タグ

2015年12月12日のブックマーク (7件)

  • 入手困難のノーベル賞作家訳書、岩波現代文庫で再刊へ:朝日新聞デジタル

    出版契約が切れて入手困難になっていたノーベル文学賞受賞作家のスベトラーナ・アレクシエービッチさんの訳書が来年2月、岩波現代文庫で再刊される。出版元の岩波書店が11日、発表した。 再刊されるのは「戦争は女の顔をしていない」「ボタン穴から見た戦争」の2冊。ロシア文学を中心に扱う群像社が独占出版していたが、ノーベル文学賞受賞前に出版契約が切れ、増刷できなくなっていた。 岩波書店現代文庫編集部によると、同社はアレクシエービッチさんの著作「チェルノブイリの祈り」を出版し、新作「セカンドハンドの時代」(仮題)の邦訳刊行も来秋予定している。代理人から他の翻訳権も取得しないかと提案され、交渉を進めてきたという。 岩波書店は「貴重な作品を引き継ぎ、読んでいただけるようになったことは大変うれしい」としている。(竹内誠人)

    入手困難のノーベル賞作家訳書、岩波現代文庫で再刊へ:朝日新聞デジタル
  • (あのとき・それから)昭和15年 サラリーマンの源泉徴収開始 遠ざけられた納税者意識:朝日新聞デジタル

    (1940年) サラリーマンの給料から所得税を天引きする源泉徴収制度が導入されたのは、太平洋戦争が始まる前年、戦時下の1940(昭和15)年のことだ。効率よく戦費を調達するため、同盟国のナチス・ドイツにならって取り入れた。 税率引き上げで容易に税収を増やせ、基礎控除を引き下げれば納税対象者も… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (あのとき・それから)昭和15年 サラリーマンの源泉徴収開始 遠ざけられた納税者意識:朝日新聞デジタル
  • 尼崎脱線:母、犠牲者碑に「遼太」を 3年半後命絶つ | 毎日新聞

    JR福知山線脱線事故後に自死した長男遼太さんの祭壇の前で話す岸早苗さん=兵家県宝塚市で2015年12月5日、大西岳彦撮影 「死を差別しないで」…JR西、原則106人対象 「息子が生きた証しを残してほしい」。2005年4月に兵庫県尼崎市で起きたJR福知山線脱線事故で、JR西日は犠牲者の氏名を刻んだ名碑を現場に設置する。事故で負傷し、約3年半後に命を絶った岸遼太さん(当時25歳)=兵庫県宝塚市=の母早苗さん(71)は、その名碑に息子の名前を刻んでほしいと願う。名碑に刻まれる氏名について、同社は原則として列車で亡くなった乗客106人を対象にしており、早苗さんは「事故に遭わなければ、遼太は死なずに済んだ。死を差別しないでほしい」と訴える。 京都市内の大学4年生だった遼太さんは通学のために宝塚駅から乗った快速電車で事故に遭い、首を捻挫した。阪急電車に変えて通学していたが、約2カ月後、凄惨(せい

    尼崎脱線:母、犠牲者碑に「遼太」を 3年半後命絶つ | 毎日新聞
  • とある通販オペレーターの焦燥 1話 : マンガにしてみた。 by Ameba(アメーバ)

    映画化・実写化・アニメ化で話題のマンガ、人気漫画など、毎日無料で楽しめる作品を配信中。1巻無料、複数巻無料キャンペーンも開催中!アプリ不要ですぐ読める!PCiPhoneiPadAndroid対応。お得に漫画読むなら、Amebaマンガ

    とある通販オペレーターの焦燥 1話 : マンガにしてみた。 by Ameba(アメーバ)
  • 私にはなにも残らなかった(12/13追記)

    今日、大学で講義を受けていてびっくりした。教授の話も、生徒から発言のたびに出てくる単語の意味もわからなかったのである。 私は3年生なのに。しかも、これは専門科目なのに。 私はオタクだ。友人も少ない。彼氏もいない。SNSやアニメ鑑賞で時間を浪費し、バイトだけは人並みにしてお金を稼いではアニメイベントや同人誌に使う、という生活をしていた。特に勉強したいこともなかったし頭も悪かったので、近所にある+たまたま受かった、という理由で、日東駒専レベルの大学の文系学部に適当に入って、適当に過ごしてきた。 だってそれでいいと思ったから。平気だと思ったから。やりたいこともないし、だったらただ卒業するだけでもいいや。学歴?もう知らない、気にしない。流されてもなんとかなるだろう。まあ、いいや。で、気がついたら三年がたっていた。 来年からは就活だというが、インターンもいっていないしESの書き方もわからない。SPI

    私にはなにも残らなかった(12/13追記)
  • 吉祥寺に、なぜ「中央特快」が停まらないのか

    東京武蔵野市の東側にある吉祥寺は、「住みたい街」といったアンケートを行うと、必ず上位にランクインする街である。 2015年にも不動産情報サイト「SUUMO」の「住みたい街」ランキングでは第1位を獲得した。吉祥寺は緑豊かな井の頭公園があるだけではなく、商業施設も充実している。たとえば、東急百貨店やパルコをはじめ、ヨドバシカメラやユニクロなどの専門店、さらにはかつての「ロンロン」からリニューアルした「アトレ吉祥寺」といった駅ナカ施設も充実している。2014年4月には京王電鉄のショッピングセンター「キラリナ京王吉祥寺」も開業した。 人気が高いためか、吉祥寺駅周辺は家賃も高く、ワンルームマンションでも月平均7万円となっている。一般に、都心から離れるほど家賃は安くなるが、吉祥寺駅周辺の家賃は、23区内にある西荻窪駅周辺の家賃より高いという逆転現象が起きている。 国分寺や三鷹よりも利用者が多い吉祥寺

    吉祥寺に、なぜ「中央特快」が停まらないのか
  • システムの全容をどこまで把握すべきか - novtan別館

    巨大なシステムやってて一番思うことは、「隣のプログラムが何やっているかすら知ろうとしない技術者が9割」ということです。これは愚痴です。役割分担が細かいのは良いんですが、仕様すらきっちり確認しようとしない。仕様ってのはそれがわかってないと作れないレベルのI/F仕様だったりするんだけど、誰がどこでどうその項目を設定するの?ということについて興味がなさすぎる。リーダークラスの人が知っててその人に聞けばいいや的な。 で、もうちょっと上のところに行くと、今度はI/Fしている隣のシステムの仕様はやっぱり興味ない。もちろん、I/F仕様どおりにデータが来れば問題ないんだけどさ、データのパターンとかそういう話ってざっくりとした仕様くらいは理解した上で、懸念される問題(あっては困るパターンとかが実際に発生しないかとか)をやり取りするのがシステム屋の仕事だと思うんだよね。 んで、そういうのを寄せ集めて作った巨大

    システムの全容をどこまで把握すべきか - novtan別館