saoshimaのブックマーク (274)

  • 日本OSS推進フォーラム

    Linuxを始めとするオープンソースソフトウェア(OSS)については、企業・大学等の情報システムへの導入や組込みシステムでの活用が進展しつつありますが、ユーザーが安心して利用するための技術上・制度上の課題も指摘されています。 日OSS推進フォーラム(代表幹事 矢野 薫:日電気(株) 代表取締役 執行役員社長)では、OSSという新しいソフトウェアパラダイムを活用することによって「独占の弊害の排除と選択肢の拡大」、「技術革新の促進」、「人材育成」 を実現し、日の競争力の強化を図ることが目的です。企業間の競争と協調のあり方に留意しつつ、コミュニティとの連携なども通じてOSS普及に貢献してい きます。 またフォーラムは、中国OSS推進連盟、韓国OSS推進フォーラムと共に、北東アジアOSS推進フォーラムを構成し、中国韓国の民間企業・研究教育機関と連携体制を築いています。日中韓

    saoshima
    saoshima 2006/04/27
    OSS opensource Linux
  • http://hpc.v-t.jp/premier/index.php?mode=page&aim=343030342044722EC5E8A5D6A5EDA5B0&PHPSESSID=2db66655458bc90565f8881b68aa83f9

    saoshima
    saoshima 2006/04/27
    CPU Z80 嶋正利
  • ちょっと自慢できるこんな裏技 Googleを「仕事」で使い倒せ!:デジタルARENA

    Googleって検索に使うものでしょ?」。たしかにそうなんだけど、Googleにはそれだけじゃない機能がごっそりと隠されている。これを使いこなさないともったいないし、忙しいビジネスの合間にちょっと利用するととても便利な機能がたくさんあるのだ。 この特集では、「仕事に役立つ」という視点でGoogleを使いこなすためのヒントを満載してお届けする。「こんなワザ知ってる?」って、きっと誰かに自慢したくなること請け合い!(佐藤 信正)

    saoshima
    saoshima 2006/04/27
    google tips
  • Itaniumプロセッサの行方は混とんかバラ色か? - @IT

    2006年に入りIntelは、企業ロゴを刷新し、クライアントPC向けに新しいブランド「Intel Core」を採用するなど活発な動きを見せている。その中で、Itaniumプロセッサ・ファミリ(IPF)に関しては、2005年夏にリリースを予定していたデュアルコア・プロセッサ「Montecito(開発コード名:モンテシト)」が2006年夏に1年遅れるなど、動きの少ない状態が続いている。 Intelは、Montecitoの遅れの理由を明確にしていないが、予定されていたFoxtonテクノロジ(消費電力に余裕がある場合、プロセッサの動作周波数を定格以上に高める機能)が有効化されないこと、最高動作クロック2GHzとFSBの速度向上(667MHz化)がキャンセルされたことから、消費電力の面で何らかの問題が生じたものと推測する。Montecitoを製造するIntelの90nmプロセスは、リーク電流が予想よ

    saoshima
    saoshima 2006/04/27
    Itanium Intel CPU
  • パソコン自動切替器 クロスインターフェイス・DVI専用・ケーブル一体型 REX-220CXD[RATOC]

    1組のキーボード・モニタ・マウスで2台のパソコンを操作 REX-220CXDを使えば、2台のパソコンを切り替え、1組のコンソール(キーボード・DVIモニタ・マウス)で操作することができます。 使い慣れたキーボードとマウスを複数台のパソコンで使用すれば、作業効率がグンとアップ。切替器を導入すればモニタを複数台そろえる必要がなく、省スペースで経済的です。 高画質デジタルDVIモニタ専用!ワイドモニタもOK

    saoshima
    saoshima 2006/04/27
    PC ディスプレイ 切替器
  • Groklaw - GPL Resources

    saoshima
    saoshima 2006/04/27
    GPLv3 GPL
  • とりあえず終了〜! (#866357) | GPLv3 Draftが公開 | スラド

    GPL v3 - はじめに http://srad.jp/~Jadawin/journal/339342 [srad.jp] GPL v3 - 0. 定義 http://srad.jp/~Jadawin/journal/339343 [srad.jp] GPL v3 - 1. ソースコード http://srad.jp/~Jadawin/journal/339348 [srad.jp] GPL v3 - 2. 基許諾 http://srad.jp/~Jadawin/journal/339483 [srad.jp] GPL v3 - 3. デジタル制約管理 http://srad.jp/~Jadawin/journal/339351 [srad.jp] GPL v3 - 4. 改変なしのコピー http://srad.jp/~Jadawin/journal/339484 [srad.jp]

    saoshima
    saoshima 2006/04/27
    GPLv3 GPL
  • いまさら人に聞けないGPLの基礎

    Linuxコンソーシアムは4月27日、都内で28回目となるセミナーを開催した。Linuxのライセンスをメインテーマに据えた今回のセミナーでは、「GPLと知的財産権」と題し、弁護士で国立情報学研究所客員教授の岡村久道氏がGPLについて解説した。 GPLはなぜ生まれた? 同氏はGPLが登場した背景から説明した。コンピュータの登場当時は、利用できるリソースが限られていたこともあり、プログラマー間でソースコードを融通して自由に利用し合うことは当然のことと考えられていた。これが1970年代に入りソフトウェア開発が有力な産業として台頭し始めると、米国社会が急速にソフトウェア保護へと向かうことになった。この結果、米国著作権法に1980年改正でプログラムの定義規定が設けられ、同法でソフトウェアプログラムに排他的独占権を付与することが明文化された。 こうした著作権法によるプログラム保護に対して異議を唱えたの

    いまさら人に聞けないGPLの基礎
    saoshima
    saoshima 2006/04/27
    GPL
  • Winny2 リモートバッファオーバーフロー脆弱性 eEye Advisories - 住商情報システム株式会社

    Winny2 リモートバッファオーバーフロー脆弱性 ■ リリース日: 2006年4月21日 (太平洋標準時) ■ 報告日(IPA): 2006年3月22日 (太平洋標準時) ■ リスクレベル: 高 (リモートコード実行) ■ 製品名: Winny 2.0 b7.1 およびそれ以前 ■ 対象システム: Windows NT 4.0 Windows 98 / ME Windows 2000 Windows XP Windows 2003 ■ 概要 eEye Digital Securityは、日国内で広く利用されているP2Pファイル交換ソフトウエア「Winny」に脆弱性を発見しました。Winnyのファイル転送用ポートに対して細工されたパケットを送信することにより、リモートからヒープメモリをオーバーフローさせ、任意のコードを実行することができ

    saoshima
    saoshima 2006/04/25
    Winny security
  • もみあげチャ〜シュ〜:クワガタがいっぱいいるって有名な森で

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/04/03(月) 18:23:25.55 ID:kUdo3mTN0 バルサンを炊いたらどうなるかなぁ・・・ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/04/03(月) 18:23:55.17 ID:YDVmpSqB0 煙が出るに決まってるだろが。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/04/03(月) 18:24:21.74 ID:kUdo3mTN0 ああ、うんうん 煙が出て、そのあとだよ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/04/03(月) 18:24:58.30 ID:YDVmpSqB0 たぶんその辺のゴキブリが居なくなると思う。 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/04/03(月) 18:26:32.71 I

    もみあげチャ〜シュ〜:クワガタがいっぱいいるって有名な森で
    saoshima
    saoshima 2006/04/25
    2ch ネタ
  • 裏2ちゃんねる:元NHK職員が2ちゃんねるにスレを立て内部告発

    saoshima
    saoshima 2006/04/22
    NHK 2ch
  • 伝説のプログラマ、カトラー氏はなお健在だった:So what is IT?:オルタナティブ・ブログ

    前回ともちょっと関係があるお話。 今から13年前の1992年、月刊雑誌のヒラ編集者時代だったときのこと。私は幸運にも、DEC VAXのOS、VMSの開発者で、後にMicrosoft社に移籍して、Windows NTの開発を手がけたデビット・カトラー(David N. Cutler)氏にインタビューする機会を得た。Windows OSの父といってよい存在の、伝説のアーキテクト&プログラマだ(古い雑誌をお持ちの方は、月刊スーパーアスキー 1992年10月号を参照)。 時はWindows NT 3.1開発の最終段階に入っていたところで、一部のユーザー向けにベータテストが開始され始めたころだ。 インタビューが始まる前は、どこにでもいそうなアメリカのおじさんという感じだったが、いざインタビューが始まると、とたんに目つきが鋭くなり、OS開発にかける思いや新OSの自信のほどを熱く語りだした(いまにして思

    伝説のプログラマ、カトラー氏はなお健在だった:So what is IT?:オルタナティブ・ブログ
    saoshima
    saoshima 2006/04/21
    microsoft Windows NT
  • マイクロソフト版iPodパッケージ開発パロディビデオ、マイクロソフト社内の仕業と認める

    先月ぐらいからオンラインで出回っているiPodのパッケージをマイクロソフトが作ったらどうなるかというパロディビデオは、実はマイクロソフト内のパッケージグループによるものであることが分かった。先月からYouTubeやGoogle Videoなどに上がっていて話題になっている。 ソース:the iPod Observer: Microsoft Confirms it Originated iPod Box Parody Video March 15, 2006 in Podcast/Vodcast | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00d8345a690369e2 Listed below are lin

    saoshima
    saoshima 2006/04/20
    ipod microsoft パロディ
  • Gmailをスパムフィルタとして活用してみる: BananaBlog

    Gmailをスパムフィルタとして活用してみる [ コラム] 仕事柄、PCメールを携帯電話に自動転送してリアルタイムで受信できるようにしているのですが、最近やたらとスパムメールが目立つようになってきました。定額パックにしているのでスパムを受信してパケット代を支払うという不条理はないのですが、メール受信通知が来て携帯をのぞくたびにスパムメールが現れると、いい加減うんざりしてきます。夜中だろうがおかまいなしですし。 一応サーバー側で procmail を使ってフィルターをかけたり SpamAssassin なんかも入れてみたりしているのですがそれでも最近のスパムは平気ですり抜けてくるんですよね。 で、GoogleのフリーWebメールサービスのGmail。メールを自動転送して保存用にしてるだけで日常的に利用することはなかったのですが、スパムフィルタがかなりいい確率でスパムを拾っている事に気づいた

    saoshima
    saoshima 2006/04/20
    スパム gmail google spam filter
  • 2.0 Generator

    saoshima
    saoshima 2006/04/12
    ジェネレータ
  • ウィキペディアのラルクの項にハイドの身長は156cm、と書くと数時間以内に消される|笑える一言

    Wikipedia という、自由に編集できるネット百科事典での攻防の様子。 ライブ感覚でお楽しみ下さい。 348 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/01/10(火) 19:47:09 ID:+sdhsVLk0 ウィキペディアのラルクの項にハイドの身長は156cm、と書くと数時間以内に消される http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%AF 祭りはこの一言から始まった。 490 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/01/11(水) 10:27:43 ID:S/s9kOx70 >>404 ヤター\(^o^)/ もう消されたよ! 492 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 10:40:46 D:Okqhw+TX0 >>490 書き直してあるー

    saoshima
    saoshima 2006/04/12
    2ch