タグ

2008年1月27日のブックマーク (10件)

  • vmw02機設定 - hs9587’s diary

    前回の続き、いろいろパッケージを追加したり /etc/apt/sources.list をみる businesscardインストーラなので、apt先に CD-ROMが残っていたりしない。ので、儘。 ふと sudo updatedb してからちょっと locate したり。 どうもなんか putty端末から aptitudeすると冒頭一行ずれる。 aptitude で ntpdate /etc/default/rcS UTC=の設定を no/yes しながら何度か再起動 時計はどっちの方がいいでしょう date, ntpdate, hwclock を使って時計は合わせる。再起動しても大体あってるので、とりあえず「utc=no」のまま(前に修正した)にして置く。 puttyクライアントの公開鍵を仕込んでおく。 hostsファイル、周辺機 vmw01 とか書く。 rcファイル screenrc,

    vmw02機設定 - hs9587’s diary
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/27
    [!GTD::資料(いつか使う)]vmw02機設定 - hs9587の日記
  • screen重い - 技じゅちゅ的メモ

    sankaseki
    sankaseki 2008/01/27
    [!GTD::資料(いつか使う)]screen重い - 技じゅちゅ的メモ
  • coreserverにインストール - hagino3000's blog

    奇跡的にviの使い方を覚えていた、頭ではなく体が。 さて、自宅開発アプリを公開すべくレンタルサーバ借りたりしました。 ここまでやった coreserverを借りた gemのインストール(最新版がうまくできなかったので0.9.4) railsのインストール mysqldb作成 これから migrationファイルを書く db:migrate ソース移送 データ移行 BASIC認証機能搭載 やや優先度低 fastcgiで動かす キャッシュ機能搭載 データ移行はデータロード用スクリプトを作ってあったから良いとしても、migrationファイルを全く作っていなかったのがここにきて痛い。Create文書いたファイル作っとけばいーじゃんか、と無視し続けたツケがここにきて、、、orz 直近のタスクではないが、UNIX/Linux上でも開発ができるようにvim辺りのエディタを覚えないといけないな。

    coreserverにインストール - hagino3000's blog
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/27
    [!GTD::資料(いつか使う)]気分転換 - 電脳戦士ハラキリ -SE道とは死ぬ事と見つけたり-
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/27
    [vim]Vimの自動補完を大文字と数字にも対応させる
  • http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008012701000391.html

    sankaseki
    sankaseki 2008/01/27
    [!GTD::資料(いつか読む)]東京新聞:「日本処分できず」と会長 IHFの権威を強調:スポーツ(TOKYO Web)
  • 教委主催の講演会に行ったら、講師が「つくる会」だった件。

    前書きほぼ記事タイトル通りの出来事があったので思わず匿名ダイアリー。 (厳密には、八木氏はかつてはつくる会の会長だったが、今はつくる会とは無関係) 書くの初めてなので、読み難ければ申し訳ない。 先に書いておきますと、私は公立校勤務です。 で、私が勤務する地域では、「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書を採択しています。 この教育講演会(教職員一斉研修会)は、教委が主催したもので、基的に地区内の全職員(学校事務職員も含む)が参加しました。 講師は八木秀次氏(日教育再生機構理事長)。 恥ずかしながら、誰だか知らなかったんですが。 忍び寄る何か開会前、もらったレジュメを読んでいると、最初に出てきたトピックが “「不当な支配」の主体の転換” という内容。 旧教育法の、 「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて行われるべきものである(旧第十条)」 という規定

    教委主催の講演会に行ったら、講師が「つくる会」だった件。
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/27
    [!GTD::資料(いつか読む)]教委主催の講演会に行ったら、講師が「つくる会」だった件。
  • http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY200801250358.html

    sankaseki
    sankaseki 2008/01/27
    [!GTD::資料(いつか読む)]asahi.com:なぜ外房の海で見つかった? 魚が届けた15年前の手紙 - 社会
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080125-00000004-jct-soci

    sankaseki
    sankaseki 2008/01/27
    [!GTD::資料(いつか読む)]江原啓之がフジを痛烈批判 「虚偽の提案でだまされた」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
  • HTML5が持つ本当の意味 ― @IT

    2008/01/25 ウェブ関連技術の標準化団体「W3C」(World Wide Web Consortium)が「HTML5」の策定に向けて活動を格化しました。1月22日には「HTML5」の最初の草案を公開。2010年9月に正式な勧告としてリリースする予定だと発表しました。 普段からウェブ関連技術をウォッチしている方は別として、「なぜ今ごろ?」と、この突然のW3Cの動きに驚かれた方が多いのではないでしょうか。「そもそもW3Cがやる意味があるの?」という疑問の声も聞こえてきそうです。 標準化団体としてのW3Cのプレゼンスは、近年あまりに高いとは言えません。かつて1990年代後半から2000年ごろにかけて、誰もがW3Cの一挙手一投足に注目していた時期がありました。彼らの出してくる標準技術仕様こそが、インターネットを形成する共通言語だと、多くの人が信じていました。 ところが、現在広く使われて

    sankaseki
    sankaseki 2008/01/27
    [!GTD::資料(いつか使う)]HTML5が持つ本当の意味 − @IT
  • CSSレイアウト時のよくやる失敗と対処法|WEB制作(html,css(スタイルシート) )|プログラムメモ

    ■floatでレイアウトしたときのボックスの間に隙間が出来る →隙間が出来るボックス要素全てに float 要素を追加 ■ <div>内に配置した<img>が<div>よりサイズが小さいと隙間が出来る → 下記を追加 img { display: block; } ■ Win IEだけずれる時があり、ずれる大きさがフォントサイズによって変わる →ずれる<div>等に vertical-align を設定する(top 又は bottom) ■ <td>内のフォントが正しく指定したとおりでない(Win IE Mac IE) →<td>の中に<span>をいれて対応する ■MacIEで<div>を floatさせると表示が崩れる。 → フロートさせるdiv の width height 属性を指定する ■<ul><li>で画像リンクを作成したときに WinIEでフォントサイズを変更すると 隙間

    sankaseki
    sankaseki 2008/01/27
    [!GTD::資料(いつか使う)]CSSレイアウト時のよくやる失敗と対処法|WEB制作(html,css(スタイルシート) )|プログラムメモ