海自のいずも型ヘリ護衛艦が事実上の空母へ改造されることに決まりましたが、旧日本海軍では、建造中の戦艦が空母に改造されたこともあります。最大最強空母となるはずだった大和型3番艦「信濃」の、不運すぎる22時間を追います。 史上最大戦艦の3番艦は空母 戦艦「大和」といえば、旧日本海軍のシンボルとして広く知られています。大和型2番艦である「武蔵」も有名です。しかし大和型3番艦「信濃」の名はあまり知られていません。戦艦として生まれながら途中で空母に転身し、1961(昭和36)年にアメリカ海軍の原子力空母「エンタープライズ」が登場するまでは、史上最大の排水量を誇った空母です。 秘密のベールに包まれた、旧日本海軍の空母「信濃」(画像:アメリカ国防総省)。 強力な空母として期待されながら、竣工後わずか10日で戦闘も交えず沈められてしまいますが、なんと当時の日本海軍内でもこの大事件は知られていません。ほかの
