ブックマーク / www.bingo616.com (291)

  • 適切にルールを破る方法を見つけるためにルールを学びなさい。 - はっとさせられる言葉たち

    適切にルールを破る方法を見つけるために ルールを学びなさい。 byダライ・ラマ14世 「ルールなんて関係ねぇ!」、アニメや漫画でよく目にする言葉のような気がしています。 しかし、関係ないと思えるのは、ルールをよく理解して上で、初めて言えることではないでしょうか。 日の言葉はルールを破る、ではなく、ルールを適切に破るとしています。 ルールというのは、規則です。 守らなければならないものです。 それがルールです。 ルールというのは人間が作ったもので、完璧ではありません。 しかし、なぜルールを作ったのか、なぜ守らなければならないのかと言えば、それはルールを守ることで、社会にしろスポーツにしろある一定の秩序が保たれるからです。 ここで大切なのは、ルールによって保たれる秩序がある一方で、保たれない秩序も少なからず存在することです。 マジョリティとマイノリティの問題です、多数の秩序と少数の秩序、どち

    適切にルールを破る方法を見つけるためにルールを学びなさい。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/05
    もっともな話だと思います。ルールを破るにも人を思う気持ちがあってこそだと私もそう思います。政治屋のみなさんにも学んでほしい・・・自分の都合の解釈ではなく! ( `ー´)ノ
  • 一本の木を見つめる細心さと、森全体を見渡す大胆さが大切だ。 - はっとさせられる言葉たち

    の木を見つめる細心さと、 森全体を見渡す大胆さが大切だ。 by澤田秀雄(実業家/エイチ・アイ・エス創業者) よく「木を見て森を見ず」と言われます。 この言葉の由来は欧米にあるそうですが、日々の生活よりも、どちらかという仕事なんかに使われることが多いイメージです。 意味としては、小さなことに気を取られて全体を見ることが出来ない、部分最適にこだわりすぎて全体最適が出来ていない、ということです。 例えば、仕事の営業成績を上げようと思って始めた顧客の資料作り、あーでもない、こーでもないと資料を何度も作り直し、何日間もかけて細部にまでこだわった資料が完成したものの、結果として顧客へ訪問する時間や打ち合わせの時間が取れなくなり、営業成績が下がってしまう、来の目的は営業成績の向上だったはずですが、いつしか完璧な資料作りに注力してしまい、来の目的が達せられなかったということになります。 また会社の

    一本の木を見つめる細心さと、森全体を見渡す大胆さが大切だ。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/04
    投資の世界では『木を見て森を見ず』『森を見て木を見ず』と言われているそうです。BINGO616さんの仰る通り、双方が大事なのだと思います。(^O^)/
  • 人間は、いつも周りにいる5人の平均をとったような人になる - はっとさせられる言葉たち

    人間は、いつも周りにいる5人の平均をとったような人になる byジム・ローン(起業家) 類は友を呼ぶ、よく聞きますよね。 日の言葉は表現が大胆ですが、的を得ていると私は思います。 こんな言葉もあります。 君の友人を教えてくれれば、 君がどういう人間か言ってみせよう。 byセルバンテス(作家) 周りにいる人や友人を見れば、何となくその人の人柄が見えることってあるんじゃないでしょうか。 心が優しい人のところへは心の優しい人が集まっている。 ポジティブな人のところへはポジティブな人が集まっている。 反対に、ガラが悪そうな人の元へはガラが悪そうな人が集まります。 マイナス思考の人の元へはマイナス思考の人が集まってきます。 なぜか同じような人が同じような人の元へ集まってきますが、この理由は単純です、波長が合って心地が良くて一緒にいたいと思うからです。 人は能的に集団で生きていくという道を選び、どう

    人間は、いつも周りにいる5人の平均をとったような人になる - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/03
    そうですね、よくコミュニケーションを取る人とは、情報も共有しますから。ヽ(^o^)丿
  • 日本人はモラルが高いのではなく、同調圧力に弱いだけ。 - はっとさせられる言葉たち

    人はモラルが高いのではなく、同調圧力に弱いだけ。 震災の時に行列を作って順番待ちをするのは、 割り込みをした時にみんなに責められるのが嫌だっていう恐怖心でやってるだけ。 優先席を老人に譲らない人をよく見るけど、席を譲るという自分が目立つ行為も、 同調圧力的に、良い事をしているって周りに思われる事が、あまり良くないよね。 目立つの良くないよねっていうので、逆に良い事もしないっていうのが日人の行動パターンな気がします。 byひろゆき(西村博之・2ちゃんねるの開設者) ひろゆき氏は、2チャンネルの開設者ですが、最近はも出されていますし、番組のコメンテーターにも呼ばれており、巷での認知度は高いと思われます。 歯に衣着せぬ独特の表現で話しますので、好き嫌いが分かれる方だとは思いますが、私は率直な意見を言うので嫌いではないです。 むしろ、最近のニュース番組は芸人がコメンテーターとして出ることが

    日本人はモラルが高いのではなく、同調圧力に弱いだけ。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/02
    ヤモリは、家(ヤ)を守(モリ)ると言われていますし、一説によると金運もアップするとか。(*^▽^*)
  • 面倒くさいことを回避しては絶対に生きてゆけないの。頑張って、面倒くさいことを。  - はっとさせられる言葉たち

    面倒くさいことを回避しては絶対に生きてゆけないの。 頑張って、面倒くさいことを。 byマツコ・デラックス マツコ・デラックスさんのことは特に意識もしていないですし、出ている番組も見ているわけではありませんが、言葉としては良いものが多く、参考にさせてもらっています。 人生って面倒くさいことばかりだと思います。 面倒くさいことから逃げれば、もっと面倒くさいことがやってきます。 面倒くさいことをやることで、面倒くさいことを減らしていくイメージでしょうか。 従って、面倒くさいことからは逃げられませんので、その面倒くさいことを頑張ってするしかありません。 面倒くさいことをどうするのか、どうしなければいけないのか、ではなく、何も考えずに頑張ってその面倒くさいことをやる、シンプルにそう捉えれば、いくらか気持ちも楽になるのではないでしょうか。 おはようございます。 日から7月ですね。 この時期になると、

    面倒くさいことを回避しては絶対に生きてゆけないの。頑張って、面倒くさいことを。  - はっとさせられる言葉たち
  • お金がないから何も出来ないという人間は、お金があっても何も出来ない人間である - はっとさせられる言葉たち

    お金がないから何も出来ないという人間は、 お金があっても何も出来ない人間である by小林一三(実業家・阪急阪神東宝グループ創業者) 阪急阪神東宝グループ創業者である近林一三さんの名言です。 日の名言はお金と書かれていますが、時間やチャンスも同じです。 「お金が無いから出来ない」「時間が無いから出来ない」「チャンスが無いから出来ない」、これは、何かを言い訳にして何もしない自分を正当化しているに過ぎません。 どのような境遇であれ、意志さえあれば何か出来ることは必ずあります。 それが例え、お金や時間、チャンスによって制限されていたとしても、出来ることは必ずあるはずで、むしろ出来ることさえしていれば、「お金が無いから出来ない」「時間が無いから出来ない」「チャンスが無いから出来ない」ということが口から出てくることは無くなるのではないでしょうか。 おはようございます。 日で6月も終わりです。 明日

    お金がないから何も出来ないという人間は、お金があっても何も出来ない人間である - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/06/30
    日本では夜の街関連といった言葉が最近使われるようになってきましたが、それ以外ではあまり人と密に接する習慣がないのかと。どちらにせよ、早く収束してほしいですね。('◇')ゞ
  • 仕事に限らず何でもそうだけど、「おれ、頑張りました」ってところが見えてしまうようではまずい。 - はっとさせられる言葉たち

    仕事に限らず何でもそうだけど、 「おれ、頑張りました」ってところが見えてしまうようではまずい。 頑張ったとか、努力したということを、ことさら強調する奴がいるけど、 それって手品で、すぐさまタネあかしをしてしまうのと同じじゃないのか。 いとも簡単にやっているようで、 実はその裏で血のにじむような努力と完璧な準備があるからこそ、 金を取れるモノになるわけなんだから。 by志村けん 今まで志村けんさんの言葉を時折紹介していましたが、日でラストです。 ブログの最下部に今までに紹介した志村けんさんの言葉を紹介した記事を載せておきます。 日の言葉ですが、志村けんさんの言葉と聞いた時点で「あぁそうだよなぁ」と思ってしまうと思います。 志村けんさんはコント一筋で生きてきた人ですが、晩年はトーク番組にも出演し、また雑誌のインタビューや、著名人からプライベートではどんな人だったか語られる機会も増えていまし

    仕事に限らず何でもそうだけど、「おれ、頑張りました」ってところが見えてしまうようではまずい。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/06/29
    すごい努力の結果できたすごいことをサラッとやってしまう・・・、かっこいいと思います。('◇')ゞ
  • あなたがやれる最善を尽くしたなら、心配したって事態は良くならない。私もいろいろなことを心配するが、ダムからあふれる水までは心配しない。 - はっとさせられる言葉たち

    あなたがやれる最善を尽くしたなら、 心配したって事態は良くならない。 私もいろいろなことを心配するが、 ダムからあふれる水までは心配しない。 byウォルト・ディズニー 今でこそディズニー映画ディズニーランドを知らない人はいないでしょうし、ウォルト・ディズニーを知らない人もいないでしょう。 あぁミッキーマウスの生みの親でしょ、と。 しかし、意外に皆さん知らない事実があります。 それはウォルト・ディズニーの生涯です。 ディズニーランドは夢と魔法の王国ですが、ウォルト・ディズニーの生涯を振り返れば、夢と魔法はどこへ?と言いたくなるような、いかにも人間らしい問題を抱え、波乱万丈な人生だと思わずにはいられないでしょう。 ただ、人間らしい厄介な問題を山ほど抱えた波乱万丈な人生だったからこそ、この夢と魔法の王国を築けたのかもしれませんね。 ウォルト・ディズニーは1901年にアメリカで生まれ、貧しい幼少

    あなたがやれる最善を尽くしたなら、心配したって事態は良くならない。私もいろいろなことを心配するが、ダムからあふれる水までは心配しない。 - はっとさせられる言葉たち
  • 書き残そう、あなたの人生の物語 - はっとさせられる言葉たち

    書き残そう、あなたの人生の物語 byはてなブログ 読者さんのブログでこのはてなブログのキャッチコピーを知りました。 この言葉はブログを書いている人へ響くものと思っています。 また私の記事もブログ内で紹介していただき、ブログというもの対する捉え方も参考になりましたので、sakura_9_goさんの記事を下記にて紹介させていただきます。 asteroid0505.info 私は2006年の大学生の頃に初めてブログを始め、2012年で中断、そして2019年に再開しました。 以前のブログは更新頻度も書くこともテキトーだったのですが、再開後はテーマを絞りながらも日記を書いたり、情報を載せたりと良い感じで自分らしく継続出来ています。 しかし時代が変わり、ブログの在り方も変わったな、と感じることが増えてきました。 そして最近、ブログについて自分の意見を書きたくなりましたので、下記にまとめてみました。 ブ

    書き残そう、あなたの人生の物語 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/06/27
    感慨深いものがありました。初心(目的)を忘れずブログを続けていきたいと思っています。(^O^)/
  • 何も出来ない日や時には、後になって楽しめないようなものを作ろうとするより、ぶらぶらして過ごしたり、寝て過ごす方がいい。 - はっとさせられる言葉たち

    何も出来ない日や時には、 後になって楽しめないようなものを作ろうとするより、 ぶらぶらして過ごしたり、寝て過ごす方がいい。 byゲーテ(詩人・小説家) ゲーテの言葉は以前にも紹介したことがあります。 ゲーテ、ゲーテ、ゲーテ、名前は聞いたことあるけど、なかなか具体的にゲーテって?と答えられる方は少ないのでは?と思いました。 私もそうです、「若きウェルテルの悩み」という小説はかろうじて知っていましたが、それ以外にゲーテの事はよく知りません。 しかし、今まで3回もブログで言葉を紹介しながらゲーテの経歴に関してはほぼ調べて無かったので、今回を機に調べてみましたのでわかりやすく書きたいと思います。 まず「ゲーテ」と検索すると、その肩書きの多さに驚かされます。 詩人、劇作家、小説家、自然科学者、政治家、法律家と、何この人?状態です。 ただ、昔は今ほど人口も多くないですし、それこそ貧富の差も大きかったは

    何も出来ない日や時には、後になって楽しめないようなものを作ろうとするより、ぶらぶらして過ごしたり、寝て過ごす方がいい。 - はっとさせられる言葉たち
  • 自分自身でいよう。他人でいることは誰かがもうやっている。 - はっとさせられる言葉たち

    自分自身でいよう。 他人でいることは誰かがもうやっている。 byオスカー・ワイルド(作家) オスカー・ワイルドの言葉を紹介するのは2回目です。 過去記事はこちらです。 この記事を書いたのはだいぶ前ですね。 オスカー・ワイルドの言葉は面白い表現のものが多いですので、これからも紹介したいと思っていたのですが、結局、前回の紹介から半年以上経ってしまいました。 忘れていたわけではなく、一応、理由があります。 言葉を紹介する立場としますと、面白い言葉は解説する必要のないものが多い為、言葉や名言紹介から記事につなげていくことが難しいんです。 これ以上、どう解説しようかという感じですね。 さて日の言葉です。 他人でいることは誰かがやっている、だから自分は自分でいようということです。 正直、意味はそれ以上でもそれ以下でもないですよね、言葉そのままの意味です。 私たちは何かを目標とするとき、他人に倣います

    自分自身でいよう。他人でいることは誰かがもうやっている。 - はっとさせられる言葉たち
  • 行動は必ずしも幸福をもたらすわけではありませんが、行動がなければ幸福はありません。 - はっとさせられる言葉たち

    行動は必ずしも幸福をもたらすわけではありませんが、 行動がなければ幸福はありません。 byベンジャミン・ディズレーリ(政治家) 以前にも似たような言葉をブログで紹介していますので、そちらもご覧いただけたらと思います。 行動して幸福になる、これは理屈としてはわかりますよね。 悩んだけど行動して良かったなぁという、この気持ちです。 そして、行動しても何も変わらなかった、良い結果に繋がらなかったということも経験あると思います。 日の言葉は、行動を起こさなければ、間違いなく幸福にはなれないと言っています。 図式としては、行動する=幸福or何も起こらないor幸福ではない、行動しない=何も起こらないor幸福ではない、となると思います。 なぜでしょうか。 それは、行動を起こさないことで仮に良い結果になったとしても、何もしなくても良かったという結果論だけが残り、幸福という気持ちには至らないからだと思いま

    行動は必ずしも幸福をもたらすわけではありませんが、行動がなければ幸福はありません。 - はっとさせられる言葉たち
  • 実のところ、みんなが君を傷つけるだろう。ただ君は、傷つく価値のある誰かを見つけなければならない。 - はっとさせられる言葉たち

    実のところ、みんなが君を傷つけるだろう。 ただ君は、傷つく価値のある誰かを見つけなければならない。 byボブ・マーリー 学生の頃にアルバイトをしていた居酒屋で、よくボブ・マーリーの曲が流れていました。 学生時代の後半で働き始め、就活や最後の夏休みや春休みも重なり、そこまで働けなかったのですが、店長がレゲエ好き(たぶん)でした。 そのお店はバーカウンターもある居酒屋という感じで、提供する料理は創作中華、そして店内にはサーフィンのドキュメンタリービデオが流れ、店内の雰囲気はバリというか南米というか、水槽には熱帯魚やウーパールーパー、そして流れている音楽はレゲエというお店でした。 いろんなお酒を置いてある店で働きたいという単純な動機でしたが、アルバイト面接で初めて店に入り、これは想像したのとだいぶ違うぞと思いながら、流されるままに働き始めたのを今でも覚えています。 ボブ・マーリーはジャマイカ出身

    実のところ、みんなが君を傷つけるだろう。ただ君は、傷つく価値のある誰かを見つけなければならない。 - はっとさせられる言葉たち
  • 接触や笑顔・親切な言葉や耳を傾けてくれる人・正直な賛辞や思いやりのある小さな行動といったものの力を、私たちはしばしば過小評価してしまう。けれど、そういったものは貴方の人生を好転させる可能性を秘めている。 - はっとさせられる言葉たち

    接触や笑顔・親切な言葉や耳を傾けてくれる人・ 正直な賛辞や思いやりのある小さな行動といったものの力を、 私たちはしばしば過小評価してしまう。 けれど、そういったものは貴方の人生を好転させる可能性を秘めている。 byレオ・ブスカーリア(教育学者) 日の名言で私の考えるポイントは2つです。 まず「接触」、「笑顔」、「親切な言葉」、「耳を傾けてくれる人」、「正直な賛辞」、「思いやりのある小さな行動」を変に疑うのではなく、素直に相手の好意に感謝し、相手の言動をありのままを受け入れることが大切ということです。 辛い時や苦しい時は周りに気が回らず、自分位になってしまいます。 そして他人の言葉や行動を素直に受け取ることが出来ずに、ますます苦しくなっていくこともあると思います。 しかし、そういう時こそ、周りからの何気ない言葉や行動が自分にとって大きな救いになることもあります。 そんなことしてくれても私

    接触や笑顔・親切な言葉や耳を傾けてくれる人・正直な賛辞や思いやりのある小さな行動といったものの力を、私たちはしばしば過小評価してしまう。けれど、そういったものは貴方の人生を好転させる可能性を秘めている。 - はっとさせられる言葉たち
  • 重要な人間になるのは素晴らしいことだが素晴らしい人間になることの方が重要だと思うよ。 - はっとさせられる言葉たち

    出典:https://www.uniqlo.com/tennis-gallery/jp/ 重要な人間になるのは素晴らしいことだが 素晴らしい人間になることの方が重要だと思うよ。 byロジャー・フェデラー 昨日に続きフェデラー選手の言葉です。 昨日のブログはこちらです。 言葉に関しては特に細かく説明致しません、意味はわかりますからね。 重要な人間になるより、素晴らしい人間になることの方が良いということですが、「あいつは重要だ、価値がある」と言われるよりも「あいつは良い奴だ、好きだ」と言われる方が嬉しいに決まっていますよね。 フェデラー選手をブログで紹介しようと思ったのは、元々好きだったというのもありますが、実はテレビのCMを見たのがきっかけです。 スポーツユーティリティウェア ローンチ 30秒篇 UNIQLO 2020 Spring/Summer フェデラー選手が急にCMに出てきてびっくりし

    重要な人間になるのは素晴らしいことだが素晴らしい人間になることの方が重要だと思うよ。 - はっとさせられる言葉たち
  • 努力に逃げ道は無い 努力を愛せ - はっとさせられる言葉たち

    出典:https://www.uniqlo.com/tennis-gallery/jp/ 努力に逃げ道は無い 努力を愛せ There is no way around the hard work, embrace it. byロジャー・フェデラー 物事を成し遂げるには、努力をするしかありません。 努力なしの成功はあり得ないということから、それなら努力をしないで済む方法を探すより、その努力自体を愛せば、努力をすることも苦ではなくなる、ということかと思います。 世界No.1のテニスプレイヤーのフェデラー選手が言っている言葉ですので、努力なしでの成功はあり得ないと誰もが理解出来ると思います。 努力を愛す、努力の過程を愛す、なかなか難しいことですが、フェデラー選手の言葉ですので、重みがありますよね。 "There is no way around the hard work" 努力(ハードワーク)

    努力に逃げ道は無い 努力を愛せ - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/06/20
    努力に逃げ道はない、けど、練習は嘘をつきませんよね。頑張ります! 😊
  • 人生とは自分探しをすることではない。人生とは自分を創ることである。 - はっとさせられる言葉たち

    人生とは自分探しをすることではない。 人生とは自分を創ることである。 byバーナード・ショー(劇作家) 「自分なんて探したって見つかりません、だってここにいるんですから」とどこかで聞いたことがあります。 確かにその通りだとは思いましたが、そこまで否定しなくてもというのが私の率直な意見でした。 そして、この自分探しという言葉で、すぐに思い付くのが「自分探しの旅」ではないでしょうか。 自分探しの旅こそ、今の時代、バカにされたような言葉になりつつあると思います。 まず定義が曖昧ですし、逃げの姿勢にも感じてしまいます。 自分を探している、すなわち、今の自分は当の自分ではないと自己否定をしているという捉え方もあるかと思います。 しかし、私は旅に出て自分自身を見つめてみること、非日常に身を置いて自分がそこで何を考え何を思うか知ること、旅に出て見聞を広めること、日頃の同調圧力から自分を解放して好きなよ

    人生とは自分探しをすることではない。人生とは自分を創ることである。 - はっとさせられる言葉たち
  • 何度も何度も傷つけられたら、相手を紙やすりだと思えばいい。多少、擦り傷は受けれど、自分はピカピカになり、相手は使い物にならなくなる。 - はっとさせられる言葉たち

    何度も何度も傷つけられたら、相手を紙やすりだと思えばいい。 多少、擦り傷は受けれど、自分はピカピカになり、 相手は使い物にならなくなる。 byクリス・コルファー(俳優) クリス・コルファーさんはまだ若い俳優なのですが、果たしてその年でいったい何があったのか聞いてみたくなってしまう言葉です。 誰かに傷つけられ辛い状況のとき、その相手や状況に対する捉え方を少し変えるだけで心が軽くなる、そんな意味の言葉だと思います。 私も経験があるのですが、傷つけられたり、理不尽なことをされると、人は大きく成長します。 だからと言って辛い目にあったり傷つけられたりするのは嫌ですから、成長できるとしても同じような思いは二度とごめんだというのが正直な気持ちです。 しかし、辛かったり傷つけられたりしたことが自分の糧になったというのは事実で、疑いようもありません。 他にも成功体験より失敗体験の方が確実に心に残りますし、

    何度も何度も傷つけられたら、相手を紙やすりだと思えばいい。多少、擦り傷は受けれど、自分はピカピカになり、相手は使い物にならなくなる。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/06/18
    その言葉も、技術のようなものですね。(*^_^*)
  • この7つが私たちを破壊する。労働なき富。良心なき快楽。人格なき学識。献身なき宗教。理念なき政治。人間性なき科学。道徳なきビジネス。 - はっとさせられる言葉たち

    この7つが私たちを破壊する。 労働なき富。 良心なき快楽。 人格なき学識。 献身なき宗教。 理念なき政治。 人間性なき科学。 道徳なきビジネス。 byマハトマ・ガンディー ガンディーはインド独立運動の指導者で長きにわたるイギリス支配からの独立に大きな貢献をし、「インド独立の父」と呼ばれています。 ガンディーはイギリス領インド帝国の大臣の子として生まれ、いわゆる貧困層の出身ではなく、言うなれば土着のインド人ではありながらもエリート家庭で育ちました。 子どもの頃は素行が良くなかった逸話なども残されていますが、18歳で宗主国であるイギリスへ弁護士となるべく法律を学ぶために留学し、卒業後にイギリス領南アフリカ連邦にて弁護士として働くのですが、そこで待っていたのは目を覆いたくなるような現実でした。 それは、イギリス人によるインド人への過度な人種差別です。 インド人であるというだけの理由で、全く理解で

    この7つが私たちを破壊する。労働なき富。良心なき快楽。人格なき学識。献身なき宗教。理念なき政治。人間性なき科学。道徳なきビジネス。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/06/17
    ちゃんと読ませて頂きました。正に哲学ですね。('◇')ゞ
  • 最初に来た者が牡蠣にありつける。2番手が手にするのは殻だけだ。 - はっとさせられる言葉たち

    最初に来た者が牡蠣にありつける。 2番手が手にするのは殻だけだ。 byアンドリュー・カーネギー(実業家) アンドリュー・カーネギーは米国における鉄鋼生産をほぼ独占し、アメリカ最大の富豪の一人となった人物です。 最大の富豪という点では金の亡者と考えられそうですが、アンドリュー・カーネギーは富を得ても「金銭崇拝ほど品位を低下させるものはない」と考え、66歳で引退された後は、慈善事業への寄付を始めていきます。 もちろん、この慈善事業を始めたのはアンドリュー・カーネギーのお金に対する考え方からなのだですが、日の名言はアンドリュー・カーネギーのお金の捉え方の名言ではなく、事業を拡大させ成功に納めた経験から出た言葉です。 アンドリュー・カーネギーのお金貯金に関する考え方については下記の記事をご覧ください。 日の名言ですが、例え方が牡蠣というのが面白いですよね。 牡蠣は殻の中にいます。 殻を開いて

    最初に来た者が牡蠣にありつける。2番手が手にするのは殻だけだ。 - はっとさせられる言葉たち