2020年2月2日のブックマーク (23件)

  • 立民 枝野代表 「東京高検検事長勤務延長は明確な脱法行為」 | NHKニュース

    東京高等検察庁の検事長の勤務を延長することを政府が決めたことについて、立憲民主党の枝野代表は「明確な脱法行為で、官邸が恣意的に人事を動かしてはならない」と述べ、批判しました。 東京高等検察庁の黒川弘務検事長は、今月定年となる予定でしたが、政府は先月末、国家公務員法の規定に基づいて黒川検事長の勤務を8月まで延長することを閣議決定しました。 検事長の勤務延長は極めて異例で、次の検事総長に起用するための措置ではないかという見方も出ています。 立憲民主党の枝野代表は、さいたま市で記者団に対し「明確な脱法行為であり、官邸が恣意的(しいてき)に人事を動かしてはならない。間違っても黒川検事長を検事総長にしてはいけない」と述べ、批判しました。 そして「検察という、場合によっては総理大臣を逮捕するかもしれない機関の人事に官邸が介入するのは法治国家の破壊行為であり、法務大臣は職を賭してとめてほしい」と述べまし

    立民 枝野代表 「東京高検検事長勤務延長は明確な脱法行為」 | NHKニュース
    santo
    santo 2020/02/02
    「法務大臣は職を賭してとめてほしい」 いやそれ100%無理だから。主犯に自首を進めるような話だから。
  • 新型肺炎の陰で…アメリカではインフルエンザで8200人死亡(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    中国の新型肺炎の拡大が世間を揺るがすなか、実はアメリカではインフルエンザが大規模な流行を見せている。連邦機関の疾患予防センター(CDC)のホームページには、つい最近までインフルエンザの速報値の一覧表が大きくトップ表示されていた。 今シーズン、少なく見積もっても1500万人が罹患し、14万人が入院、8200人の死者が出ているという。 新型肺炎よりもむしろ目先のインフルエンザの心配をしようという意図だろう。ちなみに英語で耳にするFLU(フルー)という表現はinfluenza(インフルエンザ)の略である。 今年のアメリカは、過去10年で最悪のフルーシーズンとなっている。6万1000人が亡くなった2017~18年や、同様に最悪だと言われた2014~15年と比べても感染拡大の勢いが強い。特にB型が流行しており、免疫のない小さな子供の犠牲者数が増える傾向にある。 インフルエンザの場合、大流行しても薬が

    新型肺炎の陰で…アメリカではインフルエンザで8200人死亡(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    santo
    santo 2020/02/02
    数字的にはこっちの方が圧倒的にヤバい、
  • 古賀茂明「『桜を見る会』で内閣府幹部“処分”はフェイク」 | AERA dot. (アエラドット)

    古賀茂明(こが・しげあき)/古賀茂明政策ラボ代表、「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者。1955年、長崎県生まれ。東大法学部卒。元経済産業省の改革派官僚。産業再生機構執行役員、内閣審議官などを経て2011年退官。主著『日中枢の崩壊』(講談社文庫)など 国会でも知らぬ存ぜぬの安倍首相(C)朝日新聞社 「桜を見る会」の招待者名簿の違法な管理をめぐって、内閣府の歴代人事課長が「厳重注意処分」を受けたというニュースは、実は「フェイク」だ。 【写真】国会でも知らぬ存ぜぬの安倍首相 というのは、人事院の「義務違反防止ハンドブック」によれば、「厳重注意」は「処分」ではなく、職員に対する指導、監督上の「措置」に過ぎないからだ。 実は、公務員の「処分」と言われるものには2種類ある。一つは、国家公務員法(国公法)に規定された「懲戒処分」である。免職、停職、減給、戒告だ。 一方、今回の「厳重注意」は

    古賀茂明「『桜を見る会』で内閣府幹部“処分”はフェイク」 | AERA dot. (アエラドット)
    santo
    santo 2020/02/02
    「メッ」「テヘ」ってやつだな。
  • マンガ うつ病九段 | 文春オンライン

    羽生世代の棋士・先崎学が「うつ病」に。リハビリを兼ねて綴った手記をコミカライズ。 ※プロローグ(第1~4話)は常時読めますが、第5話以降は順次、公開を終了させていただきます。続きはコミック版『うつ病九段』でお楽しみください。

    マンガ うつ病九段 | 文春オンライン
    santo
    santo 2020/02/02
    人事でない
  • ヒカキンを眺めていたら軽躁だらけの社会が恐くなった - シロクマの屑籠

    【フォートナイト】ライトセーバーでついにビクトリーロイヤル!?【ヒカキンゲームズ】【スターウォーズ】 先日、いろいろあってヒカキンのゲーム実況を久しぶりに眺めた。ヒカキンがフォートナイトを実況するさまは、滑らかで、楽しそうで、ゲーム内容をきちんと紹介もしていてとても良かった。 ゲーム実況中のヒカキンは、テンションが高い。 大げさに笑い、大げさに驚き、よく喋り、ポジティブだ。口調にもよどみがない。 そのおかげで視聴しやすい、というのはあるだろう。 でもこれって、まるで軽躁状態じゃないか? 軽躁状態とは、双極性障害などの精神疾患でしばしばみられる、ハイテンションな精神状態だ。上機嫌で、頭の回転が速くなって、心身が好調だと感じることの多い反面、この軽躁状態の最中に迂闊な決定をしてしまい、金銭トラブルや人間関係のトラブルなどを起こす人も多い。だから精神医療の現場では軽躁状態はハイリスクな状態のひと

    ヒカキンを眺めていたら軽躁だらけの社会が恐くなった - シロクマの屑籠
    santo
    santo 2020/02/02
    浅田氏の懐かしき逃走論で語られていた陽気なゲイカルチャーみたいなもんか。SNS的な表層的なアゲアゲ文化は、そういうノリになるんだろうな。
  • 「桜を見る会」 前夜祭で“新しい”答弁 TBS NEWS

    大学で放映中「キャンパスTV」 全国70大学以上!学内の堂や購買で大学生向け情報を発信中!! ニュースや天気予報をはじめ、大学生レポーターによる旬な情報、学生が制作した映像作品など必見情報が満載です! 「キャンパスTV」公式サイト

    「桜を見る会」 前夜祭で“新しい”答弁 TBS NEWS
    santo
    santo 2020/02/02
    まあ法的にみると多分アウトなので、あとはいかに内閣権力で脱法できるかなんだろうね。 この辺りトランプと一緒で、脱法事例による後世への国家ダメージがでかい。
  • 売春婦になった例も…元修道女のシェルターがバチカンに存在 枢機卿明かす

    ブラジルのジョアン・ブラス・デ・アビス枢機卿(2014年12月16日撮影)。(c)ALBERTO PIZZOLI / AFP 【2月1日 AFP】カトリック教会から「見捨てられた」後、売春に従事するなどして生き延びた元修道女たちが、バチカンにある施設で1年以上にわたり保護されていることが分かった。ブラジルのジョアン・ブラス・デ・アビス(Joao Braz de Aviz)枢機卿が、バチカンの月刊誌「女性と教会と世界(Women, Church, World)」2月号に掲載されたインタビューで明らかにした。 先月23日に公開された新刊見誌で同枢機卿は、バチカン市内の非公開の場所に避難施設が存在することを認めた。 同枢機卿は、教会における女性の役割について幅広く取り上げたインタビューで、この施設の存在が、女子修道院から追い出され、行く当てを失ってしまうといった教会内部での虐待を矯正しようとす

    売春婦になった例も…元修道女のシェルターがバチカンに存在 枢機卿明かす
    santo
    santo 2020/02/02
    Netflixの「2人の教皇」を合わせてみると感慨深い。
  • 教員を過労死に追い込む「残業代ゼロ」のゆがみ 「2泊3日修学旅行」ではほぼ不眠

    公立の小中学校教員には残業代が支払われていない。弁護士の明石順平氏は「給特法と呼ばれる法律が、異常な長時間労働の原因になっている。そのうえ、多くの学校で出退勤記録がまともになされておらず、過労死であっても遺族は泣き寝入りせざるを得ない状況にある。学校はまさにブラック企業だ」という――。

    教員を過労死に追い込む「残業代ゼロ」のゆがみ 「2泊3日修学旅行」ではほぼ不眠
    santo
    santo 2020/02/02
    せめて、残業らしく。
  • なぜ「自由な会社」ほど息苦しいのか?|安藤広大/株式会社識学 代表取締役社長

    「楽しく働きたい!」 「自由な会社で働きたい!」 そう思っている人は多いでしょう。 出社時間は自由、サークルのようにワイワイ仕事して、夜はチームのみんなと飲みに行く。リーダーもやさしいし、ルールもきちっと決まってないから柔軟に動けるーー。 そんな「理想の」会社で働きたい、と。 すでにそういう会社で働いている人も多くいます。 ただ一方で、最近こんな声も聞こえてきます。 「毎日なんとなく楽しいけど、一向に給料も上がらないし、このままこうやって仕事を続けていていいのかわからない……」 「こんなに努力しているのに評価されない。成長しているのかどうかもわからない……」 「理想の」職場だったはずが、みんな迷い始めているのです。メンタルを崩す人も増えているといいます。 私はマネジメントの専門家としてあらゆる組織を見てきました。そして、いま明確に「危機感」を抱いています。 それは、 履き違えた「自由」が蔓

    なぜ「自由な会社」ほど息苦しいのか?|安藤広大/株式会社識学 代表取締役社長
    santo
    santo 2020/02/02
    明確なルールを作るまでは正しい。ただし企業が歳を取って、誰も全貌を把握できないほどルールが増えた場合に責任が全部が曖昧になり、中間管理職が自己防衛のために勝手なルールを増やすようになる。
  • 作家・架神恭介が同業者の漫画をボロクソにけなして作者と口論に

    伏見京太郎 @Kyotaro_Fushimi ゴリラスロウ先生のツインズシング。面白い。個人的にこんな作風大好き。熱血!みたいな暑すぎない温度感が良い。あといつもキャラ絵が可愛くてグレイトです💪 2020-01-12 02:52:37 越阪部ワタル @lvdctv 何度かRTしてますが、ゴリラスロウ(a.k.a. 玉置勉強)先生のツインズシング、オススメです。会話のやり取りがテンポ良くて心地よく、面白いです。そして見開きで一気に心掴まれました。▸▸【COMICめづ】 comic-medu.com/wk/twinssing #COMICMeDu 2020-01-16 14:19:10

    作家・架神恭介が同業者の漫画をボロクソにけなして作者と口論に
    santo
    santo 2020/02/02
    ダンゲロスの人か。確かに理屈民族っぽい芸風ではあった。和を以って尊しと為すの日本では角が立つのだろう。
  • 望月優大 on Twitter: "衝撃的だなほんとに。特定技能の受験資格を短期滞在ビザまで一気に緩和。経緯まとめ↓ ・18年冬、技能実習の問題など無視して雑に特定技能を作る(5年で最大34.5万人受け入れとぶち上げ) ・19年春、ふた開けたら特定技能全然使われず… https://t.co/jEgCTAIzZE"

    衝撃的だなほんとに。特定技能の受験資格を短期滞在ビザまで一気に緩和。経緯まとめ↓ ・18年冬、技能実習の問題など無視して雑に特定技能を作る(5年で最大34.5万人受け入れとぶち上げ) ・19年春、ふた開けたら特定技能全然使われず… https://t.co/jEgCTAIzZE

    望月優大 on Twitter: "衝撃的だなほんとに。特定技能の受験資格を短期滞在ビザまで一気に緩和。経緯まとめ↓ ・18年冬、技能実習の問題など無視して雑に特定技能を作る(5年で最大34.5万人受け入れとぶち上げ) ・19年春、ふた開けたら特定技能全然使われず… https://t.co/jEgCTAIzZE"
    santo
    santo 2020/02/02
    なるほど、時系列で見るとアクションの意味がよくわかる。
  • ゴーン被告VS検察 異例の海をまたいだ「情報戦」 元弁護人巻き込み対立先鋭化 | 毎日新聞

    会社法違反(特別背任)などに問われた日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告(65)が保釈中にレバノンに逃亡した事件は、発覚から1カ月が過ぎた。海外から日の司法制度を一方的に批判する前会長に対し、法務・検察も異例の反論に乗り出し、応酬は海をまたいだ「情報戦」に発展。東京地検が前会長の元弁護人の事務所を家宅捜索する事態となり、反発する元弁護人も巻き込んで対立が先鋭化している。 「日は『人質司法』制度を変えなくてはならない。日政府が行動を起こす時だ」。前会長は1月23日、9カ月半ぶりに投稿した前々日に続き、ツイッターを更新した。

    ゴーン被告VS検察 異例の海をまたいだ「情報戦」 元弁護人巻き込み対立先鋭化 | 毎日新聞
    santo
    santo 2020/02/02
    双方了承の上で、取り調べ時の録音を全部公開すれば、不毛な言い争いは解決すると思うのだけどねえ。
  • 安倍首相が乱発する閣議決定、無知の突破力がもたらす異常事態

    安倍首相はかつて党首討論で、志位和夫・日共産党委員長からポツダム宣言の条文について質問され、「まだその部分をつまびらかに読んでおりません」と答弁したことがある。 日頃、目の敵にしている共産党に背中を見せたことがよほど悔しかったのだろう。野党の質問主意書で質されると、こんな閣議決定がなされた。 〈安倍内閣総理大臣は、ポツダム宣言については、当然、読んでいる〉 こうしたやり方で、首相や大臣たちの失言は、訂正されないまま「閣議決定」でどんどん正当化されている。安倍首相や大臣にすれば、国会で追及の矢面に立たされ釈明に追われるより、役人に答弁書をかかせて閣議決定したほうが楽だろう。 だが、「閣議決定」を経た答弁書は政府の統一見解となり、大臣の国会答弁より重い意味を持ち、政府機関の役人はその内容に縛られる。元文部科学官僚の寺脇研・京都造形芸術大学教授が指摘する。 「安倍総理が自衛隊を『わが軍』と呼ん

    安倍首相が乱発する閣議決定、無知の突破力がもたらす異常事態
    santo
    santo 2020/02/02
    募ると募集の意味が違うという閣議決定がそろそろ出る頃ですかね。
  • 東京新聞:国の就労支援、10年早ければ… 氷河期世代の無念 音大卒42歳、今度こそ:社会(TOKYO Web)

    バブル崩壊後の就職難で不安定な仕事を選ばざるを得なかった「就職氷河期世代」。政府はこの世代の正規雇用を、四月から三年間で官民合わせ三十万人増やす計画だ。先行して厚生労働省が二日から、氷河期世代を対象にした中途採用試験を実施する。だが、当事者はすでに中高年に差しかかり、安定した職に就けないまま年金、医療など将来に不安も抱える。国の支援にも、「なぜもっと早く手が打てなかったのか」と不満の声も上がる。 (添田隆典) 厚労省の試験には十人の枠に千九百三十四人の応募が集まった。筆記試験と面接をパスし採用されれば、五月から東京・霞が関の省の正規職員として政策立案などに携わる。都内の派遣社員の女性(42)も応募者の一人。「年齢的に安定した職に就けるラストチャンスかもしれない」と挑戦を決めた。 女性は二〇〇〇年三月、都内の音楽大を卒業した。この年、大卒の求人倍率は一倍を切った。第一志望の楽器販売会社の求

    東京新聞:国の就労支援、10年早ければ… 氷河期世代の無念 音大卒42歳、今度こそ:社会(TOKYO Web)
    santo
    santo 2020/02/02
    “「子どもを持つなど人生をやり直すにはもう若くはない。せめて、あと十年早ければ」”
  • 「規制帝国」としてのEU - HODGE'S PARROT

    山下範久 編『帝国論』読書中。面白い。 帝国論 (講談社選書メチエ) 作者: 山下範久出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/01/11メディア: 単行購入: 2人 クリック: 17回この商品を含むブログ (9件) を見る とくに興味を惹いたのが、鈴木一人”「規制帝国」としてのEU──ポスト国民帝国時代の帝国”。 著者は、まず、現在隆盛を極めている議論──アメリカを中心とした世界秩序に「帝国」のレッテルを貼り、それを批判することが「了解」となっている「帝国論」への判断を、ひとまず留保する。 そして、アメリカのみが帝国として君臨するのではなく、アメリカ帝国と「競合しつつ共存」する帝国も存在するのではないか、と意識してみる──かつてイギリス帝国が世界帝国として覇権を遂げたとき、フランス、ドイツなど「競合しつつ共存」する帝国が存在したように。 確かにアメリカの影響力は強大であるが、既述し

    「規制帝国」としてのEU - HODGE'S PARROT
    santo
    santo 2020/02/02
    確かに規画縛りについてはEUに勝てる勢力がない。
  • 「桜」前夜祭会費 首相「契約主体は参加者」 「ホテル5000円提示」 | 毎日新聞

    衆参両院の予算委員会は31日、安倍晋三首相と関係閣僚が出席し、首相主催の「桜を見る会」やカジノを含む統合型リゾート(IR)に関する集中審議を実施した。桜を見る会の前夜祭を巡っては、首相が「主催は後援会だが、ホテル側と契約しているのは(約800人の)個々の参加者だ」と述べ、政治資金収支報告書への記載は不必要と強調した。ただ、価格設定や段取りの相談はホテルと安倍事務所の間でなされており、議場からは「あり得ない」との声が上がった。【大場伸也、野原大輔】 首相は衆院予算委で、前夜祭を政治資金収支報告書に記載していない理由として「主催は後援会で契約の主体は個人。例えば何十人かの会合でもレストラン、旅館で個々が支払うのと同じ。アレンジでホテル側から5000円と提示された」と説明した。立憲民主党などの会派の山井和則氏(無所属)は「800人が一人一人ホテルと契約しているわけがない」と声を荒らげた。

    「桜」前夜祭会費 首相「契約主体は参加者」 「ホテル5000円提示」 | 毎日新聞
    santo
    santo 2020/02/02
    学会の研究会宿泊とかでこういう集め方はするな。ただし、もちろん参加者名簿は全員分仲介者が管理してホテル側に送付するぞ。
  • 左派野党「桜を見る会」追及も…民主党時代の募集の証拠入手! 菅政権時のメール文書 滝実氏「政権を取りたいならば、正攻法で堂々たる論を」(1/2ページ)

    立憲民主党共産党などの左派野党は、中国発の新型肺炎の感染拡大が止まらない緊急事態でも、国会論戦で首相主催の「桜を見る会」を追及している。安倍晋三首相が同会を「政治利用した」という批判だ。夕刊フジはこうしたなか、民主党政権時代に同党が所属議員に招待者名簿の提出を求めた文書のコピーを入手した。酷似した構図が浮かび上がった。 入手したのは、菅直人政権時の2011(平成23)年2月18日、当時の滝実(たき・まこと)総務委員長名で、民主党所属の国会議員に送られたメールの文書だ。 「『桜を見る会』へのご招待名簿の提出について」と題し、「今回は、菅総理大臣の下での『桜を見る会』となります。そこに、後援者の方等をご夫でご招待いただく絶好の機会になります」と記されていた。 招待者の資格については、「後援者の方や支援団体の幹部の方などをご記入ください」「招待は原則としてご夫単位です」などとあった。

    左派野党「桜を見る会」追及も…民主党時代の募集の証拠入手! 菅政権時のメール文書 滝実氏「政権を取りたいならば、正攻法で堂々たる論を」(1/2ページ)
    santo
    santo 2020/02/02
    なんで民主党時代は入手できたのにそれ以降は入手できないんだろ。
  • 【連載】『理系の人々』第200話「理系と裏アカ」 | ダ・ヴィンチWeb

    大ベストセラー『ぼく、オタリーマン。』でお馴染みのよしたに先生が描く「理系の生態」。 エッセーシリーズは累計220万部突破! 伊藤淳史さん、真野恵里菜さん主演の実写ドラマDVDも大好評発売中! 「理系」の屁理屈はますます絶好調! 2018年1月12日より、ダ・ヴィンチニュースにお引っ越しして連載再開です! 【著者プロフィール】 よしたに 元システムエンジニア、現在漫画家。長野県出身、現在は東京の下町在住。1978年生まれのおひつじ座。好きな野菜は茄子。 『ぼく、オタリーマン。』(全6 巻)、『理系の人々』(全6巻)、『新理系の人々』(全3巻)、『ガンダム系の人々』(1~2巻、以上すべてKADOKAWA)、『ぼくの体はツーアウト』(全8巻)『いつかモテるかな』(全4巻、以上すべて集英社)などのコミックエッセーシリーズは累計220万部を突破。 最新刊『新理系の人々 いのちを救え! 防災プロジェ

    【連載】『理系の人々』第200話「理系と裏アカ」 | ダ・ヴィンチWeb
    santo
    santo 2020/02/02
    裏アカウントは端末変えるべきか。確かに。安倍総理アカウントも、ここまで徹底してれば間違えなかったのにねえ。
  • これが「フランス流」、隔離先は海辺の保養施設 武漢から帰国の179人

    新型コロナウイルス感染流行の中心地となっている中国・武漢から帰国したフランス人が隔離生活を送る、仏南東部カリールルエにある保養施設(2020年2月1日撮影)。(c)Hector RETAMAL / AFP 【2月2日 AFP】新型コロナウイルス感染の症状が出ていないかどうかを確認するため、1日2回検温し、看護師にチェックしてもらう。それ以外の主な心配事は、携帯電話の充電や洗濯をどうするかだ。 中国からフランスに帰国した179人――ほとんどはフランス人とその中国人配偶者――は1日、フランス南東部のリゾート地で隔離生活を開始した。今後2週間をそこで過ごすことになる。 隔離施設となったのは、地中海に面した港町マルセイユ(Marseille)から約30キロの距離にあるカリールルエ(Carry-le-Rouet)の村外れの海辺にある保養施設。隔離対象者は、マスクさえしていればそこで自由に過ごすことが

    これが「フランス流」、隔離先は海辺の保養施設 武漢から帰国の179人
    santo
    santo 2020/02/02
    これなら隔離希望するわ。
  • 大どんでん返しの検察トップ人事! 前代未聞の「定年延長」が意味する安倍政権の“検察懐柔” | 文春オンライン

    検察組織は果たして安倍政権の軍門に降ったのか——。 1月31日、衝撃的なニュースが飛び込んできた。内閣はこの日、東京高検検事長の黒川弘務氏(62)の定年を延長する閣議決定をしたのだ。この極めて異例な「人事介入」は、親安倍派の黒川氏を次期検事総長にすることを事実上意味し、政権が検察を懐柔できるようにしたとの憶測も流れる。 黒川氏は東京都出身で、東京大法学部卒。1983年に検事任官し、若手有望株として薬害エイズ事件やリクルート事件などの捜査に関与した。さらに、法務官僚のホープのポストである秘書課付や刑事局付を経験した後、司法制度改革を担当するため、内閣官房にも出向した。その後、法務省の幹部としては、刑事局総務課長、秘書課長、官房長を歴任。大阪地検特捜部の証拠改ざん事件を受けた検察改革でも大きな役割を果たし、2016年に法務省事務方トップの事務次官に就任した。 黒川弘務氏 ©時事通信社 しかし、

    大どんでん返しの検察トップ人事! 前代未聞の「定年延長」が意味する安倍政権の“検察懐柔” | 文春オンライン
    santo
    santo 2020/02/02
    この件も、文春以外がニュース報道することはあるのかなあ。
  • 今風ではない大河『麒麟がくる』 何が味わい深くて何が不安なのか――青木るえか「テレビ健康診断」 | 文春オンライン

    santo
    santo 2020/02/02
    “会話のテンポがゆっくりで「聞かせたいキメ台詞」みたいなものがボンヤリしてるからだ。”
  • 【疑惑】『鬼滅の刃』が「ジョジョの奇妙な冒険」に似ているとのウワサ → 読んで感じた “あの漫画” の気配

    【疑惑】『鬼滅の刃』が「ジョジョの奇妙な冒険」に似ているとのウワサ → 読んで感じた “あの漫画” の気配 P.K.サンジュン 2020年2月2日 これも人気漫画の宿命なのだろうか? つい先日、当サイトにて「鬼滅の刃と魁!! 男塾のあからさますぎる5つの共通点」という記事を公開したときのこと。少なくない読者の方から「鬼滅の刃はジョジョの奇妙な冒険(特に第2部)に似ている」とのお声を頂戴した。 てっきり私、P.K.サンジュンは「鬼滅の刃 = 令和の男塾」とばかり思っていたが、どうやら世間的にはやや違う感想らしい。なるほど、鬼滅の刃は令和のジョジョなのか……! というわけで、久しぶりに「ジョジョの奇妙な冒険」を読み返してみたのだが、結論から言うと個人的にはジョジョよりも “あの名作” の影を感じた次第である。 ・鬼滅とジョジョは似ている? 飛ぶ鳥を落とす勢いの人気を博す、鬼滅の刃。週刊少年ジャ

    【疑惑】『鬼滅の刃』が「ジョジョの奇妙な冒険」に似ているとのウワサ → 読んで感じた “あの漫画” の気配
    santo
    santo 2020/02/02
    いろんな種類のキチガイが生き生きと描けているという意味で、鬼滅はジャンプの正統伝統を引いているとは思う。
  • お迎え時間は午前2時。あなたの知らない「夜の子」たちの保育園の話

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    お迎え時間は午前2時。あなたの知らない「夜の子」たちの保育園の話
    santo
    santo 2020/02/02