saoshimaのブックマーク (274)

  • ハムスター速報 2ろぐ googleMAPで一番やばい物見つけた奴が優勝

    saoshima
    saoshima 2007/05/01
    2ch googlemap これはすごい ネタ
  • それ Unicode で

    UTF-7 を使ってスクリプトを記述 +ADw-SCRIPT+AD4-alert(\'XSS\');+ADw-+AC8-SCRIPT+AD4- IE は、文字エンコーディングが不明で UTF-7 っぽい文字列があれば、自動判別で UTF-7 となる。

    saoshima
    saoshima 2007/04/19
    unicode charset 文字コード
  • 日本のソフトウエア産業、衰退の真因

    ソフトウエア・エンジニアリングのリーダーの一人、エド・ヨードンは1992年に、『Decline and Fall of the American Programmer 』を著し、米国のソフトウエア産業の衰退と挫折を警告した。このを出す少し前まで、彼は「この国が危ない(A Nation at Risk)」というタイトルで講演行脚をしており、同書はそれをまとめたものである。 このの中で、ヨードンは日をソフトウエア開発における優等生の一人として挙げ、インドの飛躍を予見している。が書かれた時点では、インドのIT産業はまだ黎明(れいめい)期にあったが、彼の予想通り、現在は英語圏で質の高いソフトウエア開発力が得られる国として、欧米から頼られる存在になり、IT立国を目指す他のアジア諸国からお手と見なされるまでになった。 「この国が危ない」というヨードンの警告に触発されたのか、米国上院の「米国の

    日本のソフトウエア産業、衰退の真因
    saoshima
    saoshima 2007/04/05
    IT マネージメント 経営 ソフトウェア
  • 賃貸住宅に入るとき・出るとき - 山崎はるかのメモ

    在宅勤務制をとるDA電研でも、常時、8戸程度の賃貸物件を「法人」として借りている。 多くは、サーバ室や資料室など、賃貸マンションの一部屋を借りて運用する。 会社の寮として扱っている部屋も少なくない。 賃貸マンションやアパートの場合、一部の例外を除いて 全額が「損金」として計上できるため、個人ビル保有当時に比べて、固定資産税など「控除されない出費」をあわせると、格段のコストダウンが実現した。 ただ、非常に面倒なのが、うちの場合 年に最低2戸は 賃貸の入居・退居・移転があり、そのたびに代表者である私が、入居・退居の立会いに行かねばならない。 私の視界内において、入居時におけるトラブルは少ないが、この不景気の世の中、「退去時」にぼったくる大家が非常に増えている。 悪質なところになると、退去立会い時に 暴力団風のオトコを差し向け、高額な「原状回復」を求めてくる大家もいる。 そのたびに、私は、私が何

    saoshima
    saoshima 2007/03/20
    賃貸 住宅 引越し tips
  • ちょっぴりLinuxが語れるようになる基礎知識

    つまりLinuxディストリビューションとはOS配布物であり、ディストリビューターはメーカー/プロジェクトである。 Linuxディストリビューションとは、Linuxカーネルに各種ソフトウェアを集め、システムとしての一通りの機能を持ったソフトウェアの集合である(図1)。「Linux」とはそもそもカーネル単体の名称だが、現在ではカーネルを含めたシステム全体を指す言葉としても用いられることが多い。 カーネル カーネルとは、ハードウェアの管理、プログラムの実行管理、ファイルシステムなど、OSの基サービスを提供するプログラムである。LinuxカーネルはGPLに従って配布され、誰もが入手/改造/再配布できるようになっている。2007年3月時点でLinuxカーネルの最新バージョンは、2.6.20.3であり、Linuxカーネルのソースは、kernel.orgから入手できる。 Linuxカーネルは、1991

    ちょっぴりLinuxが語れるようになる基礎知識
    saoshima
    saoshima 2007/03/20
    Linux tips 初心者向け解説 presenのタネ
  • お絵かき掲示板: kyon - のイラスト

    saoshima
    saoshima 2007/03/15
    KYON リアル絵 イラスト art
  • Travellers Tales : PASMO、Suica の各カードの違いをまとめてみる

    PASMO、Suica の各カードの違いをまとめてみる PASMO、Suica はどちらか1枚でよい 基中の基ですが、知り合いとかと話してみると、PASMO(パスモ)と Suica(スイカ)はどちらか1枚持っていればいいということを、意外に知らないようです(例外はありますが)。 Sony の開発した FeliCa という IC カードを使っていて、FeliCa を採用しているものには Edy や eLIO 等、互換性のないものもあるのですが、PASMO と Suica に関しては相互利用可能となっており、基的には同一のものとみなして差し障りありません(定期券での運用時などに違いあり)。 (関東においては)基的に使える交通機関やお店は同じになります。付随するポイントサービスなどが異なってくるだけです。ただし、現在ではあまり使われていないと思いますが Suica でも旧型の買い物に使え

    saoshima
    saoshima 2007/03/14
    pasmo suica tips lifehack 鉄道 交通
  • 原稿・資料 ― ありえるえりあ

    アスキー NETWORK MAGAZINE原稿 アスキー NETWORK MAGAZINE 2005年3月号(http://nmag.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=3)の「いま改めて知っておきたいこれからのP2P」の原稿です。 Read More…

    saoshima
    saoshima 2007/02/23
    google GFS 分散ファイルシステム Linux
  • 部屋探し2.0に近づくために。 - 荻上式BLOG

    最近、引越しを念頭に部屋探しをぼちぼち始めていることもあって、数週間前に話題になっていた「部屋探しがWeb2.0に対応すればいいのに」という記事を再読してみた。仮に不動産屋が情報の徹底公開をしなかったとしても、それ以外の情報共有などは結構便利になるのではないかな。例えば「MyNewPlace」程度のユーザビリティーと、「まちBBS」くらいの情報共有と、各種手続き等がセットになったサイトとかあれば、それだけで結構楽になりそう。というわけで、部屋探し2.0 or 引越し2.0に近づけそうなサイトを、以下に淡々とクリップ。 ◆「引越し価格ガイド」 引越し価格を一括で見積もりしてくれる。 ◆「引越し業者クチコミランキング」 業者の情報を共有できる。 ◆「引越し業者が教える情報サイト「引越し裏技集」」 うう、裏技という響きには弱い…。 ◆「失敗しない一人暮らしの部屋探し」 経験者のアドバイスを読むの

    部屋探し2.0に近づくために。 - 荻上式BLOG
    saoshima
    saoshima 2007/02/20
    引越し 家探し
  • Vol.12 本当に好きな街ニューヨーク(散歩編)

    連載もこれで第12回。読者の方々に感謝感謝である。 さて今回もニューヨークである。仕事の関係か、この地には1人で出かけることが多い。 ふと空いた1日は、マンハッタンの中を縦横無尽に動くのが自分のスタイル(多動症?)。前回の書店案内同様いつでも歩く事によって新しいことが手に入るのがニューヨークだ。 今や観光都市であるこの街には、観光用のフライヤーや看板やツアーなどこれでもかというくらい用意されている。もちろんこれらのツアーも楽しいだろう。ニューヨークを体で感じるのは1日あれば十分(ちょっと強引だな)。縦横無尽に歩けばなんとかカバーできる! 今回は、時間のない人でも1日で巡るニューヨーク散歩コースを紹介しよう! 但し猪蔵趣味のため、クレームは受け付けません。 地図が読めなくても良い街 ニューヨークが分かりやすい街とよく言われるのは、ブロックごとにストリートとアベニューで分けられている事だ。東西

    Vol.12 本当に好きな街ニューヨーク(散歩編)
    saoshima
    saoshima 2007/01/31
    ニューヨーク 散歩 レストラン
  • 白田秀彰の「インターネットの法と慣習」 : Hotwired

    saoshima
    saoshima 2007/01/24
    法律 著作権 白田秀彰
  • 不二家と、分断された倫理。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ

    2007.01.20 不二家と、分断された倫理。 (1) カテゴリ:ヒラカワの日常 ジョエル・ベイカンの『ザ・コーポレーション』によると、 株式会社が生まれたのは、十七世紀後半のイギリスである。 当時は、起業家たちが元手を出し合って事業をおこなうパートナーシップ制が 一般的な事業形態であった。 そこに資と経営が分離した株式会社というシステムが生まれる。 株取引の中心であったロンドンの仲買人たちは、 そこに一攫千金の夢を見たのである。 インチキ企業の株を売りつける投資家を探してその金を巻き上げるのである。 当初は、株式会社は、このような投機的な舞台に利用され、 イギリスでは腐敗と醜聞の温床になるとの理由で、 株式会社は禁止されることになる。 株式会社はその後、復活するのだが、この発生当時のあやうさは、 現代においても消滅してはいないように思える。 最近の不二家の事件や、雪印乳業、三菱自動車

    不二家と、分断された倫理。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ
    saoshima
    saoshima 2007/01/23
    経営 割引現在価値 invisible asset
  • maclalalaweblog: 天才ジョブズ(iGenius)

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    maclalalaweblog: 天才ジョブズ(iGenius)
    saoshima
    saoshima 2007/01/20
    steve jobs apple speech
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    saoshima
    saoshima 2007/01/19
    typo asahi.com 志布志市志布志
  • [を] Emacs 初心者のための最低限のコマンド表

    Emacs 初心者のための最低限のコマンド表 2007-01-11-1 [Tips] 最強のエディタである Emacs はその敷居の高さでも最強かも。 なんてったってコマンドが多すぎで初心者はブルーになりがち。 しかもまわりの Emacs ユーザに使い方なぞ聞いた日にゃ、 「入門段階ではそもそも使いこなせないようなすごい機能」 の説明を嬉々として始めたりしがちで手に負えない。(偏見) というわけで、初心者向けに 「最低限これだけ使えればとりあえず大丈夫」 と思うものをまとめてみた。私も普段からよく使うコマンドたちである。 主に「Emacs操作キー一覧」 (http://www.magic.mediawars.ne.jp/tips/emacs_key.html) から抜粋。 上下左右へ移動 C-p, C-n, C-b, C-f行頭・行末へ移動 C-a, C-e1画面進む

    saoshima
    saoshima 2007/01/12
    emacs linux tips
  • 7/21弁護団プレスリリース - 周産期医療の崩壊をくい止める会

    妊産婦死亡した方のご家族を支える募金活動開始(2008/9/22) 無罪確定・控訴断念(2008/8/29)。6873名分署名・意見書送付(2008/8/28)。 平成18年7月21日報道関係者各位加藤医師業務上過失致死裁判に関するコメント弁護士一同 福島県立大野病院の産科医である加藤医師は、年3月10日業務上過失致死及び医師法違反の罪に問われ、起訴され、日第1回の公判前整理手続きが行われました。 起訴事実は、死亡した女性の帝王切開手術に際し、①女性が全前置胎盤?患者であり、前回帝王切開創部への胎盤の付着を認めていた上②女児が生まれた後、女性が「胎盤癒着」の患者であることを認識したので③このとき胎盤剥離を継続すれば胎盤剥離面から大量出血して女性の生命の危険があったのだから、④直ちに胎盤剥離を中止して子宮摘出手術等に移行して胎盤を子宮から剥離することに伴う大量出血による女性の生命の危険を

    saoshima
    saoshima 2007/01/05
    医療 医療崩壊 周産期医療 福島事件
  • 備忘録

    このサイトについて このサイトは、複雑怪奇なパソコンの文字をめぐる問題を整理するための 備忘録として作成しました。 資料は、できるだけ個人の判断が入らないように注意を払い、 原資料に忠実であるように心がけました。 これは、個人的な見解よりも、現実認識の方が重要だと思ったからです。 そのため、作成の目的上、不要と思われるものも、そのまま載せました。 ご利用の際は、各自で個別の判断をして、取捨選択していただきたいと思います。 また、出来るだけ原資料を明示するように心がけました。 それぞれの資料にも直接あたられることをお勧めします。 PDFが主体で、フォントを全て埋め込んだために、重いものも少なくありません。 ブラウザーで表示するよりも、直接ダウンロードした方が早いかも知れません。 また、表示がぎこちなかったり、印刷に支障が出る場合は、 Acrobat Reader のバージョンを下げると改善さ

    saoshima
    saoshima 2007/01/05
    文字コード charset charactor code vista
  • サンタクロースと聖ニコラウスとコカコーラ[絵文録ことのは]2006/12/24

    サンタクロースの直接の起源が聖ニコラウスであることはよく知られている。しかし、その聖ニコラウスは地中海の出身なので、トナカイとも雪とも関係がない。サンタクロースが生まれるまでの歴史をまとめたクリスマスの由来第2弾。 ■聖ニコラウス 西暦271年(または280年)生まれ。出生地はギリシア南部の港湾都市パトラス(パートレ)。 Nicolaus=nicos(勝利)+laos(民衆)「民衆を勝利へと教え導く者」 ■プレゼント伝説のもとになった説話 ニコラウスは裕福な家庭に生まれ、両親からの莫大な財産を受け継いだ。そのころ、破産した没落貴族が隣家にいた。その長女に縁談が持ち上がったが、父親は家計のために身売りさせようとしていた。それを知ったニコラウスは夜中にこっそり、金の詰まった財布を投げ込んだ。それで長女は身売りを逃れた。次に次女に縁談が持ち上がり、ニコラウスは同様に財布を投げ込んだ。三女のときに

    saoshima
    saoshima 2007/01/03
    雑学 サンタクロース 起源 キリスト教 絵文禄ことのは
  • Vistaで化ける字,化けない字(続報)

    前報で述べた通り,マイクロソフトのWindows Vistaでは,文字コードにUnicodeを使いながら,Unicodeとは異なる文字コード規格のJIS X 0213をサポートする,という方式を取っている。というのも,Windows 98日語版以降ずっとサポートしてきたCP932(名はWindows Codepage 932,いわゆるMS 漢字コード)やJIS X 0212を捨てるわけにはいかないので,CP932もJIS X 0212もJIS X 0213もみんなまとめてUnicodeで扱う,というやり方を取らざるをえないのである。 前報では,JIS X 0213の第一水準~第三水準漢字7614字について,Vistaで新たに採用された日フォントセットであるメイリオとXP以前のMSゴシックを見比べ,7614字のうち325字*が,VistaとXP以前との間で文字化けする(ここでは来表

    Vistaで化ける字,化けない字(続報)
    saoshima
    saoshima 2007/01/03
    文字コード charactor code charset charcode vista フォント
  • wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。
    saoshima
    saoshima 2007/01/02
    あとで必ず読む