2014年7月9日のブックマーク (10件)

  • ウナギがトキ並み絶滅危惧に ワシントン条約で規制が濃厚

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 国や政府機関などが加盟する国際的な自然保護団体であるIUCN(国際自然保護連合)は6月、ニホンウナギを絶滅危惧種(レッドリスト)に初めて指定した。3段階ある絶滅危惧種で上から2番目、トキやジャイアントパンダと同じカテゴリーに分類された。漁獲量や稚魚(シラス)の量などのデータから、3世代30年間の減少量が50%を上回ったと推測されたからだ。 ウナギは供給のほとんどを養殖に頼り、養殖には種苗となるシラスが欠かせない。ところが、このシラスが激減。過去30年間で漁獲量は90%減少し、成魚の漁獲量も1981年には1920トンあったが2011年には229トンに減っている。 ウナギの実態をめぐる数値には謎が多い。マリアナ海溝で生まれ、日を含むアジ

    ウナギがトキ並み絶滅危惧に ワシントン条約で規制が濃厚
    sandayuu
    sandayuu 2014/07/09
    日本人がトキの反省を生かせない鳥頭国民という烙印を押されたらしい。
  • “うなぎ食べ放題”で夏の疲れを吹き飛ばせ!和食ビュッフェの店「大地の贈り物」 [えん食べ]

    ビュッフェレストラン「大地の贈り物」(東京・上野)で、7月25日~8月17日までの期間中、うなぎがべ放題になる「鰻にぎりフェア」が開催される。ディナータイム(120分)限定での提供、価格は大人2,900円~(税込)。 「大地の贈り物」は、80種類以上の“べ放題”メニューが提供されている和ビュッフェレストラン。通常の「寿司メニュー」(その日の仕入れごとに異なる)に加え、対象期間中は「鰻にぎり」がべ放題となる。 平日のディナータイムは、鰻にぎり+3種類の計4種類が、金・土・日曜のディナータイムは、鰻にぎり+7種類の計8種類が用意されるとのこと。

    “うなぎ食べ放題”で夏の疲れを吹き飛ばせ!和食ビュッフェの店「大地の贈り物」 [えん食べ]
    sandayuu
    sandayuu 2014/07/09
    将来日本人が資源管理もできないボンクラ民族として歴史に名を残すのに一役買ってるこの人たちを、日本の誇りに小煩い愛国者の人ほど怒らなきゃいけないんだけどなあ。
  • 【月刊正論】「外国人労働者で経済成長」の嘘と危険+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    EUの状況から見えてくる「外国人労働者=移民」と経済成長の現実。外国企業や高度人材受け入れを急ぐ日を待ち受ける事態とは(産経新聞特別記者 田村秀男 月刊正論8月号)「外国人労働者」は「移民」と同義である 政府は新成長戦略で外国人の「働き手」受け入れ拡大を打ち出した。帰国を前提とし、永住につながる「移民」導入策ではないという建前だが、そもそも欧州の例をみても、外国人労働者は「移民」の範疇に入るし、滞在期間が切れた外国人を一斉に強制帰国させることは政治的に困難だ。したがって、政府はそろりと、移民受け入れに舵を切ったと見るのが自然だ。移民受け入れ策を論じてきた政府の経済財政諮問会議の大義名分は少子高齢化で停滞する日経済を活性化させるというものだが、ちょっと待てよ。当に移民で経済は成長するのか。 安倍晋三首相が発表した新成長戦略の目玉とされるのは法人税の実効税率引き下げのようだが、移民推進論

    【月刊正論】「外国人労働者で経済成長」の嘘と危険+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    sandayuu
    sandayuu 2014/07/09
    『「動機不純」でも、それが日本の真の国益、経済の活性化につながるのであれば、許容されてよい。』と許容する気マンマンの産経。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    sandayuu
    sandayuu 2014/07/09
    http://www.j-cast.com/kaisha/2014/07/06209434.html?p=all←こういう「若者を甘やかさない姿勢」が求められる社会では、徴兵制への期待も支持されるだろうね。
  • 勾留10カ月のち無罪「警察・検察は謝って」 男性訴え:朝日新聞デジタル

    大阪府泉大津市のコンビニで現金1万円を盗んだとして窃盗罪に問われ、8日の大阪地裁岸和田支部判決で無罪を言い渡された男性(23)は逮捕から10カ月も勾留された。判決後、「警察と検察は一度でいいから謝ってほしい」と訴えた。弁護人は無罪の決め手となった証拠を当初提出しなかった検察側の対応を「証拠隠しだ」と批判した。 男性は2012年8月7日に府警に逮捕されたが、すぐに否認。弁護人と相談して数日後から黙秘した。男性によると、取り調べ担当の警察官に取り調べ状況の録音・録画を求めると、「お前にそんな権利あるか」と拒まれたという。 ようやく保釈されたのは13年6月。男性は判決後の会見で「孤独で苦しかった。家族と友人がいたから頑張れた」と長かった勾留生活を振り返った。

    sandayuu
    sandayuu 2014/07/09
    足利事件などの冤罪事件から、警察が何一つ学んだり反省したりしてないという事実。
  • 中国から見た日本の集団的自衛権容認、中比紛争への日本軍介入の可能性 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    尖閣だとか朝鮮半島だとか台湾だとか、まあそういう危機感もないではないんでしょうが、中国にとってみれば当面の火薬庫である南シナ海で紛争が起きたときに日“軍”が介入してくることを当然に想定することになりました。 中国がベトナムやフィリピン、ことによるとマレーシアあたりと小競り合いを起こした際に、日軍が介入して火種を拡大させる懸念ですね。特にフィリピンは歓迎しているようですが、それはそうでしょうね。フィリピンにとってみれば、日中国との対立を煽っているのだからいざという時は助けてくれるという保証が必要です。でなければフィリピンが中国と武力紛争に突入したもののどこからの協力も得られずフィリピンだけが貧乏くじを引くことになりかねません。安倍政権が集団的自衛権を容認したということは、フィリピンと中国の間で紛争が起きた際に日が憲法を理由に派兵を断らないと宣言したに等しく、フィリピンとしては歓迎し

    中国から見た日本の集団的自衛権容認、中比紛争への日本軍介入の可能性 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    sandayuu
    sandayuu 2014/07/09
    アメリカやフィリピンが日本を便利に使いたがる可能性を考慮しないのも、それはそれで夢見がちな姿勢だと思うんですけどねえ。
  • 甘えているのはどっちだ?──政治を考える | GQ JAPAN

    The Price of Confidence甘えているのはどっちだ?──政治を考えるAuthor: 小熊英二 Tag: 政治 牛丼チェーン店で、労働条件に耐えかねたアルバイトが連鎖的に辞め、そのチェーンから多数の閉店が出る事件が3月におきた。今回はこの件について。事件の背景は、コストカットと人員削減で、たった一人のバイトが調理、接客、会計、掃除などをこなす店が増えていたことである。賃金も待遇もバイト扱いなのに、経験を積むと「バイトマネージャー」や「バイトリーダー」になって管理を任されたり、「パート店長」が5店舗の店長を兼ねていたりする例もあるという。そんな状況だったので、バイトが次々に辞めると、店舗が維持できなくなってしまったわけだ。より大きな背景は、日全体の貧困化だ。全国大学生協連の調査によると、下宿生の平均仕送りは1996年に10万2440円だったが、2012年には6万9610円に

    甘えているのはどっちだ?──政治を考える | GQ JAPAN
    sandayuu
    sandayuu 2014/07/09
    類語として「最近の若い者は金を使わない」もあります。
  • 高裁判決傍聴記 - はやく仕事しろ>俺

    7月8日、朝鮮学校嫌がらせ裁判を傍聴してきました。 日は高裁判決が出る日という事もあり、裁判所正面入口には学校支援者200人程がおりました。 裁判所の指定により裁判所西入口より入場の在特会側は周辺も含めて約30名程であったと報告があった。在特会自称桜井会長は50名とか言っているが、さば読みですよといっときたい。 今回の法廷である202号法廷の席数からしたら約2倍の競争率であったが、なんとかもぐりこみ、席に陣取る。 在特会側とされる席を見ると6名がおり、何故かその席の後ろは公安が4名が座る。記者が10名ほどで、あと残りはほとんどが学校支援者と思われる。 法廷風景は、学校弁護団らが何時ものように10名ほど、在特会等側は何時もの八木氏と徳永弁護士以外にこの日、在特会会長の自称桜井氏が来ていた。 裁判長入場まで、その自称桜井氏を見ていたが、ほとんど傍聴席を見る事はなかった。 今回、高裁判決を迎え

    高裁判決傍聴記 - はやく仕事しろ>俺
    sandayuu
    sandayuu 2014/07/09
    アレな人をサヨクの代表扱いしたがる子は多いけど、その理屈が許されるのならこういう人たちをウヨクの代表扱いしても構わないんですかね。
  • 米国で行われている経済徴兵制とは

    西沢大良 @tairanishizawa →集団的自衛権が容認されると、過去10年間米国で起きてきたことが日でも起ります。つまり仕事をしたい人・お金が必要な人にたいして、特殊な人材派遣会社から電話がかかってくるようになる。別に若者だけじゃあないよ。中高年であれ女性であれ、電話がかかってくるようになる。 2014-07-01 02:56:45 西沢大良 @tairanishizawa →西沢の知人S(米国人、西沢と同年齢)は、タクシー会社をクビになっった数ヶ月後、その手の電話をもらった(約10年前)。「就活イベントに参加しませんか」と。「Sさんの経歴を見込んで仕事をご紹介させて下さい」と。「ご自宅のある街で就活イベントを開きますので、ぜひご参加下さい」と。 2014-07-01 02:58:32

    米国で行われている経済徴兵制とは
    sandayuu
    sandayuu 2014/07/09
    この国がその昔「自由意志」で自殺攻撃をさせたって事や、その時代を懐かしがってる政治家がゴロゴロしてるって事実を都合良く忘れてる子が多いんだよねえ。
  • 原発再稼働「国民全体の願い」 経団連会長:朝日新聞デジタル

    経団連の榊原定征会長は8日、原発の再稼働について、「安全が確認された原発は、速やかに再稼働すべきだ。国民全体の願いでもある」と述べた。東日大震災の被災地で、東北電力女川原発(宮城県)の防潮堤工事などを視察した後、報道陣に語った。 榊原会長は「老朽化した火力発電所を無理に稼働させている今は綱渡り状態。電気料金は家庭用、産業用とも上昇しており、経済成長の大きな足かせになる」と語り、原子力規制委員会による審査を経たうえで、早期の再稼働が必要との考えを改めて強調した。 経団連は、原子力規制委員会による審査の作業を早めるよう求める提言を日商工会議所と経済同友会と共同発表するなど、繰り返し原発の早期再稼働を訴えている。

    sandayuu
    sandayuu 2014/07/09
    再稼働反対派を非国民扱いするまで後一歩。