タグ

ブックマーク / shidho.hatenablog.jp (5)

  • 「いしわり」のクラウドファンディングが〆切の前日に目標達成する理由 - あそことは別のはらっぱ

    先日書いた記事の続編にあたるものかもしれませんがそうでないかもしれません。 この記事を読んだからだとはないとは思いますが、昨日、「いしわり」から「9/1「マルカン大堂 運営存続プロジェクト」について」という説明文がアップされました。すごいのは、この文章、サイトの右上の臨時っぽいリンクからのみ辿れる文章だということです。 今回のプロジェクトは実行者の強い要望により、来の「クラウドファンディングだけで達成したい目標金額」ではなく、「クラウドファンディング以外の方法で集まったお金もシステム上に加算する」というプロジェクト全体の資金調達を示すものとして進めてまいりました。 9/1「マルカン大堂 運営存続プロジェクト」について 臨時っぽいリンクからのみ辿れる、というのはどういうことかというと、このシステムの根幹に関わりかねないものなのに、「いしわり」から説明があったのは今回が初めてだということ

    「いしわり」のクラウドファンディングが〆切の前日に目標達成する理由 - あそことは別のはらっぱ
    sasahira
    sasahira 2016/09/02
    “「成功した場合だけ手数料をもらう」システムなのにその手数料をもらう関係者が出資する”個人的な感覚ではアウト。
  • 「いしわり」と、閉店したデパートの大食堂と、クラウドファンディングの限界について - あそことは別のはらっぱ

    岩手に縁のある人の中には知っている人もいるかもしれません。宮沢賢治のふるさととしても知られる岩手県花巻市の市街地中心部に「マルカンデパート」というデパートがありました。ありました、と過去形なのは、先日惜しまれながらも閉店したから。もっとも、惜しまれたのはデパートそのものより、そのデパート最上階にある大堂だったのですが。 マルカンデパートとは。 マルカンデパート。マルカングループの旗艦店とも思える建物ではあるのですが、実際のところ最上階の大堂以外は売上は微妙だったようです。地下の品スーパーは2011年2月で営業を終了、中層階は100円ショップとなっていまして、人気と言いつつお客さんが入っているのは最上階の大堂くらいだったようです。この辺は閉店の際に色々なところで語られています。 ただ、逆に大堂はそれらをひっくり返すくらいの人気がありました。寿司からトンカツ、スパゲティにラーメン、和

    「いしわり」と、閉店したデパートの大食堂と、クラウドファンディングの限界について - あそことは別のはらっぱ
    sasahira
    sasahira 2016/09/01
    利用者の見えないところでお金をいじれるシステムのクラウドファンディングとかお金が1億8,000万足りなくても達成しちゃうとかよくわからん。
  • Google Readerがなくなって困る(いろいろあるうちの)3つの理由。 - あそことは別のはらっぱ。

    Google Readerが7月に終了するんですってね。 リスト表示機能としてのRSS たぶん一番困るのは、 「おれ別にはてブのトップページが改悪されてもRSSで読むからどうでもいいよ」 とか言ってた人ですね。 ざまー見ろって言いたいところですが自分も(ネット上で明言はしてないものの)そういうこと思ってた一人ですから、ブーメランですね。 困りましたね。 まあ、いろんなところがRSS Readerの後継として名乗りをあげてるみたいなので、ただ単に読むだけなら、エキスポートしたフィードをそちらにインポートすればいいんですけどね。 それだけじゃ、引っ越しにならないんですよね。 ストックとしてのRSS google readerのすごいところは、「たくさんの人が使っている」ということにありました。 RSS Feedって、全件配信しているところってそんなになくて、せいぜい最新10件くらいなんですよね

    Google Readerがなくなって困る(いろいろあるうちの)3つの理由。 - あそことは別のはらっぱ。
    sasahira
    sasahira 2013/03/15
    「老舗なサイトのRSSは全て保管されている」「閉鎖されたサイト、削除されたエントリのRSSも保管されている」これ便利だったのになあ。
  • こどもとボードゲームを遊ぶときに気をつけていること。 - あそことは別のはらっぱ

    まず、誤解のないように前置きしておくと、ここでいう「こども」というのは、自分の子供のことじゃないです。ボードゲーム会とかそういう時に遊びに来る人様の子供のこと。 あと、実はこの話は子供相手に限った話ではないのかもしれません。初心者とか、普段ボードゲームにふれていない人には共通する話かもしれませんし、文中でそういう話がちょっと出てくるかもしれないです。と、長い前置きはこのくらいにしまして。 どうも、ここ最近の自分の周りの状況を見ていると、今後あまりボードゲームをしたことがない人とボードゲームをするシチュエーションが増えそうです。ただ、この状況って自分にとっては初めてのことじゃなくて、ちょっと久々かな、という位のことでして。 今でこそボードゲーム会なんてのがこの辺境の地でも週1回くらいのペースで開けて、しかも毎回それなりの人が来る、という状態になっていますが、10年前は大変でしたからね。告知し

    こどもとボードゲームを遊ぶときに気をつけていること。 - あそことは別のはらっぱ
  • ブログのコメント欄の著作権問題。 - あそことは別のはらっぱ

    生存表明も兼ねて。*1 なんか、「リストラなう」のたぬきちさんが、コメント欄を書籍に収録するにあたってオプトアウトを呼びかけたとかという話で、揉め事になってるらしいですね。 例によって嫌儲がらみかなあ、という気がしないでもないのです。 ちょっとこれについて考えてみましょう。 ホテルジャンキーズ事件 ホテルに関する掲示板の内容を転載して出版したことで、掲示板管理人の著者と出版社*2を相手に、掲示板の書き込みをした人が起こした裁判です。 で、判決の詳細はこちら。 ぶっちゃけた結論から言うと、この裁判例から見えるのは、 匿名の書き手であっても著作権は(著作物なら)存在する 全てのコメントが著作物というわけではない 印税は使われた著作物の分量に応じて分配 ということですね。 では、今回の場合はどうなのだろう。 だから書籍化に当たって僕が強く要望したのは、みなさんのコメントも採録できるなら書籍化しま

    ブログのコメント欄の著作権問題。 - あそことは別のはらっぱ
    sasahira
    sasahira 2010/06/04
    「全てのコメントが著作物というわけではない」これに気づいてない人は多そうだ
  • 1