タグ

sasahiraのブックマーク (5,419)

  • 宮城-岩手旅行記~グルメ編~ - 隙間坊主の備忘録

    夏季休暇を利用して宮城及び岩手まで行ってきた。 旅行記自体はDG-law先生が立派なものを書いてくださったので、私は目先を変えて旅先でしたものについてのレポートを記そうと思う。 8月13日-仙台- コミケ後、14:30頃東京を発ち、この日はチェックポイントである宮城県仙台市に一泊。せっかく仙台に来たということで、夕飯は牛タンをいただくことにした。 お邪魔したのは、牛たんのせんだい 店。店に着いた頃には午後九時を回っていたというのに、それでも客待ちが発生しているという繁盛ぶりだった。 15分ほど待った後、店内へ。 ひとまず、お目当ての牛たん定、そして日のおすすめとして紹介されていた牛たんユッケを注文した。 さっそく、牛たんを一口。これがうまい。 肉厚で歯ごたえがあるのに柔らかいという、今まで経験したことのない感。噛んだ瞬間はぎゅっと反発があるのに、次の瞬間ジャキンッとあっさり噛み切

    宮城-岩手旅行記~グルメ編~ - 隙間坊主の備忘録
    sasahira
    sasahira 2017/09/03
    “岩手県がこれほど食に恵まれた土地だとは知らなかった”宣伝が下手なんだよな…
  • nix in desertis:岩手旅行記(後編)

    15日:遠野〜焼走り熔岩流〜八幡平 この日も早めに起きて朝後,早めに出発して遠野へ。遠野行きに関しては同行者二人に「あそこ行って何するの?」と言われていて,私自身「様々(『咲-Saki-』『東方』etc.)な作品の元ネタ巡礼的なチェックポイントやから(震え声)」と返事していたわけだけれども,着いてみるとなかなかコンテンツ力が高かった。まず単なる妖怪押しというよりは「妖怪が出てもおかしくないような昭和前期頃の日田舎」押しに切り替えているのが正解。そしてそのイメージの塗り重ねは成功している。たとえば以下のような。 古い日家屋の縁側で蝉の鳴き声を聞くというミッションをこなしたのでこの夏はもう終わっていい。 pic.twitter.com/cURyKXqyDn — 頬付 (@hoozuki37) 2017年8月15日 どこを回ったらいいのか今ひとつわかりづらいという欠点も自覚していて,とり

    sasahira
    sasahira 2017/08/30
    盛岡を通過したっぽいけど、塞さんの聖地である三ツ石神社に寄るくらいなら時間取られなかったのでは?と思った/わんこそばならかんむりとかげさんのアレは盛岡の初駒か、花巻のやぶやがモデルか。
  • nix in desertis:岩手旅行記(前編)

    コミケ後に岩手旅行に行ってきたので,その報告を。メンバーはいつもの頬付・隙間坊主。 13日:仙台 コミケ終了後,即座に首都高へ。21時仙台を目標にそこから運転手たちがなるべくがんばっていたけど,残念ながら着いた時点で21時は過ぎていた。一応事前にはてな村的美味しい店探し手段「zaikabou 仙台」で検索する等してリサーチはしていったが,全体的に店は閉まり気味であった。結局「Google mapのレビューはまだ汚染されていない理論」を用いて適当なお店に入ったが,十分に美味かった。牛タンの味噌焼きなるものがあり,「(元)愛知県民相手にいい度胸だな」からの「あ,これ味噌の味が牛タンの感によくあってめちゃくちゃ美味しい」という即落ち2コマシリーズのようなことをした。コミケの疲れもあり,ホテルに戻って即爆睡。 14日:松島〜平泉〜花巻温泉郷 仙台は「青葉城くらい見ていくか」という案もあったのだが

  • クラムボン・ミトとTWEEDEES・沖井礼二が明かす、2人の「距離」と「伝家の宝刀」

    クラムボン・ミトによる、一線で活躍するアーティストからその活動を支えるスタッフ、エンジニアまで、音楽に携わる様々な”玄人”とミトによるディープな対話を届ける対談連載『アジテーター・トークス』。第五弾となる今回は、ミトと同じベーシストで、クラムボンと同時期にCymbalsでデビュー、ともに後進のミュージシャンに多大なる影響を与え、音楽作家としても活躍しながら、現在は清浦夏実とのバンド・TWEEDEESのベーシストである沖井礼二との対談を行なった。 改めて同じ時代を歩んできた2人の出会いや、互いが意識しあっていたからこそできた“距離”と、それが一気に縮まった夜の話。さらにTWEEDEESとクラムボンの変化やミトと沖井が持つ「らしさ」の正体などに迫った。(編集部) 第一弾【クラムボン・ミト×大森靖子が考える、ポップミュージックの届け方「面白い人の球に当たりたい」】 第二弾【クラムボン・ミト×『ア

    クラムボン・ミトとTWEEDEES・沖井礼二が明かす、2人の「距離」と「伝家の宝刀」
    sasahira
    sasahira 2017/08/21
    豊崎愛生『Dill』を聴いて竹達彩奈『Sinfonia! Sinfonia!!!』ができた話が最高。
  • アニメ質問状:「メイドインアビス」 ドキュメンタリー番組を見るような体験を - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    話題のアニメの魅力をクリエーターに聞く「アニメ質問状」。今回は、つくしあきひとさんのマンガが原作のテレビアニメ「メイドインアビス」です。副監督の垪和等(はが・ひとし)さんに作品の魅力を語ってもらいました。

    アニメ質問状:「メイドインアビス」 ドキュメンタリー番組を見るような体験を - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    sasahira
    sasahira 2017/08/06
    “綿密なやり取りが可能になったことが、映像に表れたら”なるほど納得。
  • なぜ大穴は理不尽がいっぱいなのか 『メイドインアビス』の作者つくしあきひと、初インタビュー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。 社主おすすめのマンガを紹介してきた連載も、この8月で数えること85回、5年目に突入しました。いつもご愛読いただきありがとうございます。まさかこんなに長く続けられるとは思いませんでした。 さて、毎年夏恒例の日頃会いたいマンガ家さんに会って直接お話を聞くインタビュー企画。5回目となる今回は現在アニメ放送中、竹書房のWebマンガサイト「コミックガンマ」にて連載中の人気マンガ『メイドインアビス』(~6巻、以下続刊)のつくしあきひと先生です! つくしあきひと先生(左)、社主UK(右) 『メイドインアビス』コミックス1巻 (C)つくしあきひと/竹書房 作は孤児院に暮らす少女・リコと、最大深度不明の謎の大穴「アビス」から見つかった記憶喪失の少年ロボット・レグが、一度深くまで潜れば生

    なぜ大穴は理不尽がいっぱいなのか 『メイドインアビス』の作者つくしあきひと、初インタビュー
    sasahira
    sasahira 2017/08/04
    ねとらぼも虚構新聞も好きじゃないのにブクマさせられてる理不尽。
  • 「ゴールデンカムイ」TVアニメ化!北海道舞台にした一攫千金サバイバル

    ゴールデンカムイ」TVアニメ化!北海道舞台にした一攫千金サバイバル 2017年8月3日 0:00 10168 145 コミックナタリー編集部 × 10168 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 7006 2958 204 シェア

    「ゴールデンカムイ」TVアニメ化!北海道舞台にした一攫千金サバイバル
    sasahira
    sasahira 2017/08/04
    アニメのメイドインアビスが今夜から本編に突入するわけだが、あれもどこまでやってくれるか心配なのです。
  • 種田梨沙 仕事復帰のご報告 ニュース - 俳優、声優、ナレーター、DJ、タレントの株式会社大沢事務所

    拝啓 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 弊社所属俳優の種田梨沙ですが、 かねてより喉の治療の為お休みさせて頂いておりましたが、 この度体調を考慮しながらではありますが、少しずつお仕事を再開させて頂く予定です。 ファンの皆様、関係者の皆様におかれましては、 多大なるご心配とご迷惑をお掛け致しました事を心よりお詫び申し上げます。 今後とも変わらぬご声援、ご支援賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 敬具 株式会社 大沢事務所

    sasahira
    sasahira 2017/08/04
    よかった。ご無理なさらぬよう。
  • 増尾昭一 : GOMISTATION.Re0325

    2022年10月10日 五周忌、間に合わず。 ──イクサー1act3の増尾昭一といえば、FJ-Ⅲ(富士3号)の爆発シーンが有名ですが、それ以外にもあるので掲載していこうかなと。(※Act.Ⅲの増尾昭一さんは、「ぬるちひるこ」名義) ・イクサー2(手前、赤髪)とのバトルシーン 増尾昭一作画(推測) 約8コマに渡る、怒涛の白黒入り交じるショックコマ そこから広がる爆煙と昇っていく炎、後者はちょっとめずらしい感じのタッチ 破片の飛び方は言うまでもなく、美しい…特に三角破片の飛ばし方に注目 重ね白コマ、白コマについての参照記事→http://royal2627.ldblog.jp/archives/56313767.html ・サー・バイオレットとの最終決戦 この辺も増尾さんっぽいかな~ 重ね白コマと画面をはみ出すような放電の描き方 エフェクトのフォルムは言うまでもなく、復習としてですが、この時期

    増尾昭一 : GOMISTATION.Re0325
  • 妹と私

    ■妹にまつわることを思い付くまま箇条書きしてみる。 ■妹は15才年下。 ■妹ができたことはうれしかったけど、40代で子供をつくった両親の「頑張り」が、当時は何とも気恥ずかしかった。 ■私は大学進学と同時に一人暮らしを始めたので、妹と一緒に暮らしてたのは4年足らず。 ■私が実家を出た時、妹はまだ3才。 ■妹の赤ちゃん時代の可愛さは異常。なんだあれは。毎日、学校から帰ってくると、とてつもなく可愛い存在が家で待ってた。あの日々!奇跡! ■おかげで私は反抗期というものを経てない。妹をかわいがっているうちにその時期をみすみす逃してしまった。くやしい。父親に悪態をついたりしてみたかった。 ■上京してからは、妹と会うのはお盆と年末年始だけになった。会う度に彼女の成長ぶりに驚かされた。 ■妹が小6の時、母から電話で苦笑まじりに言われた。 ■「あの子、あんたのせいで大変よ。変なものにかぶれちゃって。大丈夫か

    妹と私
  • 役割を果たすことと人間であること

    私は中学校の教師をしている。勤務時間や人間関係など大いに不満はあるが、生徒達は可愛いし、彼らに道を教え未来を作っていく、この仕事に誇りを持っている。 ただ一つ、どうしても納得出来ないことがある。 人間である前に役割を果たすことを求められることだ。 例えば、結婚前の恋人と街を歩いてはいけない、という不文律のようなものがある。 私の住んでいる街は田舎で、繁華街は県に一つしかない。土日になると生徒も父兄もその繁華街に集まる。 なので恋人と街を歩いていると生徒達に見られる確率が高く、そしてそれは風紀に悪影響らしいのだ。 言っていることは分からないでもない。私自身、中学生のころ思春期に特有の潔癖さを持っていて、恋人がいるというクラスメイトをなんとなく不潔だと感じていた。 私と同じような生徒がいた場合、その生徒が私に対する反発を持ち、それが風紀の悪化に繋がることもあるだろう。 それに身近に男女関係にあ

    役割を果たすことと人間であること
    sasahira
    sasahira 2017/07/13
    ことあるごとに教員は人間であると話すのは大事よ。/道徳の指導要領の内容2-(3)あたりこの人はどうしてるんだろう? という素朴な疑問。
  • マンガ作品の表現規制について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私はマンガ作品が人間の価値観に影響を与える可能性を拝しない。価値観は社会的に構成される部分が大きいので、社会に流通するマンガ作品もその一部として機能しているだろう。私たちの性/性役割についてについても、マンガ作品が差別を深めたり、差別に抵抗する力になったりすることはあるだろう。その上で三点を述べておく。 (1)マンガだけが影響を与えるわけではない (2)「性役割の固定化」と「性暴力」をイコールではない (3)「表現物を理由にした性暴力」の言説の危険性 (1)マンガだけが影響を与えるわけではない 私はかねてから、性差別の抑止のために表現規制をするのであれば、性差別的な記述のあるマルクスやヘーゲルの文献についても検討すべきだと思っている。私は哲学・思想の学会に出席するが、そこではマルクスやヘーゲルの研究者が差別発言を繰り返している。男女二元論による質化を行い、学会で「女性の質は出産すること

    マンガ作品の表現規制について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 「ジャンプお色気騒動」に思う - 紙屋研究所

    これな。 ジャンプお色気♡騒動。【法律家版】 - Togetterまとめ ぼくもエロマンガを読み、そして「楽しんで」いるし、(エロマンガとはとても分類できないが)今回槍玉にあげられた『ゆらぎ荘の幽奈さん』は、小4の娘も愛読している。 「そのまま真似る」ということはない まず、「子どもが性暴力マンガを読んで、性暴力をそのまま真似る」かどうかという問題(「そのまま」がミソ)。ここにはそう難しい問題はない。 感覚的には、小学校に入ってからは、だいたい虚構と現実の区別はつくだろう、ある程度わかってないやつがいたとしても、小3〜小4くらいには大丈夫だろ、という感じ。 わかっていなくて、『ゆらぎ荘の幽奈さん』読んで、おっぱい揉むのはキモチよさそうなので、やってしまいそうな男の子とかいるかもしれん。 そういうコは、「有害マンガ」をとりあげるんじゃなくて、性暴力はいけないということを実際に教えたほうがよい

    「ジャンプお色気騒動」に思う - 紙屋研究所
    sasahira
    sasahira 2017/07/09
    価値観が衝突したときにお互いの意見を聴く気がないのが嫌だなあ、と思う。
  • 「小倉唯」を始めた日 - オタク徒然

    私は、小倉唯が大嫌いだった。もはや憎かった。 その理由は簡単で、彼氏が小倉唯を大好きだからである。 ツイッターなどで小倉唯さんを目にするたびに「小倉唯さんは小柄で顔も声もかわいくてスタイルも良くてフリフリが似合って踊れて仕事も頑張ってて勉強もできてなんでも完璧なのに、私ときたら……」とめちゃくちゃ落ち込んだ。 私は顔はブスだし声もかわいくないしフリフリは似合わないし大学はFランだしこれと言った特技も芸もない当に何も無い女だ。小倉唯さんに勝てるものと言えば年齢くらいである。いや年齢なんて先天的なもので勝っても…… 彼氏の理想の女の子が小倉唯さんなら私は一生それには近づけない。小倉唯さんは、「女の子」として完璧すぎる。アンドロイドのようである。小倉唯さんみたいな女が好きなのに、何故彼氏は私を選んだんだ? いつか幻滅されて捨てられるのではないか? などと思って小倉唯さんが嫌いだった。嫉妬してい

    「小倉唯」を始めた日 - オタク徒然
    sasahira
    sasahira 2017/07/07
    カワウソを始めるのも時間の問題
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    sasahira
    sasahira 2017/07/06
    “2%の人がどうしても欲しいクルマ”
  • 「必要なのは誠意(意味深)」にじよめちゃんは、いかにエロソシャゲ界に君臨する“最強”公式Twitterになったか? 意外とマジなコミュニティ運営術に迫る【インタビュー】

    sasahira
    sasahira 2017/06/23
  • 教員の多忙化解消対策……静岡県吉田町の場合。 - 日本の教育を考える

    教員の多忙化縮減対策として、静岡県の吉田町がかなり先駆的な取組みをしようとしています。 小学校6年生を例にとりますと……。 現在の学習指導要領では、1年間の総授業時間数は1060時間、授業日数は206日です。しかし、2020年度から完全実施の次期学習主導要領では、総授業時間数が1100時間に増えるわけです。 (文科省は「教員の多忙化を解消しよう」という取り組みを進めながら、その一方で、授業時間はさらに増やそうとしているんですよ……。) 授業時間数が増えたら、当然、6時間授業のある日が増えるわけです。6時間分の授業準備をしようとしたら大変ですからね。つまり、授業時間数が増えると、教員は日々の生活がより多忙になってしまうわけです。 そこで、吉田町では来年度から授業日数を220日に増やすことにしたそうです。 土曜日は休みのままで、その分、夏休みを減らして授業をするのです。 そうすると、夏は暑くて

    教員の多忙化解消対策……静岡県吉田町の場合。 - 日本の教育を考える
  • nix in desertis:最近読んだもの・買ったもの(『咲-Saki-』16巻他)

    ・『咲-Saki-』16巻。五位決定戦の始まり。決勝戦までの幕間のように見えて,細かく見ていくと面白かった。 → 原村一家が集合。和は(身体の一部分以外)お父さん似だったんやね。どういう経緯でこの性格が全然違う二人が結婚したのか,自由すぎる母が検察になり,お硬い父が弁護士になったのか。いろいろドラマがありそうだが,編で掘り下げられることはなさそう。 → すばらさん,やはり「プロ相手でも2万点以上削られなかった」ということで,宮永照は例外と言えそう。要するに能力が破壊されているわけだが,これも照魔鏡の効果だったりするのかな。 → 二次創作ではすっかりアレな扱いだった友清さんが初出演&名誉挽回。そして友清さん1年生だったことに驚き。あと新道寺の監督めっちゃかわいくない? → 怜さん,能力が拡大して1巡先なら複数の未来が見えるように。そして怜さん,一巡先を見ているときは瞳の片方の色が変わってて

    sasahira
    sasahira 2017/06/15
    “縦に伸びやすいって他の麻雀漫画でも強い”理想雀士がドトッパーとしてスカウトにくる系か
  • 劇場版 響け!ユーフォニアムさんのツイート: "【解禁情報‼︎】完全新作映画が2作品、2018年に公開決定‼︎ 山田尚子監督による『みぞれと希美の物語』を描く完全新作! 石原立也監督に

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    劇場版 響け!ユーフォニアムさんのツイート: "【解禁情報‼︎】完全新作映画が2作品、2018年に公開決定‼︎ 山田尚子監督による『みぞれと希美の物語』を描く完全新作! 石原立也監督に
  • 広告業界は「特別な場所」だという幻想を、そろそろ捨てる時だと思う

    2017年の春になりました。この春は見回すと、いろんな方がけっこう“移動”しています。きっとあなたの周りにも多いのではないでしょうか。変化を身近に感じる春です。たくさんの皆さんの一人ひとりの変化が、大きな変化をもたらそうとしています。 そんな変化の春から、このところ起こったことを振り返ってみると、2016年は大きな、大きな“曲がり角”だった気がします。気がしますというか、間違いないですね。はっきりと、パラダイムシフトが起こったのです。もっと言うと、何かが終わった、何かが始まった。そして、ひとつ大きな区切りがついた。 それを強く感じたのは、ちょっと言いにくいのですけど、電通の社長が辞任を表明したときです。12月28日でした。びっくりしましたね。十分世間からつべこべ言われて、もう禊(みそぎ)は済んだのではないかと思っていたら、社長が辞任までしなきゃいけないのかと。 それがちょうど、12月26日

    広告業界は「特別な場所」だという幻想を、そろそろ捨てる時だと思う
    sasahira
    sasahira 2017/05/06
    吉田秀雄とオグルヴィの違いなんじゃね?