タグ

ブックマーク / gene.hatenablog.com (5)

  • vim 7.1.299 以前のバージョンに脆弱性あり - Memo

    via Security Advisory SA30731 - Vim Shell Command Injection Vulnerabilities - Secunia vim 7.1.299 以前のバージョンにコマンドインジェクションの脆弱性があるそう。 The vendor recommends applying patch 7.1.299 and updating to the latest runtime files, which fix some of the reported vulnerabilities. Security Advisory SA30731 - Vim Shell Command Injection Vulnerabilities - Secunia との事なので、該当のバージョンを使っている vim 使いの人はバージョンアップしましょう。 MacPort

    vim 7.1.299 以前のバージョンに脆弱性あり - Memo
    sankaseki
    sankaseki 2008/06/22
    vim 7.1.299 以前のバージョンに脆弱性あり - Heavens hell
  • vim7.1 のインストール - Memo

    Leopard に元から入っている vim のバージョンは 7.0.234 で、 オプションに Ruby がついていないので、愛用している LustyExplorer が 使用できないので、MacPorts で、Vim7.1 をインストールする。 どうせ MacPorts からインストールするので、PrivatePortfile の vim7.1 を インストールする。 cmigemo のインストール http://lapangan.net/darwinports/index.php?cmd=read&page=PrivatePortfile%2FCMigemo からダウンロードして展開。 /opt/local/var/localports/textproc/cmigemoに移動&インストール。 cd /opt/local/var/localport sudo portindex sudo

    vim7.1 のインストール - Memo
    sankaseki
    sankaseki 2008/06/15
    vim7.1 のインストール - Heavens hell
  • rhaco のライブラリを試してみる - Memo

    PHP 界きっての変態フレームワークとの噂の rhaco には強力なスクレイピングのライブラリがあるそうな。 折角だから試してみた。 どうせ試すんだから、Zend Framework から呼び出してみる。 単純に require_once 'Rhaco.php'; とかして、使えばいいんだろうけど、ラップするクラスを作った。 ラップ用のクラス <?php require_once 'rhaco/Rhaco.php'; class My_Vendor_Rhaco { private $_package = array(); public function __construct() { } public function setPackage($package) { if (is_array($package)) { foreach ($package as $key => $val) {

    rhaco のライブラリを試してみる - Memo
    sankaseki
    sankaseki 2008/02/25
    rhaco のライブラリを試してみる - Heavens hell
  • Vim で PHP のマニュアルを表示する - Memo

    PHP は標準関数が滅茶苦茶多くて、関数の書き方、引数の順番等に統一性がない。 strcmp() だっけ? str_cmp() だっけ?となることがある。 その代わりマニュアルの充実度は凄い。 ブラウザで http://jp.php.net/manual/ja/ に行って検索するのもいいけど、 TextMate みたいに、ツールチップで引数リストをみたり、マニュアルを表示したい。 で、ググったら、PHP マニュアルを表示する Vim スクリプト という プラグイン を見つけた。 ローカル*1に置いた PHP マニュアルを vim 上に表示してくれるようだ。 さっそく導入して、PHP マニュアルを ~/.vim/manual/ とかに置いて、標準関数にカーソルを持っていき、 \P を押してみたら、w3m が見つからないとエラーに。 ビューワーとして w3m を使ってるからインストール必須のよ

    Vim で PHP のマニュアルを表示する - Memo
    sankaseki
    sankaseki 2008/02/19
    Vim で PHP のマニュアルを表示する - Heavens hell
  • vim でたまに文字化け - Memo

    少し前から vim で ファイルを utf-8 で保存し、そのファイルを開くと文字化けをするようになった。 必ずなるというわけではなくて、たまに起きるから始末が悪い。 文字化けはファイルを utf-8 なファイルを cp932 に変換して、開いている。 e++enc=utf-8 とすれば、utf-8 なファイルになって、文字化けが解消されるけど、 毎回毎回 コマンドで変換するのは陶しい。 文字コードの認識の部分は ずん Wiki のを vimrc を書いている。 http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim#cb691f26 で、ずん Wiki に以下のように記述されている。 vim の文字コード判定の仕組みは以下の通りです。 fileencodings の設定を前から順に試してはじめにマッチしたものが採用される encoding や fileencoding の設

    vim でたまに文字化け - Memo
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/21
    vim でたまに文字化け - Heavens hell
  • 1