成21年カレンダー (2009 Calendar)

    料の未来を描く戦略会議において取りまとめられたメッセージ「料の未来を確かなものにするために」(平成20年5月7日)にイラストを加え、平成21年カレンダー (2009 Calendar)を作成しました。PDF形式のファイルをダウンロードし、印刷してご利用ください。

    samurai20000
    samurai20000 2009/01/20
    via.ku かわいい。
  • 京大、24時間学問ざんまい 夜食、パソコンも“完備”(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    京大、24時間学問ざんまい 夜、パソコンも“完備” 京都大付属図書館(京都市左京区)は19日、京大の学生や教員が24時間利用できる「自学自習室」を開設した。学生から「深夜に集中して勉強できるスペースを設けてほしい」と要望があり、改装工事を進めていた。 自学自習室は図書館1階の一角に設置された90席で、休館日などを除く月曜から木曜に夜間開放する。利用者が夜を取れる飲コーナーを設け、持ち込んだパソコンで自由に通信できるように無線LANも配備する。 休憩室や仮眠室のようにならないようにソファは置かず、トラブル防止のため夜間は警備員が巡回する。

    samurai20000
    samurai20000 2009/01/20
    いい環境だなぁ
  • リニアPCM録音を2万円で ティアックのICレコーダー

    ティアックは、リニアPCM録音機能を搭載したICレコーダー「DR-07」を1月22日に発売する。オープン価格だが、実勢価格は2万円前後の見込み。Windows 2000/XP /Vista、Mac OS 10.2以降で使用できる。 「DR-07」は、ステレオコンデンサーマイクを内蔵したICレコーダー。録音フォーマットはMP3のほか、WAVによるリニアPCM録音にも対応する。16ビット/44.1kHzのCD音質と、さらに高音質の24ビット/48kHzでの録音ができる。聞きたい部分を指定して繰り返し再生するループ再生機能や、再生スピードを可変できるPBコントロール機能なども搭載した。 体前面に128×64ドットのバックライト付きディスプレイを備え、独立したレコードキーや再生したい位置に移動しやすいホイールを搭載。直感的に操作が行えるという。PCとのインタフェースには付属のUSBケーブルを使用

    リニアPCM録音を2万円で ティアックのICレコーダー
    samurai20000
    samurai20000 2009/01/20
    tascamブランドだ
  • IE4 の青写真を懐かしむ - てっく煮ブログ

    Internet Explorer 4.0(以下、IE4)が登場したのは、10年以上前の1997年10月のこと。いま改めて IE4 の資料を調べてみたところ、当時の Microsoft が目指していたものが見えてきて面白かったので、ここに記しておく。Windows 95 + IE4生の Windows 95 に IE4 インストールすると、OS そのものの見た目が変わってしまったのが印象的だった。見た目だけでなく、エクスプローラの操作性が変わるなど、IE4 は Windows 95 SP1 といってもいいぐらいの位置づけだった。中でも目を引くのが、画面右側に登場する「チャンネル バー」だ。このチャンネル バーは、IE4 の目玉新機能のActive ChannelActive Desktopを象徴したツールとなっている。お気に入りを発展させた Active Channelまずは Active