2017年7月4日のブックマーク (12件)

  • 佐川理財局長「栄転」に波紋 与党からも「あしき前例」:朝日新聞デジタル

    財務省は4日、佐川宣寿(のぶひさ)・理財局長(59)を5日付で国税庁長官とする人事を発表した。佐川氏は学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題の国会答弁で事実確認や記録の提出を拒み続け、「真相解明を阻んでいる」と批判を浴びただけに、与野党から疑問の声があがっている。 国有地売却問題では、8億円の大幅値引きや安倍晋三首相の、昭恵氏の関与など数々の疑問が指摘された。佐川氏は連日のように答弁に立ったが、売却の経緯などの具体的な説明は避け、法令の説明などに終始する姿勢が目立った。 自由党の森ゆうこ氏は「首相を守るため、『ありえない』答弁を平然と繰り返して栄転された」と批判。与党の閣僚経験者も「事実に背を向けてでも、官邸の意向に従っていれば出世できるというあしき前例になる」と、起用した政府の姿勢を疑問視する。国会で向き合った共産党の宮岳志氏は「場合によっては国民に記録提出を求める立場の国

    佐川理財局長「栄転」に波紋 与党からも「あしき前例」:朝日新聞デジタル
    santo
    santo 2017/07/04
    日本終了のお知らせです。
  • 「国政でも離党ドミノ起きるかも」 退潮の民進に危機感:朝日新聞デジタル

    自民、民進の国政2大政党がともに敗北して第2、第5勢力に沈んだ東京都議選。民進党が政権批判の受け皿になり得ていない現実が浮き彫りになり、3日の党執行役員会では、選挙総括の場を設けるよう求める声が上がった。さっそく離党者も出て、続投を決めた蓮舫執行部が厳しい党運営を迫られるのは確実だ。 「壊滅的な議席数だ。ゼロからの出直しをしなければならない」 民進の前原誠司元外相は3日、地元・京都での街頭演説で、都議選の結果に強い危機感を示した。「根的に戦略を立て直す意思が今の執行部にあるかどうかが大きく問われる」と指摘し、「答えが見つからない限り、政権交代は夢のまた夢だ」と言い切った。 民進は告示前から2減の5議席にとどまり、前身の民主党時代を含め、過去最低。そもそも公認した現職は18人いたが、離党ドミノで7人に減っていた。 だが、野田佳彦幹事長は3日の記者会見で「野党第1党として自民党を追い込んだ」

    「国政でも離党ドミノ起きるかも」 退潮の民進に危機感:朝日新聞デジタル
    santo
    santo 2017/07/04
    “野田佳彦幹事長は3日の記者会見で「野党第1党として自民党を追い込んだ」と強調。” この状況でこの主張すげえ。菅長官や稲葉大臣並みのハートの強さだ。常人には真似できん。
  • 「アントニオ猪木」独占インタビュー 小池都知事「都民ファーストの会」代表の公金1100万円横領(上) | デイリー新潮

    今後の都政を心配する猪木議員 ■「アントニオ猪木」独占インタビュー 小池都知事「都民ファーストの会」代表の公金1100万円横領(上) 国会議員時代、側近がいなかった小池百合子東京都知事。彼女の特別秘書・野田数(かずさ)氏(43)は、「都民ファーストの会」の代表を務め、今や知事の参謀役だが、彼を公金横領で告発する意外な人物が現れた。アントニオ猪木参院議員(74)、その人である。5月18日の会見に先駆けて行われた猪木議員独占インタビューである。 *** 「私は長い間、興行の世界で生きてきたからね。お金を持ち逃げされたとか、いろんな問題を山ほど経験してきました。それも全て自己責任ですよ。最後は私が悪いと結論付けてきた。しかし、今回の一件は、政治の問題なんでね。それだけじゃ済まされない。きちんとしないといけないと思ってるんです」 〈猪木議員は、こう淡々と語り始めた。一時の勢いは多少衰えたものの、都

    「アントニオ猪木」独占インタビュー 小池都知事「都民ファーストの会」代表の公金1100万円横領(上) | デイリー新潮
    santo
    santo 2017/07/04
    このタイミングで乱入シュート仕掛けるか。流石はプロ!
  • 安倍首相「こんな人たち」発言を坂上忍までが批判! 一方、安倍応援団は「帰れ」コールを“選挙妨害”と攻撃する愚劣 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍首相「こんな人たち」発言を坂上忍までが批判! 一方、安倍応援団は「帰れ」コールを“選挙妨害”と攻撃する愚劣 「こんな人たちに負けるわけにはいかない!」──安倍首相は、1日の秋葉原駅前で行った都議選街頭演説で国民を愚弄する一言を言い放ったが、その結果はご存じの通り、議席を半分以下に落とすという歴史的大敗を喫することとなった。 そもそも、安倍首相は駅前に轟く「安倍辞めろ!」「帰れ!」のコールに対し、「あのように演説を邪魔する行為を私たち自民党は絶対にしません」と断言。加計学園問題の追及では、閣僚席から仕切りにヤジを飛ばして質疑を邪魔していた当人がよく言うものだと呆れるが、安倍首相の姿勢を批判する国民を「こんな人たち」呼ばわりしたことは、都議選にも大きく影響を与えたことは間違いない。 実際、きょうのワイドショーでは、安倍首相の「こんな人たち」発言に批判が相次いだ。 たとえば、『ビビット』(T

    安倍首相「こんな人たち」発言を坂上忍までが批判! 一方、安倍応援団は「帰れ」コールを“選挙妨害”と攻撃する愚劣 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    santo
    santo 2017/07/04
    あくまで空気読んで動く番組だなあ。これまで必死で媚びてきたのにもう安倍は終わりと見たか。
  • 都民ファースト・新代表、野田数氏とは――「国民主権放棄」「公金横領疑惑」「ハレンチ豪遊」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    東京都の小池百合子知事は2日に行われた東京都議選の結果を受け、第1党に躍進した「都民ファーストの会」の代表を3日付で辞任する意向を明らかにした。党代表と首長の「二足のわらじ」に二元代表制の観点から懸念が示されていることを受けての即断だった。 「私は知事に専念する形で、代表は野田氏に戻していきたい」と語る小池氏だが、都民ファーストに投票した都民たちのなかには「小池さんが代表だから投票した」という思いがあるのではないだろうか。再度代表となる野田数氏に関してはどのような人物であるのか、まったく知らないという方も多いだろう。 野田氏は2009年に自民党から都議選に出馬して当選。2012年に離党し、当時橋下徹氏が代表を務めていた「日維新の会」との連携を目指し「東京維新の会」を立ち上げた。その後2012年都議会議員を辞して「日維新の会」公認で衆議院議員選挙に出馬するも落選。翌年には再度「日

    都民ファースト・新代表、野田数氏とは――「国民主権放棄」「公金横領疑惑」「ハレンチ豪遊」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    santo
    santo 2017/07/04
    突然出てきた感の強いキャラ。 アニメだと登場から3話くらいで潰される役っぽい。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    santo
    santo 2017/07/04
    このまま辞職させられたら、いっそ報道側に入ってバンバンやってほしいと思います。ジャーナリスト側で弁護軍団組むぐらいはすべき。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    santo
    santo 2017/07/04
    日本の選挙では「代替政府」を選ぶのではなく、強権になりすぎたら締めるという処理だけが行われる。良くも悪くもそんなシステム。
  • 悪夢は繰り返されるのか?安倍官邸「支持率の堤防」がついに決壊(週刊現代) @gendai_biz

    蟻の一穴天下の破れ――。たった一人の元官僚による実名告発が、盤石だった政権をガラガラと突き崩していく。すべては「一強」による慢心と驕りが招いた。第一次政権の「悪夢」を繰り返すのか。 リークはまだまだ続く 文部科学省に今、目に見えない連帯感が広がっている。これまで「三流官庁」と揶揄されてきた文科省が、政権の屋台骨を揺るがせ始めた。 「文科省からのリークはまだまだ続きます。前川(喜平・前次官)さんの座右の銘は『面従腹背』ですが、今の省内の雰囲気もまさにそんな感じです。表面上は淡々としていますが、内心は『官邸の思い通りに幕引きはさせない』と燃えている。 最終的な狙いは、森友学園同様、加計学園の獣医学部新設を白紙に戻すこと。そのために、獣医学部の新設を最終的に議論する大学設置・学校法人審議会の開催が予定されている8月に向けて、断続的にネタをリークする手はずを整えている」(文科省関係者) 「総理のご

    悪夢は繰り返されるのか?安倍官邸「支持率の堤防」がついに決壊(週刊現代) @gendai_biz
    santo
    santo 2017/07/04
    「官邸は霞が関の幹部の動向は封じ込められるが、現場の官僚が反乱しては何も打つ手がないということ。」 現場は自分が弱者だと思っているから弱い。本気で部下が集団で歯向かったら、司令官は殺されるしかない。
  • 都議選が示した「自公分断・民進分裂で政権交代」の可能性

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 東京都議選が投開票され、小池百合子知事が自ら率いる地域政党「都民ファーストの会」や選挙協力を結ぶ公明党など、知事の「協力勢力」が過半数の64議席を大きく超えて、79議席を獲得した。自民党は大幅に議席を減らし、過去最低の23議席という壊滅的な結果となった。 都議会の安定多数を確保し 小池知事は都政を「完全掌握」 都民ファーストの会に対しては、「素

    都議選が示した「自公分断・民進分裂で政権交代」の可能性
    santo
    santo 2017/07/04
    小池さんが自民ファーストの党とか作って、自民と民進から1/3ずつ議員さらっていって、維新の会と組めばいいのでは。 左の民進と共産は少数キャスティングボート役になるから、今の公明並みの旨い汁吸えるよ。
  • 自民、首相抜き閉会中審査を提案 前川氏の参考人招致も:朝日新聞デジタル

    自民党の竹下亘国会対策委員長は4日、国会内で民進党の山井和則国対委員長と会談し、加計(かけ)学園問題などで野党が求めている国会の閉会中審査について、安倍晋三首相が出席しない文部科学、内閣両委員会の合同審査を来週前半に行うことを提案した。前川喜平・前文部科学事務次官の参考人招致を受け入れる考えも伝えたが、山井氏は首相が出席しない閉会中審査は受け入れられないと拒否した。 竹下氏は提案で、首相が出席しない文部科学、内閣両委員会の合同審査とした理由を「まずは事実を明らかにする意味」と説明。山井氏は「安倍首相が説明責任を果たすのが大前提だ」として首相の出席を求めたが、竹下氏は「その必要性はない」と拒んだ。 会談に先立ち、民進、共産など野党4党の幹事長、書記局長は国会内で会談。安倍首相が出席する予算委員会の閉会中審査のほか、臨時国会の早期召集▽前川前次官や首相の昭恵氏の証人喚問▽都議選の応援演説で「

    自民、首相抜き閉会中審査を提案 前川氏の参考人招致も:朝日新聞デジタル
    santo
    santo 2017/07/04
    首相抜き、官僚は匿名参加のweb会議形式でバンバンやったら、早く片付いていいんじゃない? 多分、池上司会のテレ東主催でやれば視聴率も取れるよ。
  • 【名言】「お前が低価格を覗き込むとき、低賃金もまたお前を見ているのだ」との言葉に反響が止まらない!「すんごい迫力だな」

    葛西伸哉(HJ文庫『封印魔竜が〜』発売中!ノベリズム『聖なる彼女に~』連載中) @kasai_sinya 「お前が低価格を覗き込むとき、低賃金もまたお前を見ているのだ。お前が無料を覗き込むときには、ただ働きがお前の足首を掴んでるのだ」 2017-07-02 10:55:14

    【名言】「お前が低価格を覗き込むとき、低賃金もまたお前を見ているのだ」との言葉に反響が止まらない!「すんごい迫力だな」
    santo
    santo 2017/07/04
    現代の名言。この格言に必死で反発コメントしている人がいること自体が、問題の本質をえぐっている。
  • 「こんな人たち」発言にみる安倍自民の本当の敗因(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「こんな人たちに、私たちは負けるわけにはいかないんです」 今回の都議選の最中に、閣僚や自民党幹部から出た様々な発言の中で、安倍首相が発したこの言葉が、私にとっては最もインパクトがあった。 最終日、秋葉原で初めて街頭に立った安倍首相に対して、今回の政権を批判する人たちから発せられた「安倍やめろ」コールに怒り、「憎悪や誹謗中傷からは、何も生まれない!」と語気を強め、声のするとおぼしき方向を指さして、冒頭の言葉を言い放ったのだった。 それで思い出すのは、俳優のアーノルド・シュワルツェネッガー氏が、カリフォルニア州知事に立候補し、選挙運動中に、演説会場で反対派から生卵をぶつけられた一件。彼は、そうした行為も「表現の自由」の一環だと述べ、「ついでにベーコンもくれよ」と笑い飛ばした。 そんな風にユーモアで切り返すのは無理でも、「批判を謙虚に受け止め」と大人の対応をするか、あえて知らん顔で主張を述べ続け

    「こんな人たち」発言にみる安倍自民の本当の敗因(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    santo
    santo 2017/07/04
    この記事には納得と、少々の疑義。オバマをはじめリベラルは「立派な人」を目指して立派になった人。トランプや安倍支持者は「立派になれという圧力にに反発を感じた人」ではないか。だからその支持率は0にはならな