タグ

ブックマーク / el.jibun.atmarkit.co.jp (5)

  • SIerは衰退しました ―ようせいさんの、たいかんきょほうしゅぎ― episode 1:SEは眠らない ―Fatal / stay night―:エンジニアライフ

    わたしたちプログラマがゆるやかな衰退を迎えて、はや数世紀。すでにシステム開発は、“妖精さん”のものだったりします。 わたしはそんな“妖精さん”と、営業との間を取り持つ重要職、准公務員である《相談役(コンサルタント)》として新卒採用され、故郷であるタメイケの山王へと帰ってきました。 定年延長で再雇用されている祖父でも現役でできる仕事なのだから、さぞかし楽なことだろうと、この職業を選んだわたしでしたが、はてさて、現実とはしごく残酷なもので……。 「にんげんさんー、にんげんさんー」「どうかしましたか? 妖精さん」「しつもんあるですー」ぴょこん、とある種の中毒性を持つスナック菓子の穴から顔を出したのは、手のひらサイズの身長に、見事な3頭身。 まるでねんど製愛玩人形のような趣を持つ、非常に愛くるしい外見の生命(?)体。これが、現在この地球で最も繁栄している種族。「現プログラマ」こと、“妖精さん”です

    SIerは衰退しました ―ようせいさんの、たいかんきょほうしゅぎ― episode 1:SEは眠らない ―Fatal / stay night―:エンジニアライフ
    sasashin
    sasashin 2012/08/01
    q「あと、いいかげん音響カプラの話はやめてください。」
  • Cloud FoundryがRuby「で」作られたクラウドだった件:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    最近PaaSが次々と出てきています。特にNode.jsが動くと喧伝するプラットフォームは大量に出てきていて、そろそろガベージコレクションが走っていい頃合じゃないかと思うほどです。 Rubyist的にPaaSの注目株は、VMwareがオープンソース(Apache 2.0)のプロジェクトとして提供している「Cloud Foundry」でしょう。現在、Cloud FoundryではJavaのSpring、RubyではRailsとSinatra、JavaScriptではNode.jsをサポートしていて、Erlang、PHPScalaPythonなども動いているようです。ストレージ(メッセージングサービス)としては、MySQLやMongoDB、KVSのRedis、Memcache、RabbitMQなどがサポートされていて、ソケットでつながるものなら何でも対応できるということです。 Cloud F

    Cloud FoundryがRuby「で」作られたクラウドだった件:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    sasashin
    sasashin 2012/03/28
  • 「シェリル・ノーム」に学ぶプロフェッショナル仕事の流儀:SEは眠らない ―Fatal / stay night―:エンジニアライフ

    屋に行ったら『なんちゃら・D・ルフィのDはドラッカーのDだった』みたいなすげえを見かけたので。 で、最近では某軽音楽部の映画がまったくもって云々なわけですが、僕も久しぶりに映画を見ました。「劇場版 マクロスF 恋離飛翼 ~サヨナラノツバサ~」です。 これが個人的に「プロフェッショナルとは何か」を考えさせられる内容だったので、今回ご紹介させていただきたく。 ■ ご存知ない方へ この「マクロスF」のストゥリィ(森博嗣風)ですが、「スティーブン・セガール主演作」並に非常に濃厚かつ複雑なので、僕のひんそーな語彙力ではうまく説明できません。 ですが端的に言えば、「ガ◯ダムに変形する戦闘機のパイロットが、アイドルの歌で敵を倒す」話です。 当にご存じない方にはまったく意味がわからないかと思いますが、まあ、そういう話だと思ってください。コラムを読む上では特に問題ありません。 ■ どっちを選ぶ?→ク

    「シェリル・ノーム」に学ぶプロフェッショナル仕事の流儀:SEは眠らない ―Fatal / stay night―:エンジニアライフ
    sasashin
    sasashin 2011/12/20
    シェリラン派(緑とピンクがキャッキャウフフなのを愛でる派)としては受け入れがたい。
  • Press Enter■

    Copyright(c) 2000-2009 ITmedia Inc. 著作権はアイティメディア株式会社またはその記事の筆者に属します。(著作権について) 当サイトに掲載されている記事や画像などの無断転載を禁止します。 「@IT」「@IT自分戦略研究所」「@IT情報マネジメント」「JOB@IT」「@ITハイブックス」「ITmedia」は、アイティメディア株式会社の登録商標です。 当サイトに関するお問い合わせは「@ITへのお問い合わせ」をご覧ください。

    sasashin
    sasashin 2011/07/03
    9連休の最終日に読むもんじゃなかった。明日から仕事行きたくない。
  • SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    刺戟的な題名で続けます。 前回は日独特のSE/PGの分業体制がどのようにして発生したのか、ということを説明しました。それは日にソフトウェア開発が産業として根付いたときに、PGが単純作業労働者と位置付けられてしまったため、上級技術者を区別する言葉が必要とされた、それがSE(システムエンジニア)だというものでした。 ●C言語@UNIXでは COBOLの開発ではSE作業とPG作業がきちんと分けられていると思われがちですが、これも前回述べたとおり実際には形式だけのものになっていました。これはタイムシェアリング端末の普及によってプログラミング作業が格段に効率化されたからでした。プログラミングに残っていた煩雑な手作業の部分が省力化されたのです。 この事情はBasicやC言語でも同じことです。1980年代後半、わたしは最初の会社を辞め、パソコンの開発をするようになりました。現場では、技術者はそれぞれ

    SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ
    sasashin
    sasashin 2008/10/22
    今やってる仕事では、方式系SEの人が大変そうだ。業務系SEが既存システムの業務分析ちゃんとしてくんないから、インフラのサイジングができないんだと。
  • 1