タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (7)

  • 連絡一切不要! 送るだけで無料引き取り「パソコンファーム」 | 教えて君.net

    「パソコンファーム」は、不要になったパソコンを梱包して送るだけの無料廃棄サービスだ。事前の連絡は一切不要で、負担は送料のみ。スピーカー、マニュアル類、CD類、ケーブルなどの付属品も無料で引き取ってくれるぞ! もちろん、全国どこからでも送付OK。 リサイクル法による廃棄の煩雑さはハンパじゃない。メーカーにリサイクルをお願いする場合、事前に電話やネットで申し込みをして振込用紙を郵送してもらい、事前に料金の振り込みを行う必要がある。さらに、郵送用の伝票が届くのを待ち、処分パソコンを梱包してやっと配送が終わる。 しかも、これはメーカー製パソコンの場合で、自作パソコンの場合は、バラバラに分解して、わからないようにしてから捨てるしかない。 パソコンを処分する際も最も不安になるのは、ハードディスク内のデータだ。これも、パソコンファームに任せれば安心。「社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)」が推奨

  • 2009上半期ツール&サービス クランプリは「Gladinet」! | 教えて君.net

    強力なツール&サービスが次々出てきたこの半年。選考は熾烈を極めたが、議論の結果、ネトランがグランプリに選出したのが「GladinetCloudDesktop」(以下Gladinet)だ。Gladinetは、ウェブストレージを仮想HDD内のフォルダとして割り当てることができるツールだ。通常のウェブストレージは、ブラウザを使ってサイトを開き、ファイルのアップロード/ダウンロードを行う。これに対しGladinetでフォルダとして割り当てればドラッグ&ドロップ一発でファイルの転送が済むので、操作が圧倒的に簡単なのだ。 しかもGladinetでは、25GバイトのSkyDriveや、50GバイトのADriveをフォルダ化することができるので、使用できる容量がやたらとデカい。ネット上のディスクスペースであることを意識せずに気軽に使え、容量もバカでかいのでファイルやツールをガンガン放り込んでいくことができ

  • 人気急上昇!「Avira AntiVir」で軽快&強力にウイルス対策 | 教えて君.net

    ウイルス対策ソフトの中で最近人気が上がってきたのが「Avira AntiVir Personal」だ。ウイルスが実行されそうになると動作を停止させる常駐型ソフトで、スパイウェア、ワーム、ルートキット、トロイの木馬などからも守ってくれる。 特にウイルス検出能力が極めて高い上に動作が軽快なことが注目されており、ウイルス対策ソフトをインストールしているせいでパソコンが遅くなるのは困るというユーザーから人気を集めている。「avast!」が強力で安心度高いけど重くてちょっと……てな人や、「ClamWin」は軽快でイイけど常駐しないし検出力がちょっと不安……てな人にはぴったりだ。 常駐でのウイルス対策のほか、手動スキャンによってパソコン内の全ファイルのウイルス感染をチェックできる。またマスターブートレコードやブートセクタ、メモリ、圧縮ファイルの中にあるウイルスだって検出可能だ。軽快で高性能なウイルス対

  • DropBoxを駆使してFirefox全設定を完全シンクロさせる | 教えて君.net

    会社と自宅でパソコンを使い分けていると、ブラウザの情報がそれぞれのマシンに保存されるので非常に使いにくい。例えば、自宅のパソコンで「お気に入り」に保存したサイトが見たくなっても、保存してあるのは会社のパソコンの方だったり、会社のパソコンで以前読んだページが履歴にないと思ったら、自宅のマシンで読んだページだったり……。IEではこういった情報の移動を、手動で行わなければならない。 Firefoxなら、ファイル共有サービス「Dropbox」を使って、全設定フォルダを丸ごと共有することができる。職場や学校のマシンと自宅のマシンで、全く同じ環境のブラウザを利用できるようになるぞ。Dropboxでは同期するフォルダは1つだけしか指定できないため、シンボリックリンクを使って設定ディレクトリ以下のフォルダを共有する必要がある。「リンク作成シェル拡張」を導入しておこう。 Dropboxで同期できるフォルダは

    samurai20000
    samurai20000 2009/02/01
    便利な世の中。
  • Veohの高画質(非FLV)をまとめて落とす「べおだうんろだ」 :教えて君.net

    動画共有サイトVeohの各動画には、ブラウザ上で再生されるFLVと別に、ダウンロード用の高画質ファイル(WMVやAVI等)が用意されている。再生ページや検索結果ページから高画質動画ファイルを簡単に落とせる専用ダウンローダが「べおだうんろだ」だ。 「べおだうんろだ」は、Veohから高画質/フルレングスの動画ファイルを落とすための専用ツール。複数の動画をダウンロード登録し、ワンクリックで自動的に一つずつ落とす機能も搭載されているので使いやすい。シリーズ動画をコンプする場合などでも快適に利用できるだろう。 なお、Veohでは、一部の動画が最初の5分しか再生されないが、「べおだうんろだ」で落とせる動画はフルレングスの、しかもブラウザ上で流れているFLVより高画質なダウンロード用ファイルだ。 ※参考:Veohの高画質(非FLV)動画を落とせる「Veoh Downloader」 :教えて君.ne

  • 最近のiTunesのダメ仕様を「Tune-up 8」で強制設定変更 :教えて君.net

    iTunesは、7.6以降でジャンル名が勝手に日語に変わる(例:Jazz→ジャズ)し、最新の8では、再生/選択中曲の曲名やアーティスト名に付加されるiTSリンクを消すことが不可能になった。このような設定を、「Tune-up iTunes 8」なら強制的に変更できる。 「Tune-up iTunes 8」の機能をまとめると ブラウザを出したときに「ジャンル」カラムを消す(「アーティスト」「アルバム」の2カラムにする)強制設定変更再生/選択中曲の曲名やアーティスト名、アルバム名に付加されるiTSリンクを消す強制設定変更iPhone接続時の自動バックアップを無効化上記iTSリンクをクリックしたときに、iTS検索ではなく(自分の)ライブラリ内検索を行うジャンル名が勝手に日語に変わる自動ローカライズ機能の無効化と、いう感じ。少し前に「ニュース」カテゴリで紹介したテク、更に前に「脱教えて君Q&A」

  • Google Chrome用のGreasemonkey「Greasemetal」が登場! | 教えて君.net

    Kazuho@Cybozu Labsが、Google Chrome用のGreasemonkey「Greasemetal」を開発した。 これにより、Firefox用に作られたユーザースクリプトがGoogle Chromeで使えるようになる。 試してみたい人は、Greasemetalを下記の配布ページからダウンロードしてインストール。 Greasemetalを立ち上げ、ユーザースクリプトを、マイドキュメントフォルダの中のuserjsディレクトリに 追加して動作を確認してみよう。 ユーザースクリプトは、userscripts.orgから入手できる。 ・Greasemetal ・Kazuho@Cybozu Labs 参考:Google ChromeでGreasemonkeyを使うGreasemetal :教えて君.net ツール紹介カテゴリ「超旬ツール」内の記事で、詳しい使い方や、実際に動作確認の

    samurai20000
    samurai20000 2008/09/10
    はや!
  • 1