タグ

2024年6月19日のブックマーク (5件)

  • 「日本版DBS」法が成立 性犯罪歴を確認へ | NHK

    子どもに接する仕事に就く人に、性犯罪歴がないか確認する制度「日DBS」を導入するための法律が成立しました。 法律は、19日の参議院会議で採決が行われ、全会一致で可決・成立しました。 この中では、子どもに接する仕事に就く人に性犯罪歴がないかを、事業者が、こども家庭庁を通じて法務省に照会できるようにするとしています。 「不同意性交罪」や児童ポルノ禁止法違反など、犯罪歴の確認対象となる罪を「特定性犯罪」として明示し、照会が可能な期間は▽禁錮刑以上の場合は刑の終了後20年、▽罰金刑は10年とするなどとしています。 また、照会の対象となる性犯罪歴には▽痴漢や盗撮などの条例違反も加え、 ▽すでに雇っている人も対象者に含めるとしています。 法律をめぐっては今後、 ▽「特定性犯罪」の範囲に、下着窃盗やストーカー行為なども含めること ▽対象者に、ベビーシッターや家庭教師といった個人事業主も含めること

    「日本版DBS」法が成立 性犯罪歴を確認へ | NHK
    sangping
    sangping 2024/06/19
    趣旨はともかく、罪刑法定主義と不遡及の原則、そして法の下の平等の観点に則って考えたとき、このような建て付けで本当に問題ないのかは疑問がないでもない。
  • 味噌汁は沸騰させるとうまい。 - てのひらを、かえして

    前々から思っていたんだが、味噌汁って沸騰した方がうまくないか? 先週の金曜日だったか、とりあえず晩ご飯を家族に出して、それから自分のをよそおうとした拍子に何らかの用事に気を取られて、ふと気がついたら味噌のいい匂いが漂っていてやらかしたことに気がついた。味噌汁を沸騰させてしまっていたのである。 味噌汁を沸騰させることは悪であると料理をする人はみんな言う。家庭科の教科書にも書いてあるし、料理番組でもそう言うし、インターネットで検索したらあちらこちらのサイトが口を揃えて言うんだ。「味噌汁を沸騰させてはならない」と。土井先生はどうかな? もしかしたら「それでもええんです」って言ってくれるかもしれない。 正直に白状すると俺は沸騰して煮詰まってギュッとした味になるのが好きだ。単純にうまいと思う。もともとアチアチで味噌汁を飲みたい質で、家族の分はともかく自分用は一回煮えばなまで温めて注ぐことにしている。

    味噌汁は沸騰させるとうまい。 - てのひらを、かえして
    sangping
    sangping 2024/06/19
    メカニズムは知らないが、なんとなく酸味が強まっている感じがして苦手。
  • 弊社、セブンの自動釣銭機式RPAを導入したらしい

    取締役のキモ入りでRPAの導入が強引に進められた。 活用されているか確認して濃いとのことだったので確認しにいったところ、 パートのおばちゃんがRPAを起動する ↓ RPAがおばちゃんがやってた仕事をはじめる ↓ おばちゃんがそれを見守る ↓ RPAが頑張って仕事を勧める ↓ おばちゃんがそれを見守る ↓ RPA仕事を完了する ↓ おばちゃんが次の仕事RPAを起動する RPA仕事してる間なんで見てるんですか?って聞いたところ、 週に1回くらいの割合でエラーになったり間違った処理をすることがあるので そうならないように見張っているらしい。 なるほどなぁ。 そうだよなぁ、RPAがちゃんと正しく仕事が終わるか最後まで確認する必要あるよなぁ。 俺は社に戻り上長に「RPAは間違いなく稼働していました」と報告した。

    弊社、セブンの自動釣銭機式RPAを導入したらしい
    sangping
    sangping 2024/06/19
    いうても、処理速度は桁違いに上がっているのでは? 完璧な自動化を実現するコストを考えたら、意外と最適解のことも多そう。
  • 姫路城 “2種類の料金” なぜ検討?「二重価格」導入の飲食店も | NHK

    「市民と、外国から訪れる人と、2種類の料金設定があっていいのでは」 外国人観光客も多く訪れる姫路城。その料金について、地元の市長は外国人観光客と市民などとの間で差をつけることも含めて見直しを検討していく考えを示しました。 なぜ検討? 一般の飲店の対応、海外の状況は?詳しくまとめました。 目次 「二重価格」すでに導入の飲店も “金曜夜は地元客に” 「県民の日」

    姫路城 “2種類の料金” なぜ検討?「二重価格」導入の飲食店も | NHK
    sangping
    sangping 2024/06/19
    市町村営の公共施設(駐車場、スポーツセンターなど)で市町村民と市町村外民の価格に差があるケースはよく見る。税負担という理由付けができる分、公的施設の方が二重価格に納得感を得やすそうなのは面白いところ。
  • 大阪港湾局の職員が同僚を指して部落差別発言 横山市長「心からおわび」

    大阪港湾局の職員が差別発言をしていたことが明らかになり、大阪市の横山英幸市長は18日、「こういうことが起きたのは遺憾で、あってはならない。心からおわびを申し上げる」と謝罪。職員への処分を検討するとともに、再発防止を徹底する方針を示した。 市によると、大阪港湾局の職員が3月18日以降、延べ3日にわたり、出張中の公用車で別の職員と会話中、同僚職員数人を指して、被差別部落出身者を差別する言葉を数十回繰り返した。結婚や職業に関する差別発言などがあったという。 大阪港湾局は3月下旬に問題を把握。この日開かれた市人権行政推進部会議で報告があった。 会議後に記者団の取材に応じた横山氏は「差別を根絶していくのが役所の務め」と強調。全職員を対象に「差別意識を持ってはいけないということを改めて徹底していきたい」と述べた。

    大阪港湾局の職員が同僚を指して部落差別発言 横山市長「心からおわび」
    sangping
    sangping 2024/06/19
    “出張中の公用車で” 聞いたのは数人か。まさか全てのドラレコをチェックしている訳ではないだろうし。