sansantaiyousanのブックマーク (216)

  • <自民・内田氏>「都議会のドン」引退へ 千代田区長選惨敗 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党東京都連前幹事長で都議会自民党の重鎮、内田茂氏(77)が夏の都議選(7月2日投開票)に出馬しない意向を固めたことが関係者への取材で分かった。高齢に加え、5日投開票された千代田区長選で自民党推薦の新人が小池百合子知事が支援する現職に大敗したこともあり、引退を決意したとみられる。 内田氏は、昨年7月の都知事選で都連幹事長として候補者擁立に中心的な役割を担ったが、小池氏に大敗。今回の千代田区長選では同区支部長として候補者選定に関わったが、大差で敗れる結果となり、都連内部で責任を求める声が上がっている。小池氏は内田氏を「都議会のドン」と指摘し、対立が続いていた。 内田氏の引退により都議会自民党の求心力が弱まり、会派離脱などの動きが進む可能性がある。 内田氏は千代田区議を4期務めた後、1989年の都議選で初当選。6回連続で当選した後、2009年の都議選で落選し、13年に7回目の当選を果た

    <自民・内田氏>「都議会のドン」引退へ 千代田区長選惨敗 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • プロの映画研究者が選ぶ「映画を語るなら観ておくべき作品」20選

    プロの映画研究者が選ぶ「映画を語るなら観ておくべき作品」20選
  • 確定申告パニック『TAX SHARK(タックス・シャーク)』公式サイト │ freee

    STORY 確定申告をせず、かつ水辺にいる者を襲う 海の悪魔、それが「税金ザメ(タックス・シャーク)」 確定申告をせず、かつ水辺にいる者を襲う海の悪魔、それが「税金ザメ(タックス・シャーク)」 5人の若者がバカンスで訪れたビーチは、なんと凶悪ザメ「タックス・シャーク」の巣であった。 やがて全員が「確定申告をしていない」という事実が判明。 しかも、今日は確定申告の最終期限日、3月15日…。 ―生き残る方法はただ一つ。税務署が閉まる前に申告書を提出せよ! 5人の若者がバカンスで訪れたビーチは、 なんと凶悪ザメ「タックス・シャーク」の巣であった。 やがて全員が「確定申告をしていない」という事実が判明。 しかも、今日は確定申告の最終期限日、3月15日…。 ―生き残る方法はただ一つ。税務署が閉まる前に申告書を提出せよ! 5人の若者がバカンスで訪れたビーチは、なんと凶悪ザメ「タックス・シャーク」の巣で

    確定申告パニック『TAX SHARK(タックス・シャーク)』公式サイト │ freee
  • 夫婦滅亡の日まであと1日となりました。 - Everything you've ever Dreamed

    何を隠そう明日平成29年2月8日は夫婦滅亡の日である。年末。「今度会うときは客だ」と捨て台詞を残し、家族に相談もせず、何の展望も計画もなく、ボスとの美しい罵り合いを経てめでたく怨恨退職した。わずか半日で営業部長から無職に身を落とした僕を家族は温かく迎えてくれた。1ヶ月の猶予を与える。その間に生活レベルを落とさない程度の収入を確保できる職業を見つけるか、商売を始めること。温かな味噌汁と共にが僕に課した条件はシンプルかつシビアなこれだけ。「万が一、というか百に一くらいの可能性があるけど、しくじったら?」「全財産ボッシュートのうえ夫婦滅亡」僕の保険証券を精査しながら笑うのうなじが真冬の月よりも遠く、冷たく感じられたのをつい昨日のことのように覚えている。こういう経緯で僕の転職デスゲームは始まったのである。しかも無理ゲー。きっつー。このような話をすると、なぜ離婚しないのか、馬鹿なのか、マヌケなの

    夫婦滅亡の日まであと1日となりました。 - Everything you've ever Dreamed
  • パワハラがなければテレビが成立しない理由

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 ダウンタウンの松人志さんが、「パワハラは必要悪」と発言したことが物議を醸している。 そもそもの発端は、お笑い芸人の狩野英孝さんが未成年者への淫行疑惑で活動自粛を発表、それを扱った『ア

    パワハラがなければテレビが成立しない理由
  • そろそろ「正義のヒマ人」と呼称してはどうだろう?

    そろそろ彼らにも名前が必要だと思うんだ。 彼らってのは 日死ね、とか最近だとJASRACの著作権やキングコング西野の作品無料公開とかこういう話題を有名にした見えない人たち 【正義のヒマ人】(修正)正義感で特定の話題を扇動させる人たちの呼称 批判、賛成、客観視などをSNSを通じて拡散させる 批判などで特定の話題を扇動させる人たちの呼称 中身のない批判、罵声などをSNSを通じて拡散させる 【特徴】修正元の話題や発言者に対して批判的な人が多い投稿の動機の根底には承認欲求や自己顕示欲が含まれる。批判行為が生きがいやライフワークなのでは?という見方もある。(追記)軽い気持ちのコメント、投稿などを通じて無自覚のうちに正義のヒマ人化している場合がある投稿の動機は正義感によるところが多いとされるが根底には承認欲求や自己顕示欲が含まれる。何よりヒマ人。【用例】JASRACよく燃えるね、正義のヒマ人頑張って

    そろそろ「正義のヒマ人」と呼称してはどうだろう?
  • 中学受験体験記

    小6の息子がめでたく中学受験を終えたところ、通っていた塾から「受験体験記」の執筆依頼が来たのだが、1200字程度で収めないといけないらしく、思いの丈の全ては到底書ききれないので、その下書き代わりにこちらに字数制限なしで書こうと思う。 それに、どれだけうまく1200字に収めようと、自分がこれから書く内容はきっと塾の受験体験記集には採用されないので、せっかく書くのに日の目を見ないのも切ないという事情もある。 公立派 vs. 私立派そもそも自分は中学受験の必要性を何ら感じていなかった。気軽に通える範囲に私立中学などない田舎で育ったし、気合を入れて遠距離の私立中学に通わせようとなどという教育熱心な家庭でもなかった。 通った近所の公立中学は荒れていた。不良な上級生が授業時間中に教室外にたむろして騒ぎを起こし、先生一同でそれに対処するために授業が中止になることや、校内を卒業生がバイクで走り回るなんてこ

    中学受験体験記
  • 僕は源泉徴収票の意味もわからず、自分がいくら税金を払っているのかも知らなかった。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    僕たちは知らないうちに、命を奪われている。 毎朝眠い目をこすりながら7時に起きて、満員電車に揺られながら会社に通い、夜遅くまで働き、家に着くのは22時。 夜ご飯をべ、風呂に入り、歯を磨くと自分の時間はほとんど残らない。 あっという間に一日が終わり、寝て、また出勤だ。 人生とは、時間のつながりだ。 そして僕たちは、限られた人生の時間を労働力として投入し、お金に変えて生きている。 利根川が言うように「金が命より重い」かどうかはわからないが、僕達が命の一部を金に変えて生きているのは紛れもない事実だ。 その考え方は貧しいかもしれないけれど。 そして、そんな命とも言える金を、誰にも疑問も抱かれずに、意識すらされぬまま、合法的に奪っている存在がある。 国家である。 会社で働くと、年末に「源泉徴収票」を受け取るはずだ。 僕は今まで、この源泉徴収票を見ても 「おー年収はこんくらいか。同世代の平均より圧倒

    僕は源泉徴収票の意味もわからず、自分がいくら税金を払っているのかも知らなかった。 - 俺の遺言を聴いてほしい
  • 「どうしても言いたいことがある」 三浦九段が初めて語った騒動の内幕

    疑惑の発端になったのは、昨年7月26日に将棋会館で開催された竜王戦決勝トーナメントの久保(利明)九段との対局でした。対局中の私の行動から不正を疑い、(日将棋連盟に提案したことがきっかけです。「自分は気持ち良く指したいからルール作りをしてほしい」という趣旨で、対局中の電子機器の使用を規制すべきと訴えていたそうです。その提案後、連盟の理事が対局中の私の行動を監視していたそうですが、報告書にもあった通り、私にはソフト指しを疑わせる不審な行動はなかったのを理事自身が確認しています。 このとき対局したのは、丸山(忠久)九段でしたが、丸山さんは私の行動を「不審に思うことはなかった」とはっきり言ってくださったんです。疑惑の対象となった四局のうち、二局が丸山さんじゃないですか。しかも、その前にも一局指しているんで計三局なんです。つまり、疑惑が浮上してから一番多く指したのは丸山さんだった、ということにな

    「どうしても言いたいことがある」 三浦九段が初めて語った騒動の内幕
  • ドラム型洗濯機の埃掃除を業者にお願いした話

    ダン@コミケ一日目:東I30a @DangYamamoto #ドラム型洗濯機埃掃除 これから、ハウスクリーニングの『テイユー株式会社』さんに、ドラム型洗濯機の掃除をお願いしたらすごかった件を呟きます。 ツイッターに掲載することは直接許可をいただき済みです。 テイユーさんのブログです➡︎teiyu.co.jp/%E3%83%8F%E3%8… 2017-01-31 23:33:14 山ダン@コミケ一日目:東I30a @DangYamamoto #ドラム型洗濯機埃掃除 我が家の最高級家具、東芝のドラムの洗濯機様。 洗濯物と洗剤を入れてボタンを押せば乾燥まで自動でやってくれる生活時短最強といいきれるすごいやつ。 値段はかなりお高いが、水道代は縦型よりも大分お得。 長く使えば、元は取れるといいきれる 2017-01-31 23:38:56

    ドラム型洗濯機の埃掃除を業者にお願いした話
  • 【有給取得】理由なんていらない!会社員を応援する記事 - ポメスパンツァー

    有りえない有給の理由 この記事について 当たり前だが有給は権利 有給消化についての声 今後の予定 参考図書 有りえない有給の理由 まず掲題の件の記事について。 *1/30に消去されていました。 2017年1月30日 2017年1月25日および2017年1月27日に掲載した「有給休暇」「生理休暇」についての記事に関して、法的趣旨を誤解させる表現がございました。内容が不適切と判断し、該当記事を削除させていただきました。読者の皆様に深くお詫び申し上げます。 *マイナビサイトより 今回はこちらについてレビュー。 この記事について 有給は権利だと主張される記事はこれまでに何万と見てきたし、今更誰か共感してほしいなどといったものではありません。 しかし、「マイナビウーマン」が出している記事ですが、「女性が会社を休むありえない」理由を述べています。 この記事を読んでくださいというのも読者の時間の無駄な

    【有給取得】理由なんていらない!会社員を応援する記事 - ポメスパンツァー
  • 第3次補正予算案 きょう参院本会議で採決 可決・成立へ | NHKニュース

    1兆7000億円余りの赤字国債を追加発行することなどが盛り込まれた、今年度の第3次補正予算案は31日、参議院会議で採決が行われ、自民・公明両党や日維新の会などの賛成多数で可決・成立する運びです。 このあと補正予算案は参議院会議でも採決されることになっていて、自民・公明両党や日維新の会などの賛成多数で可決・成立する運びです。 一方、新年度予算案について、衆議院予算委員会は31日、理事懇談会を開いて審議日程を協議することにしています。この中で、与党側は来月1日から、安倍総理大臣とすべての閣僚の出席を求めて、基的質疑に入れるよう、野党側に提案する方針です。 これに対し、民進党などは文部科学省の天下り問題の集中審議を速やかに行うとともに、この問題で退任した前川前事務次官の参考人招致に応じるよう重ねて求めることにしていて、調整が続く見通しです。

    第3次補正予算案 きょう参院本会議で採決 可決・成立へ | NHKニュース
  • 12月有効求人倍率1.43倍 全都道府県で1倍以上に | NHKニュース

    仕事を求めている人ひとりに対し、企業から何人の求人があるかを示す、先月の有効求人倍率は1.43倍で、前の月より0.02ポイント上昇して、3か月連続で、すべての都道府県で1倍以上になりました。 これは4か月連続の上昇で、平成3年7月に1.44倍を記録して以降、25年5か月ぶりの高い水準となっています。 都道府県別で見ますと、東京都が最も高く2.05倍、次いで福井県が1.91倍、岡山県が1.81倍などとなっています。 一方、最も低かったのが沖縄県で1.02倍、次いで神奈川県で1.06倍、北海道が1.09倍などとなり、3か月連続で、すべての都道府県で1倍以上になりました。 また、新規の求人数は前の年の同じ時期と比べて7.8%増えました。これを産業別に見ますと、教育、学習支援業が14.2%、建設業が10.7%、生活関連サービス業、娯楽業が8.9%など、すべての産業で増加しました。 一方、去年1年間

  • 米、規制緩和で大統領令 1件新設なら2件廃止 トランプ氏署名 - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】トランプ米大統領は30日、行政機関に規制緩和を義務付ける大統領令に署名した。新たな規制を1件導入する際には、既にある規制を2件以上撤廃し、コスト増も認めないという内容だ。経済成長率を4%に高めると公約するトランプ政権にとって、企業活動の後押しは重要課題だ。金融やエネルギー、通信など幅広い分野で規制緩和を進める方針だ。トランプ大統領は大統領令の署名に先立ち、ホワイトハウス

    米、規制緩和で大統領令 1件新設なら2件廃止 トランプ氏署名 - 日本経済新聞
  • 真実と嘘とトランプ政権 虚偽は米国の外交政策の基礎になり得ない | JBpress(日本ビジネスプレス)

    米首都ワシントンの国土安全保障省で職員を前にスピーチするドナルド・トランプ大統領(2017年1月25日撮影)。(c)AFP/NICHOLAS KAMM〔 AFPBB News 〕 ドナルド・トランプ大統領の就任式に集まった群衆の数についてホワイトハウスが虚偽の発表を行ったと報じたとき、英国放送協会(BBC)の記者は笑っていた。だが、ここは泣くべきだった。我々が目撃しているのは、米国政府の信用が音を立てて崩れていく事態にほかならないからだ。 みえみえの嘘をホワイトハウスがばらまいているこの光景は、米国の民主主義にとって悲劇に他ならない。世界のほかの国々、とりわけ米国の同盟国も、恐ろしい気持ちになるはずだ。「大きな嘘」をつくことにすっかり慣れてしまっているトランプ政権は、世界の安全保障に非常に危険な影響を及ぼすからだ。 英国の報道番組制作会社ITNのワシントン特派員、ロバート・ムーア氏が述べて

    真実と嘘とトランプ政権 虚偽は米国の外交政策の基礎になり得ない | JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 「くだらない理由で会社休むな問題」を整理して解決策を示そう|NZ MoyaSystem

    1月27日にマイナビウーマンに掲載された、意味わかんない!「社会人としてありえない」有休取得の理由7つ!という記事が軽く炎上しています。(2017年1月31日追記: 現在、記事は削除されお詫びが掲載されている) 文を要約すると、 寝坊したから 二日酔いがひどいから やる気がでないから 彼氏に振られたから 体が痛いから 天気が悪いから こんな理由で当日いきなり休むなんて社会人としてありえない! 有休は常識をもって使おう!! といった内容です。(なおタイトルに「理由7つ」とあるのに記事には6つしか挙げられてません……。) この手の「くだらない理由で会社休むな問題」は定期的に上がってきて燃えている印象があります。今回も例に漏れず非難の嵐が起きており、はてなブックマークやTwitterを見ても、 有給休暇は労働者の権利だろ! 好きなときに取ればいいんだ! 有休を取るのに理由はいらない! 労働基準

    「くだらない理由で会社休むな問題」を整理して解決策を示そう|NZ MoyaSystem
  • 小泉進次郎が「バカになる仕組み」を続ける理由 | 文春オンライン

    昨年末、こんな投稿がネット上で共感を呼んだ。 〈年末が近づき、僕のフェイスブックでも多くの国会議員の知人たちが、忘年会を回ったり、消防団の年末集会に足を運んでいるさまをアップしています。笑顔で写真に映る彼らを見ながら、僕は複雑な思いに駆られます。なぜなら、これは「政治家がバカになっていく」仕組みの一部だからです。〉(駒崎のフェイスブックより) 12月29日23時過ぎ、これに続く1500字ほどの文章がフェイスブックに流れると、瞬く間に2000人以上が「いいね!」を押した。タイトルには、〈「政治家がバカになる」仕組みを、そろそろやめよう〉とあった。 筆者は、病児保育などを手掛けるNPO代表の駒崎弘樹さん(37)。ビジネス界にユニークな人材を多数輩出する慶応SFC出身の社会起業家である。民主党政権時代から政府のご意見番に抜擢されてきた彼は、若きオピニオンリーダーとして永田町でも知られた存在だ。

    小泉進次郎が「バカになる仕組み」を続ける理由 | 文春オンライン
  • 「東芝不正会計で損害」信託銀が提訴へ GPIFも請求:朝日新聞デジタル

    2015年に発覚した東芝の不正会計問題を巡り、株価の下落で資産が目減りしたとして、三菱UFJ信託銀行など複数の信託銀行が東芝に対して損害賠償請求訴訟の準備をしていることが分かった。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)も昨年、信託銀を通じ約130億円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴。請求額は計140億円を超え、敗訴すれば東芝の再建に影響を与えそうだ。 東芝の株価は、不適切な会計処理で利益を水増ししていた疑いがあるとして調査委員会の設置を発表した15年4月以降、急落。発表前に500円台だった株価は直近、200円台に低迷している。 三菱UFJ信託銀は、株価が急落したのは東芝が有価証券報告書に虚偽の記載をしたためとして、同行が出資する日マスタートラスト信託銀行とともに3月末に東京地裁に損賠請求訴訟を起こす方針。請求額は約10億円の見込みで、顧客の年金基金や企業に説明を始めた。信託銀は、企業

    「東芝不正会計で損害」信託銀が提訴へ GPIFも請求:朝日新聞デジタル
  • トランプが「国境の壁」なら、中国には「市境の壁」という愚策がある(近藤 大介) @gendai_biz

    トランプが「国境の壁」なら、中国には「市境の壁」という愚策がある 習近平が始める「合法的人種差別政策」 ドラルド・トランプ新大統領が掲げる「国境の壁」が、アメリカ国内外で、大きな波紋を広げている。4年の任期のうち、まだわずか10日ほどしか経っていないというのに、当にこんな人で、アメリカと世界は大丈夫なのかと思えてくる。 安倍晋三首相が2月10日に、ワシントンで初のトランプ大統領との日米首脳会談を開くが、この先の日米関係が思いやられる。きっと経済貿易分野と安全保障分野で、トランプ新大統領はあのキンキン言うダミ声で、日に法外な要求を突きつけようとしているのだろう。 ともかく、トランプ大統領が唱える「国境の壁」は、21世紀のグローバリズムの時代に完全に逆行した愚策である。 というわけで、ここから題に移る。誰も話題にしないが、中国でも2月1日から、前代未聞の「国境の壁」ならぬ「市境の壁」が築

    トランプが「国境の壁」なら、中国には「市境の壁」という愚策がある(近藤 大介) @gendai_biz
  • 日本維新の会、7選挙区で全敗 北九州市議選、3議席失う

    任期満了に伴う北九州市議選(定数57)は29日、投開票された。7選挙区全てに候補を立てた日維新の会は全敗し、改選前の3議席を失った。公明党と共産党は全候補が当選し、議席を伸ばした。政党別の当選者は自民党18人(改選前20)、民進党7人(7)、公明党13人(11)、共産党10人(9)、社民党1人(2)、諸派1人(1)、無所属7人(8)。内訳は現職46人、新人10人、元職1人。7選挙区に計80人が立候補した。 市選挙管理委員会によると、当日有権者数は80万2380人。投票率は39・20%で、前回を2・75ポイント下回り過去最低。 選挙戦は、人口減少と高齢化が著しく、テーマパーク「スペースワールド」が今年末での閉園を決めるなど、衰退傾向が続く市の活性化策が主な争点となった。定数が前回より4議席減り、激戦となった。

    日本維新の会、7選挙区で全敗 北九州市議選、3議席失う