You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
Webエンジニアになろうと決心し、行動を開始したのが、9ヶ月前の12月。 そして現在は… スマホアプリをメインで作っている企業に、転職することができました。 スキルで言うと、AWS、Rails、Java、副業でPHP、AngularJSの辺りを使いつつ、ようやくWebエンジニアと名乗れるくらいには、なってきたかなと思います。 どうやってここまで来れたのか、お伝えできると良かったのですが…。 正直な話、自分の努力よりも、現職・前職の職場の方々、そして家族が支えてくれたというのが大きいです。 そのため、あまり皆さんの参考になるようなことは、書けそうにありません。 ただ、今回、色々と動いてみて、 「今の自分には、スキルも知識も何もない」という悲観的な考えから、 「もっと自信を持っていいんだ」と思えるようになったことは、大きかったです。 今日は、そう思えるようになったきっかけについて書いてみようと
エンジニアとしてどうあればいいのか、企業の期待とどう折り合いをつけるのか、激しく変化する環境下で生き抜くための考え方 新聞、テレビ、雑誌などで「スキルが不足している」ということがよく話題になっています。仕事に関することが多いと見受けられますが、実際は個人個人の生い立ちや性格的なことにまで話が及ぶ場合もあるようです。皆さんは「スキルとは何か説明してください」と言われた場合に、適切に答えることができるでしょうか? ●スキルの構造 まず知識とスキルの違いは次のようになります。 知識仕事でパフォーマンスを発揮するための前提 スキル知識を使って仕事などでパフォーマンスを発揮する能力 ただし、応用力が利く能力(利かない能力はテクニック) さらにハーバード大学のロバート・カッツ教授によると、スキルは次の構造に分類されます。 IT系の場合、ITスキルが専門能力に当たります。また、概念化能力を分かりやすく説
本学人文学部の古賀恵介准教授が興味あるコラムを書いているので紹介したい。 問題は、知識と技能の違いである。 この違いは、学校で教わる科目のうち、数学と英語で対比しながら考えてみるとわかりやすいであろう。 単純な計算問題であれ、文章題であれ、数学の場合、問題を理屈を駆使しながら解いていくことには変わりがない。つまり、持っている知識を手続き的に用いることで問題が解けるし、そういうレベルに到達できれば、数学の能力としては十分ということになるであろう。ところが、英語はそうではない。文を文法に従って解析してその意味を理解できる、とか、文法に従って単語を並べて文を組み立てることができる、というだけでは不十分なのである。(略) これが、ここで言う知識と技能の違いである。手持ちの知識を意識上であれこれ駆使して考えながら答えを出す、ということも確かに一つの能力ではある。が、外国語に習熟するということは、それ
2014年7月、エンジニア向けのQ&Aサイト「teratail」がリリースされました。技術系のQ&Aというと「Stack Overflow」が思い浮かびますが、teratailはどのようなサービスを目指して運営されているのでしょうか? 「勉強会」「エンジニア同士の交流」などのキーワードを軸に、サービスについてお話を伺いました。 (※この記事はレバレジーズ株式会社によるPR記事です) 藤本 メディア・システム部、teratail プロジェクトリーダーの藤本です。 本橋 メディア・システム部の本橋です。teratailの開発側のリーダーとして立ち上げから関わっています。 ―― teratailはエンジニア向けのQ&Aサイトですが、立ち上げの経緯から教えてください。 ▽ teratail【テラテイル】|思考するエンジニアのためのQAプラットフォーム 本橋 立ち上げは2014年7月ですが、構想はも
Nintendo Switchの純正プロコンを異次元レベルの操作性に!使わない理由がない革新的アダプター
社会人を長年やってますと、自分なりの「人の判断の仕方」ってものができあがってきます。 「この人は信用できそうだ」とか「あの人とは距離をおいて付き合おう」といった自分なりのアンテナです。大人って、イヤな生き物ですね(笑) でも、みなさんも、こういうアンテナを無意識のうちに働かせているはずです。 大人はとてもすれた生き物でして、ちょっとやそっとでは人を信用しないようになってしまいますが、今日は私なりの「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9個の瞬間を紹介します。 1.メールのレスが早い メールのレスの速さと仕事能力は、ほぼ比例します。忙しいと遅くなるのではという気がしますが、逆です。むしろ、早いのです。 早い人は、内容も洗練されています。まず結論があり、次に理由、誰が何のアクションをいつやるのかといった5W1Hが2〜3行で書かれているのがよくあるパターン。過剰な装飾、あいまい表現がなく、
業界人としてではなくて個人として 僕はいわゆるインターネット業界で働いていて、Webサービスを作っていたりするので、どうしてもWebサービスを見る時に、業界人目線で見てしまったりします。 つまり「この仕組みは素晴らしい」とか、「これはビジネス的にいけてるねえ」とかそういう感じで見ちゃうのですね。 そして、業界人として言及したいサービスなどをFacebookやTwitterで紹介してしまうということも多々ありました。すでに知られているサービスよりも新しいサービスを紹介しがちだったり、応援している人がやっているサービスなどを紹介しがちだったりします。 しかし、そんな業界目線をすっとばして、本当にユーザーとして素晴らしいと思ったサービスこそ紹介する価値があるんじゃないかなあ、という気持ちもあります。そこで、今回は、完全にユーザー目線として、ここ最近感動したサービスなどを紹介したいと思います。 コ
2024.07 « - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 2024.09 rake コマンドは、ちょこちょこと使いますが、一体全体 rake って何さま?って思ったときに、rake コマンドで出来ることの一覧があれば、なんとか雰囲気はつかめるんじゃないか、と思いまして、rake で出来ること一覧がないかな、と探しました。 そしたら、いいオプションがあるではないですか! # rake --tasks で、rake で出来ることの一覧が表示されるではないですか。 せっかくなので、私の超絶翻訳をさせていただきます。今回、難しいので、適当度100%です!ごめんなさい!! rake db:fixtures:load # 現在の環境のDBに、fixtur
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く