2022年5月1日のブックマーク (6件)

  • 太陽光発電所の売却手続きとセカンダリ市場について徹底解説! - たぱぞうの米国株投資

    太陽光発電所の売却と中古セカンダリ太陽光発電市場の広がりと現状 太陽光発電所は依然として人気があります。 経済産業省の改正FIT法により当初からかなりのルール変更がありました。しかし、現在でも投資商品として不動の人気と言ってよいでしょう。 ただ現在は人気ゆえに、発電所を建てられる場所も少なくなってきています。また、既存施設の販売が好調だったため、以前に比べると新築の発電所は市場から「かなり」少なくなってきています。 それでも、まだまだ太陽光投資に対するニーズは変わらず、購入希望者は多いです。不動産もそうですが、数に限りがあるにもかかわらず、購入希望者が多い。そのような傾向ですね。 太陽光発電所の売却マーケットとセカンダリ 理由としては、不動産融資が以前より厳しくなったことがあります。一棟ものへの融資などは顕著ですね。特に新規参入者へは厳しいです。また、コロナ融資が潤沢で、手元の運転資金を遊

    太陽光発電所の売却手続きとセカンダリ市場について徹底解説! - たぱぞうの米国株投資
    sapic
    sapic 2022/05/01
  • プチ旅行! 道東編 二日目 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

    今回は北海道の東側を!(^^)! こんにちは、かんちゃんです。 29日と30日で北海道の東側を回ってきました。 リンク 今回は二日目の様子です(;^_^A 今回、宿泊した格安ホテル・・・・・なんと無料朝が付いててありがたくいただいて。 あさの7:30にチェックアウト! 天気はメチャメチャ晴天☀で朝から気持ち良い(^^) 7:30なのでまだどこも営業してなく、第一目的地の「池田ワイン城」に向けてヴェルファイアを走らせます。 ただどこにも寄らなくても、もの凄い十勝晴れの中、景色を見ながらのドライブはそれだけでも十分楽しめました(^^) そして計ったかのように池田ワイン城に開園時間ピッタリに到着!!! 一番乗りでしたv( ̄Д ̄)v イエイ まずは館の方から見ていくことにしましょう。 凄い佇まいですよねぇ~~~!!! お城の様な・・・・・要塞の様な・・・・・!!! 両側の丸い部分はラセン階段に

    プチ旅行! 道東編 二日目 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
    sapic
    sapic 2022/05/01
  • プチ旅行! 道東編 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

    今回は北海道の東側を!(^^)! こんにちは、かんちゃんです。 29日と30日で北海道の東側を回ってきました。 リンク 去年は日帰りで阿寒・網走と旅行してきたのですが。 www.warakado-kanno.com 今年は一泊二日で更に東側をドライブ旅行してきましたよ(^^) 移動はヴェルファイアで早朝の4:30に自宅を出発!!! 4:30はまだまだ薄暗かったです(;^_^A そして自宅を出発した途端・・・・・メチャメチャ綺麗な朝焼けが!!! これから向かう道東方面です赤いのは(^^) なぜそんなに早く出るのかっていうと・・・・・第一目的地は知床なのですが。 途中は何度も行ったり見たりしてるので知床までは一気に行っちゃう計画なんですよ。 なので高速道路を使いながら最短ルートで知床まで向かいます。 早朝なのでクルマも混雑せずに知床の「オシンコシンの滝」まで3時間半で到着!!! 途中で10分ほ

    プチ旅行! 道東編 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
    sapic
    sapic 2022/05/01
  • GWも節約おうちご飯!タラの芽天ぷらや地物アスパラガスのオイル蒸し - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    地物アスパラガスと牛タン GWは旅先でごちそうをべる方が多そうですね。 私は初物のタラの芽の山菜を親戚からもらったので、天ぷらにしておうちご飯。 そして私の大好きな地物アスパラガスが出回っているので、オイル蒸しにしました。 おうちご飯でGWも節約しているので、レシピをお伝えします。 スポンサーリンク タラの芽天ぷら タラの木とウルシ科の木を間違えないで うなぎと山菜天ぷら定 アスパラガスのオイル蒸し アスパラガスの牛タン添え まとめ タラの芽天ぷら タラの芽とウド 夫の長兄から、採れたてのタラの芽をもらいました。 初物です。 山菜の王様と知られるタラの芽。 タラの芽はやっぱり天ぷらでしょうか。 衣づくり 卵を溶いて、 冷水を150CCを加える 冷蔵庫で冷やした小麦をサクッと混ぜる タラの芽の天ぷら 二位ガンさんの奥様は、ベーキングパウダーを衣にまぜて、天ぷらをサクサクの感になさるそう

    GWも節約おうちご飯!タラの芽天ぷらや地物アスパラガスのオイル蒸し - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    sapic
    sapic 2022/05/01
    とっても美味しそうです!!我が家の今年のゴールデンウィークは旅行の代わりに外食をすることにしましたよー。
  • しいのき緑地春うらら - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、きのうから一転、雨が降ってます。 しいのき迎賓館の建物もいいのですが、併設している「しいのき緑地」の手入れされた植栽も素敵で、「春うらら でした(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【しいのき迎賓館HP引用】長く石川県政の歴史を刻んできた旧県庁をリニューアルした「しいのき迎賓館」。正面は大正13年(1924)建築の格調ある意匠をそのままに、反対面は現代的なガラスの空間に生まれ変わりました。樹齢約300年(推定)の“堂形のシイノキ”をシンボルに、周辺の総合観光案内や、レストラン・カフェ、会議室、ギャラリーなどの憩い・交流の空間を備えた施設として、金沢の都心に新たなランドマークが誕生しました。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市しいのき緑地:2022年04

    しいのき緑地春うらら - 金沢おもしろ発掘
    sapic
    sapic 2022/05/01
  • 耶馬渓で見つけた後藤又兵衛さんのお墓!そして4コマ!「ジョージ・マロリー」 - ハマサンス コンプリートライフ

    こんばんは~!ハマクラシー君! 5月ですよ!5月! 巷はゴールデンウイークだが、オイラは4日の水曜日のみ休みであとは仕事だ! まあ、別に仕事は楽しいから構わんが、子供たちと過ごす時間が少ないのは申し訳ないと思うぜ。 さて、オイラ仕事で大分の耶馬渓を車で運転することが多いのだが、そこであるものを見て車を止めた。 『後藤又兵衛の墓』とある。 オイラは戦国武将に疎いからな。 道を行く人(おじいちゃん)に尋ねたのだ。 オイラ「あのう、すみません。」 村人「なんじゃね?」 オイラ「この後藤又兵衛という人は有名な人なのですか?」 村人「ハア?お前さん、あの後藤又兵衛を知らんのか?」 オイラ「はい。」 村人「ということは、お前さん、この村の者じゃないね?」 オイラ「ハイ。」 村人「後藤又兵衛は豊臣家の家臣じゃよ。」 オイラ「おお!豊臣秀吉!」 村人「そうじゃ。さすがに太閤殿のことは知っておるようじゃな」

    耶馬渓で見つけた後藤又兵衛さんのお墓!そして4コマ!「ジョージ・マロリー」 - ハマサンス コンプリートライフ
    sapic
    sapic 2022/05/01
    今日からついに5月とは、あっという間すぎますーー!!それにしても村人のかた、ちょっと怖いですね…。