2015年6月26日のブックマーク (7件)

  • 百田尚樹氏「沖縄の2つの新聞はつぶさないと」発言 - 社会 : 日刊スポーツ

    安倍晋三首相に近い自民党の若手議員約40人が25日、憲法改正を推進する勉強会「文化芸術懇話会」の初会合を党部で開いた。 安全保障関連法案に対する国民の理解が広がらない現状を踏まえ、報道機関を批判する意見が噴出した。講師として招いた作家の百田尚樹氏に助言を求める場面も目立った。 出席者によると、百田氏は集団的自衛権の行使容認に賛成の立場を表明した上で、政府の対応について「国民に対するアピールが下手だ。気持ちにいかに訴えるかが大事だ」と指摘した。 出席議員からは、安保法案を批判する報道に関し「マスコミをこらしめるには広告料収入をなくせばいい。文化人が経団連に働き掛けてほしい」との声が上がった。 沖縄県の地元紙が政府に批判的だとの意見が出たのに対し、百田氏は「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない。あってはいけないことだが、沖縄のどこかの島が中国に取られれば目を覚ますはずだ」と主張した。 懇話

    百田尚樹氏「沖縄の2つの新聞はつぶさないと」発言 - 社会 : 日刊スポーツ
    sandayuu
    sandayuu 2015/06/26
    もし本当に中国に侵略されたら、怒るより先に喜びそうな御仁。この人にとって愛国心とは何なんだろうね? 嫌いなサヨクを罵倒するための方便?
  • 英霊を被告にして委員会

    原告側の敗訴確定 【東京】●最高裁、上告棄却決定 R1-11-21 【大阪】●最高裁、上告棄却決定  H29-12-21 【補助参加人】 《代 表》 中村重行(京都北山の神主)  《副代表》 村田春樹 (自治基条例に反対する市民の会) 《国会議員(現・前・元)、文化人》 [筆頭参加人] 鴻池祥肇(参) 長尾たかし(衆) 大西宏幸(衆) 山田賢司(衆) 東 徹(参) 向山好一(前衆) 三木圭恵(前衆) 田沼隆志(前衆) 井上英孝(衆) [筆頭参加人] 津川雅彦(俳優) 金美齢(評論家) 竹田恒泰(評論家) 加瀬英明(外交評論家) 湯澤貞(靖國神社八代宮司) 津村忠臣(関西戦中派の会) 三輪和雄(日世論の会)小山和伸(神奈川大教授) 藤岡信勝(元東大教授) 松浦光修 (皇学館大教授) 小林路義(鈴鹿国際大名誉教授) 青木英実(中村学園大教授) 岡幸治(大阪国際大名誉教授) 叡南覚範(世界

    sandayuu
    sandayuu 2015/06/26
    ところでこの英霊の人たちとやらは、アメリカに国土を差し出すわ下っ端になって戦争に協力するわの自民党政権についてどうお考えでしょうかね。
  • 原子力発電所にミサイルを撃ちこむ戦術的価値はあるのだろうか?

    fjのYog教祖様 @fjs_kyousosama @koshian 多分、凄く高い。 「死んだ敵兵一人を作っても相手の戦力が一人分減るだけだが、怪我をした敵兵一人を作ると周囲の3人が救護に回るので戦力が4人分減る」 ってのと同じで、原発の防衛に戦力を割かざるを得なくなるのは手痛いはず。 2015-06-20 14:01:37

    原子力発電所にミサイルを撃ちこむ戦術的価値はあるのだろうか?
    sandayuu
    sandayuu 2015/06/26
    まぁ本気で戦争できる国にするんだったら、こんな危険な施設はとっとと閉鎖するべきですな。
  • 完全にアウトな解釈改憲されてなお「徴兵制などあり得ない」と信じる人たち

    Kino Toshiki @Kino_Toshiki ネトウヨは「憲法九条改正」「核武装」「日米同盟強化」などにはホイホイ賛成するのだが、不思議なことに 『徴兵制』 にはなぜか必死になって反対する。血相を変えてその不必要性を力説する。 2015-06-22 01:36:40 愉快な33🐾 @yukainaparis 徴兵なんてあり得ない派の主張が可笑しい。ビビってんのかこいつら。 fox.2ch.net/test/read.cgi/… ※素直に反対すればいいのに。安倍支持、集団的自衛権は合憲!なんて息巻いてるから薄っぺらい願望語るしかなくなってる。まさにお花畑脳。 2015-06-21 13:10:26

    完全にアウトな解釈改憲されてなお「徴兵制などあり得ない」と信じる人たち
    sandayuu
    sandayuu 2015/06/26
    商業的に成立しない捕鯨を守るために国益を損なったり、非正規を拡大させて国民の労働環境を悪化させたり、非科学的な親学の信奉者に支配された合理性のない政府をどうしてそこまで信用できるのやら。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    sandayuu
    sandayuu 2015/06/26
    この教科書をつくった人は日本人の美徳として「謙譲」とか「控え目」とかいったものは考えてないらしい。いや、考えててこれなのかも知れないか。あの手の人たちは心に広い棚を持っているものだから。
  • 【主張】国旗国歌 敬意払うのが自然な姿だ(1/3ページ)

    国旗、国歌はその国の象徴として大切にされ、互いに尊重するのが国際常識だ。ましてや国民が自国の旗などに敬意を払うのは自然な姿だ。 下村博文文部科学相が、国立大の入学式や卒業式での国旗掲揚、国歌斉唱を適切に行うよう学長会議で要請した。 妨げる方がおかしい。学長らは国旗、国歌の重要性を認識し、正常化を進めてほしい。 文科省によると、国立大86校のうち今春の卒業式で国旗を掲揚したのは74校、国歌斉唱は14校にとどまっている。東大、京大のように国旗掲揚、国歌斉唱とも行っていない大学が10以上ある。 下村文科相は要請にあたって「各国立大の自主的な判断に委ねられている」と配慮したうえで、「大学の自治や学問の自由に抵触するようなことは全くない」と述べた。その通りである。

    【主張】国旗国歌 敬意払うのが自然な姿だ(1/3ページ)
    sandayuu
    sandayuu 2015/06/26
    「日教組がこの自然な流れをボイコットで破壊したのは何故か無視するよね」っつってる子は、産経と同じくその自然な流れとやらが利用された挙げ句に破滅的な敗戦を迎えた歴史を知らない模様。
  • 民主党が吹聴する「徴兵制復活」 “ヒゲの隊長”が一刀両断

    安全保障関連法案をめぐる国会攻防で、民主党が「徴兵制の復活」の可能性を持ち出し始めた。軍事的な観点からも合理性が低いとされる徴兵制が、なぜクローズアップされるのか。元陸上自衛隊イラク先遣隊の「ヒゲの隊長」こと、自民党の佐藤正久元防衛政務官が一刀両断した。 「現代戦において、シロウトが突然加わって部隊で機能を果たすというのは、ほぼ無理な話だ」 佐藤氏はこう断言する。1960年、福島県生まれ。防衛大学校卒業後、陸自入りした。2007年に退官し、同年の参院選で初当選した。 「徴兵制」と集団的自衛権の行使容認を結びつける論法は、以前から左派系市民団体が用いてきたが、最近は民主党幹部らによる言及が目立つ。 岡田克也代表は17日の党首討論で「将来、徴兵制が敷かれるのではという議論がある」と指摘。細野豪志政調会長も21日、自身のHPに「身の丈に合った安全保障政策を 徴兵制について考える」と題した文章を掲

    民主党が吹聴する「徴兵制復活」 “ヒゲの隊長”が一刀両断
    sandayuu
    sandayuu 2015/06/26
    合理性考えたら最大の貿易国相手に軍拡競争するなんて愚の骨頂なんですがねえ。