タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (24)

  • passgo - Git管理もできるCLIパスワード管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました パスワード管理は何を使っているでしょうか。個人的には1Passwordを使っていますが、GUIは使いたくないという方もいるでしょう。また、社内で他の人とパスワードを共有したいという場合もあるはずです。 今回紹介するpassgoはCUIで使えるパスワード管理です。データ管理にGitHubが使えるようになっていて、グループ内で共有もできます。 passgoの使い方 passgoはinsertを使ってパスワードを登録します。単にpassgoを実行すると登録しているサイトが一覧表示されます。 $ passgo . ├──www.moongift.jp ├──test └──test2 generateを使ってパスワードの生成もできます。 $ passgo generate `q92pR^{

    passgo - Git管理もできるCLIパスワード管理
  • これはnode.jsの時代が来るか!?全て揃ったnode.jsフレームワーク·Tower.js MOONGIFT

    Tower.jsはフルスタックのnode.js用Webアプリケーションフレームワークです。 こ、これはやばい…。ついにnode.jsの時代が来るかもしれない、そう感じさせるWebアプリケーションフレームワークがTower.jsです。 インストールはnpmで簡単にできます。 まず新しいアプリケーションを作成します。 Scaffoldで簡単にコントローラ、モデル、ビューを生成。 生成された際の構成はこんな感じです。 towerコマンドのオプションです。 Webサーバを立ち上げ場合です。 Tower.jsはMongoDBをデータベースに、Redisはバックグランドジョブ、CoffeeScriptをメインの記述に使いつつ、Jasmineをテストフレームワーク、jQueryも使えるフレームワークです。メール、マイグレーション、MVC、RailsばりのO/Rマッピング、バリデーション、ルーティング、B

  • GoogleドキュメントでLaTeXを書く·LaTeX Lab MOONGIFT

    LaTeX LabはJava製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。MS WordやPagesといったワードプロセッサも良いが、より細かく自分で設定をしたいためにLaTeXを使う人は未だに多い。計算式を埋め込んだり、多彩なフォーマットに変換したりする時にもLaTeXをベースにすると便利だ。 GoogleドキュメントがLaTeXエディターに 時代はWebアプリケーションになり、LaTeXを使う人は少なくなってきている。だがGoogleドキュメントは見捨てない。Web APIを使えばGoogleドキュメントをLaTeXエディターにすることができる。それがLaTeX Labだ。 LaTeX LabはGoogleアカウントを使って認証を行う。Googleドキュメントをベースに、ツールバーを追加してLaTeX文書を編集できるようになっている。数式の埋め込みもツールバー

    GoogleドキュメントでLaTeXを書く·LaTeX Lab MOONGIFT
    samurai20000
    samurai20000 2010/07/10
    webでtex
  • ファイルの変化を感知してアクションを実行する·ifchanged MOONGIFT

    Webデザインを行っていたり、システム開発を行っている際にちょっと変更して再読み込みしたり、ファイルを変更したらバージョン管理でコミットしたりと繰り返し同じ作業を行うことがある。 ファイルの変化を感知してアクションを実行する そのような時に都度ボタンを押すのは面倒だ。ファイルの変更を自動で感知して何かのアクションを起こしてくれれば良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはifchanged、ファイルの変化を感知してアクションを実行するソフトウェアだ。 ifchangedはRubyで作られている。が、特にRubyの開発に限らず利用することができる。ファイルは正規表現で指定することも可能で、ディレクトリ以下にあるいずれかのHTMLファイルが変更されたら指定したアクションを実行するといった設定ができる。 監視中 例えば指定したURLを開く、git commitを実行するなどの使い方が考え

    ファイルの変化を感知してアクションを実行する·ifchanged MOONGIFT
    samurai20000
    samurai20000 2010/01/31
    ifchanged便利そう。jugyoさん作。
  • コードに自信がある人もない人もまずはチェック·Reek MOONGIFT

    ReekはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。まだプログラマをはじめたばかりの頃は自分のソースコードを人に見られるのが嫌だった。もっと良い書き方があるんじゃないだろうか、とかスタンダードに即していないんじゃないだろうかといった思いがあったのだ。 サンプルのコードでチェック 確かに幾つかの基的なルールはあるだろう。特に最近ではDRY(Don't repeat yourself)のルールが用いられることが多くなっている。そんな時に人に見せる前にちょっと自分のコードをチェックしたいと思ったならば使ってみたいのがReekだ。 ReekはRubyのコードを解析して問題がないか確認してくれるソフトウェアだ。コードを解析しているだけなので、問題がないからといってバグがないという訳ではないので注意して欲しい。とは言えチェックすることでよりエレガントなコードに近づくのは間違いないだろう。 公開前にチ

    コードに自信がある人もない人もまずはチェック·Reek MOONGIFT
  • Google Chrome用Tombloo互換拡張·Taberareloo MOONGIFT

    TaberarelooはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。Webブラウザで色々なサイトを閲覧していて、メモしたりブックマークしたいと思う時がある。この時、多少なりとも面倒な手順や数ステップが必要では折角のチャンスを逃してしまう。 Google Chrome用Tombloo ワンクリックで各サービスにポストする所までたどり着けなければいけない。そのためのソフトウェアとしてTomblooが知られているが、こちらはFirefoxアドオンだ。対してTaberarelooはGoogle Chrome上で動作するスクラッピングソフトウェアだ。 現状ではリンクポストのみ対応となっている。対応サービスはTumblr/Delicious/はてなブックマーク/Livedoorクリップ/Yahoo!ブックマーク/FriendFeed/Twitter/Googleブックマーク/Inst

    Google Chrome用Tombloo互換拡張·Taberareloo MOONGIFT
  • 高速検索機能がついたファイラー·Snowbird MOONGIFT

    Web検索が当たり前になった頃、デスクトップ検索が各社から提供されるようになった。Google、マイクロソフト、Yahoo!,その他のサードパーティからもデスクトップ検索ツールが提供されている。だが実際の所、そんなにデスクトップ検索を使うだろうか。個人的にはローカルにファイルを置かないのであまり使っていない。 ファイラー + 高速検索 また、インデックス作成の手間もある。作成時に何かあるとCPUリソースを過剰に消費することだってある。そんな面倒さを考えるとSnowbirdはとても良い解決策になりそうだ。 今回紹介するフリーウェアはSnowbird、高速ファイル検索アプリケーションだ。 Snowbirdはファイラーがあり、エクスプローラの代わりに使うこともできる。個人的に好きなのはファイルのパスがツールバー上部に分かれて表示される点だ。途中の階層にも素早くアクセスできる。多機能なファイラーで

    高速検索機能がついたファイラー·Snowbird MOONGIFT
  • 君はSinatraを知っているか?知らなければこちらを·SinatBBS MOONGIFT

    フレームワークがどれだけ優秀だったとしても、それを使って実際何ができるのかが分からないと使ってみようという気にはならないだろう。もちろん何でもできると言えばそれまでだが、サンプルが必要だ。 Sinatraを知りたい方は使ってみよう RubyのWebアプリケーション向けフレームワークと言えばRailsが有名だが、そんなに大袈裟でないWebアプリケーションを作るならSinatraというフレームワークが存在する。それがどれくらい手軽かと言えば、SinatBBSを見れば分かる。 今回紹介するフリーウェアはSinatBBS、Sinatraを使った掲示板システムだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 SinatBBSはなんと一つのファイル(ビューファイル除く)でできている掲示板システムだ。Sinatra自体にはMVCの概念はないらしいが、Sequel

    君はSinatraを知っているか?知らなければこちらを·SinatBBS MOONGIFT
  • FreeMindのマップをFlashで表示·Flash browser for FreeMind MOONGIFT

    実は知らなかっただけという話でもあるが、便利なのでご紹介。FreeMindはJava製のアプリケーションとあって、Webブラウザベースでもアプレット経由でマップを操作することができる。FreeMindがサーバ化する機能なのだが、Javaというのがネックで動作が重たくいまいち流行っていない。 FreeMindのファイルを表示するFlashビューワー 大方のニーズとしてブラウザでマインドマッピングを操作したい訳ではない。ただ閲覧したいのだ。その目的であれば使えるのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFlash browser for FreeMind、FreeMindのデータをFlashで見るためのビューワーだ。 Flash browser for FreeMindはJavaScriptとFlashで簡単にFreeMindのデータを閲覧できる。再現性は意外と高く、日語の表示

    FreeMindのマップをFlashで表示·Flash browser for FreeMind MOONGIFT
  • HDDの整理にどうぞ·Disk Inventory X MOONGIFT

    MacBook AIRをメインマシンとして使っているが、元々74GBくらいということもあってHDDの残り容量が寂しくなってきた。殆ど整理らしい整理をしてこなかったので、余計なものもたくさんあるのだろう。さて、ではそろそろ整理をしよう。 Mac OSXのHDDを整理するならこれ 整理のコツはサイズの大きなファイル、ディレクトリを洗い出すことだ。小さなファイルをコツコツやってもたかが知れている。その時に便利なのがDisk Inventory Xだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDisk Inventory X、HDD内容の可視化ソフトウェアだ。 個人的にはHDD内容のブロックごとの表示(ツリーマップ)はそれほど便利とは思わない(技術的には面白いが)。なので単純な可視化ソフトウェアでは役に立たないだろう。Disk Inventory Xが便利なのはブロックごとの可視化に加えてディレ

    HDDの整理にどうぞ·Disk Inventory X MOONGIFT
  • フィードを使ってブラウザ上で動画を楽しむ·Remedie MOONGIFT

    世界中に動画が溢れている。通常、Flashビデオ形式で配信されており、フィードも配信している。だがいつも使っているRSSリーダーで読むと文字情報とごっちゃになるし、情報の効率的な収集が阻害されてしまう。 動画対応フィードを奇麗に表示してくれる そこで動画専用のフィードリーダーを使うのが便利だ。Plagger作者の宮川氏によるRemedieのインタフェースが使いやすく便利だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRemedie、Perlによる動画専用フィードリーダーだ。 インスールは参考記事を読んでもらった上で順番に進めていけば簡単にできる。なお、利用しているCPANモジュールの数は非常に多い。CPANモジュール自体はほぼ自動でインストールされるが、非常に数多いのでそれなりに時間がかかるだろう。 ニコニコ動画もこのように だがその苦労(?)の甲斐は十分にある。ダークなインタフェースにフ

    フィードを使ってブラウザ上で動画を楽しむ·Remedie MOONGIFT
  • JavaScriptやCSSのメンテナンスにぜひどうぞ·CocProxy MOONGIFT

    こ、これは便利…。新規開発しているときはまだしも、実際に動いているサイトのデザインやJavaScriptをメンテナンスしようと思うと以外と大変だ。静的な場合はまだしも、Ajaxを使ってデータを取得していたりすると、その用意だけでも時間がかかってしまう。 そんな時に使えるのがamachangご推薦のCocProxyだ。Webデザイナーまたは開発者の方はおお、こんなのを待っていたと思うに違いない。 CocProxyはRubyで書かれたオープンソース・ソフトウェアで、開発用プロキシだ。 CocProxyを使う際には、filesというディレクトリを作成し、そこにファイルを配置する。ドメインごとにフォルダを作成して、その中にファイルを入れても良いし、直接ファイルを置いても良い。優先度はfiles直下にあるファイルだ。 style.cssはヒットしたのでローカルファイルを利用している そしてproxy

    JavaScriptやCSSのメンテナンスにぜひどうぞ·CocProxy MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Visio並みのグラフィックスもできるコンポーネント「JGraph X」:オープンソースを毎日紹介

    凄さを知るにはデモアプリケーションを試すのがお勧めなソフトウェアだ。VisioはIT技術者であれば誰しもが便利さを感じるはずだ。様々なアイコンやネットワークを示す線、UMLや配置図など多数の用途に使えるといった具合に利便性の高いソフトウェアだ。 Visio的なインタフェースをもったデモアプリケーション だが価格も高く、おいそれとは手が出しづらい。そんな憧れを持っている人にこそ試して欲しいものがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJGraph X、Java製のグラフィックスコンポーネントだ。 JGraph XはJava Swingで実装されたコンポーネントで、多数の機能を備えている。グラフを作るような用途にも用いられるが、特にUMLのようなオブジェクトを描画するのに適しているようだ。 配置の変更もドラッグで 動作は軽量で、ドラッグアンドドロップによる配置、関連づけなどが行える

    MOONGIFT: » Visio並みのグラフィックスもできるコンポーネント「JGraph X」:オープンソースを毎日紹介
    samurai20000
    samurai20000 2008/10/04
    diaとどっちがいいかなー?
  • MOONGIFT: » すごい!OpenOfficeを使ってPDFを編集「Sun PDF Import Extension」:オープンソースを毎日紹介

    OpenOffice3がついにリリース候補版まで進んだ。もうすぐ、最新のオフィススイートが登場する。幾つもの新機能、魅力があるが個人的に注目しているのが“PDFの編集機能”なるものだ。PDFの生成だったら幾つものソフトウェアが実現しているが、編集となると話は変わってくる。 画像も日語も扱えるPDF編集機能 リリース候補版にもまだ含まれていないようなので、やはりまだ難しいのかと思っていたが、プラグインとしては既に開発が進められていた。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSun PDF Import Extension、OpenOffice3向けのPDFインポートプラグインだ。 Sun PDF Import Extensionをインストールすると、PDFファイルを開けるようになる。それも表示ではなく、編集ができてしまう。編集はDrawの機能としてファイルを開いて行われる。 一行単位で

    MOONGIFT: » すごい!OpenOfficeを使ってPDFを編集「Sun PDF Import Extension」:オープンソースを毎日紹介
    samurai20000
    samurai20000 2008/09/10
    これだけでも
  • MOONGIFT: � ブラウザへファイルをドラッグアンドドロップしてファイル共有「The Drag & Drop.io」:オープンソースを毎日紹介

    ユーザ登録も不要で100MBまでのファイルをアップロードできるDrop.io。ごく手軽にファイルを授受できるサービスとして人気が高い。これまでのサービスではユーザ登録する必要があったり、何らかの制約があったりして使い勝手が悪かったのを一気に解消している。 ブラウザの右下にマークが出る だが人は常にシンプルさを求めている。ファイルの選択すら面倒になってしまい、ついにはこのような形に進化した。 今回紹介するフリーウェアはThe Drag & Drop.io、Drop.io向けのドラッグアンドドロップだけでDrop.ioを利用できるFirefoxアドオンだ。 The Drag & Drop.ioをインストールすると、ブラウザの右下に赤い丸が表示されるようになる。ここにDrop.ioで共有したいファイルをドロップするだけで自動的にアップロードが開始され、共有できるようになるのだ。 アップロード完了

    MOONGIFT: � ブラウザへファイルをドラッグアンドドロップしてファイル共有「The Drag & Drop.io」:オープンソースを毎日紹介
  • JavaScriptでレンダリングする画像ライブラリ·HIWI MOONGIFT

    まぁなんだろう…あえて言うなら「無茶しやがって」だろうか。 下の画像を見てもらえれば分かると思う。モナリザの画像が出ているが、右クリックしても、画像の保存は出てこない。もちろん、CSSでバッググラウンドに指定している訳ではない。 モナリザが表示されているが、これは画像ではない 答えは簡単だ。膨大な数のテーブルタグによって作られているのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはHIWI、JavaScriptによる画像作成ライブラリだ。 HIWIは画像を配列に分割し、それをテーブルタグを1ピクセルずつ定義することで画像をレンダリングしていくソフトウェアだ。画像をHTMLで再現するものは幾つかあるが、それの最極小版と言えそうだ。 これがモナリザのソース 1ピクセル単位なので、どれだけ精密な画像であっても再現できる。ただし遅い。163×218の画像で5秒程度レンダリングにかかるそうだ。また、

    JavaScriptでレンダリングする画像ライブラリ·HIWI MOONGIFT
    samurai20000
    samurai20000 2008/08/03
    気合い
  • MOONGIFT: » Mac OSXでWineを手軽に使おう「MikuInstaller」:オープンソースを毎日紹介

    数年前からMacではインテルCPUが採用され、その恩恵としてMac OSX上やそのハードウェア上でWindowsを動かすのが容易になっている。Mac OSXを使いながら、Boot CampやParallels Desktop、VMware Fusionなどを使ってWindowsを実行している人もいることだろう。 イメージファイルの内容 Boot CampのようにOSをデュアルブートする方法や、仮想的に立ち上げる方法が主だが、もう一つの方式が存在する。それがMac OSX上でそのままWindowsのバイナリを実行する方式だ。それを可能にするのがWineだが、Mac OSXでWineを試してみたいなら、これを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMikuInstaller、Mac OSX上でWineを簡単に利用するためのソフトウェアだ。 MikuInstallerはその名の

    MOONGIFT: » Mac OSXでWineを手軽に使おう「MikuInstaller」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » WindowsとMac OSX間で簡単にファイル転送「FileExpress!」:オープンソースを毎日紹介

    ファイルを別なコンピュータに送りたいと思った時に、どうやってやるのが一番早いだろうか。ファイルサーバがあれば、そこに送るのが早いかも知れないが、ごく小規模なグループではサーバがないかも知れない。色々な手段を試した挙げ句、メールで…ということになりかねない。 メインウィンドウ そういう時に使える、ごく簡単にファイルを転送するソフトウェアを紹介しよう。 今回紹介するフリーウェアはFileExpress!、WIndows/Mac OSXで動作するファイル転送ソフトウェアだ。 FileExpress!はインストールの手間もいらずに利用できるソフトウェアで、互いにFileExpress!を立ち上げて片方が相手のIPアドレスを登録することで利用できるようになる。後はファイルをドラッグアンドドロップすれば、別なコンピュータ側で受信または拒否の確認ダイアログが出る。 設定画面 直接転送するので巨大なファイ

    MOONGIFT: » WindowsとMac OSX間で簡単にファイル転送「FileExpress!」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » WindowsにもExposéを「DExposE2」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXにはExposéという機能がある。F9やF10キーを押すことで、開いているウィンドウをサムネイル表示してくれる機能だ。そしてその中からウィンドウを開いてクリックすればそのウィンドウを前面に出せる。 F9では全てのウィンドウを一覧表示する 慣れると便利に使える機能だけにWindowsにも欲しい。それを実現するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはDExposE2、WindowsでExposéを実現するソフトウェアだ。 DExposE2は使い方も簡単で、インストールして起動するとタスクバーに常駐する。その状態でF10を押すと該当アプリケーションのウィンドウを一覧し、F9キーを押すと全てのウィンドウを一覧表示する。またはWindowsキー+WでF9キー、Shift+Windowsキー+WでF10と同様の動作をする。 F10では該当アプリケーションのウィンドウのみ一覧す

    MOONGIFT: » WindowsにもExposéを「DExposE2」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � RailsでiTunesを操作する「iTunesRails」:オープンソースを毎日紹介

    RubyCocoaというライブラリがある。これを使うと、RubyからCocoa、つまりMac OSXが操作できるようになる。RubyからMac OSXを操作すると何ができるだろうかと考えていたのだが、その先兵とも言えるアプリケーションが登場した。 iTunesRailsの画面。音楽再生中 Rubyから操作ができるということはそう、Railsからも操作ができるということなのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiTunesRailsRailsによるiTunesフロントエンドだ。 iTunesRailsを使えば、iTunesがインストールされていないWindowsLinuxからでもブラウザベースでiTunesを再生、停止することができるようになる。もちろん音はMac OSX側から流れるが、メディアサーバとしての利用と考えれば良いだろう。 ライブラリの一覧 iTunesRails

    MOONGIFT: � RailsでiTunesを操作する「iTunesRails」:オープンソースを毎日紹介