タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (3)

  • 人類はジャンクフードを切望することを止められるのか?

    なかなかハードル高そうですよね。 約20万年の間、脂質類は人々の体温を維持するのを助け、糖類はエネルギーを提供してきました。生きるために人間の体にはそういった物を切望するような遺伝子が組み込まれているんです。実際、脂質と糖質をべると脳のドーパミンの分泌が促され、脳の報酬系を刺激して喜びと満足を与えてくれるから、ついついべちゃうんですよね。ジャンキーなべ物やコッテリしたべ物を...。 科学者達は、そういったべ物を欲しがるのは遺伝子が関係してる事、肥満は確実に家族に遺伝することも分かっています。ただ、どのぐらい遺伝性が影響しているのか?育ってきた環境によってそうなっているのか? を解き明かすことができていません。 そんな状況の中、ジャンクフードをべたい! と思わせる遺伝子の中に、病気にリンクすると思われる遺伝子の場所が100以上見つかったそうです。だから、私たちはこの万病の元にに

    人類はジャンクフードを切望することを止められるのか?
    saneyuki2
    saneyuki2 2012/04/10
     不思議なもので、肉を食べると甘いものが欲しくなる。焼き肉のあとは、やたらコーラを飲みたくなる(笑)
  • インターネットの父は言った「ネットは人権の1つではない。」

    以前に「インターネットは人として生きるための権利なのかな?」と自分自身に問うてみたこともありましたが、インターネットの父曰く、違うみたいです。 インターネットの父、ヴィントン・サーフ氏。米国の情報工学者でインターネットの誕生に大きな役目を果たした人物。現在はGoogleにて「インターネット エヴァンゲリスト」として活躍中。その彼が言うのです「ネットは人権じゃないよ」って。 人権とは人として幸福で健康な状態でいるための基にあるもの。人間として生き残るためだけでなく、繁栄していくためのもの。綺麗な水や、言論の自由、他人から暴行をうけないとか、そういうことです。この考えは500年前でも同じだし、500年後の未来でも古くなる事なく同じなのです。その理由は、テクノロジーが含まれていない考え方だから。とは言っても、テクノロジーが人権という大きなフレームに全く組み込まれないということでもないのですけれ

    インターネットの父は言った「ネットは人権の1つではない。」
    saneyuki2
    saneyuki2 2012/01/13
     「生きる」に直結するのが、人権。ネットはなくても生きていける。だから、便利だけど、人権ではない、というお話し。なるほど~と思った。
  • 砂糖が脳と身体に及ぼす影響。過剰摂取を防ぐためのテクニックも紹介。

    砂糖が脳と身体に及ぼす影響。過剰摂取を防ぐためのテクニックも紹介。2011.06.20 20:0015,144 私たちは、日々、大量の糖を摂取しています。意識的に、の場合もありますし、気づかないで摂っている時もあります。 大変身近な糖ですが、糖についての知識って意外と少ないのではないでしょうか? 糖には沢山の種類があり、身体がその糖を分解する様子もそれぞれ違います。糖は毒だって思っている人もいるし、糖がなかったら生きて行けないって思っている人もいますよね。 今回は糖の種類、糖が身体に及ぼす影響、健康な生活にどのように関与するのかをまとめてみました。糖の働きなんて知ってるし、っていう方は最初は読み飛ばして、最後の健康的な糖の摂り方だけ読むっていうのもオススメです。 糖の種類糖には沢山の種類があります。糖の代替品も入れたら当に沢山あります。ここでは、私たちが身近に出会うことの多い、グルコー

    砂糖が脳と身体に及ぼす影響。過剰摂取を防ぐためのテクニックも紹介。
    saneyuki2
    saneyuki2 2011/07/02
    砂糖の害の科学的な解説。たいへん分かりやすい。
  • 1