タグ

2009年6月21日のブックマーク (13件)

  • How to reduce reviewing overhead?

    sassano
    sassano 2009/06/21
  • 近大ボクシング部 研究環境の悪化 | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    sassano
    sassano 2009/06/21
  • パネえ - 誰がログ

    最近、「パナい」という表記をちょこちょこ見かける。 「半端ない」の短縮形としての「ぱない」は構成としては「はんぱ」+「ない」なのでもしカタカナ+ひらがなの表記をするなら「パない」になるのが自然だと思われる。親切なことで有名なgoogle先生も今のところ「「パない」の間違いじゃね?」って優しく指摘してくれる↓ "パナい" - Google検索 「ぱない」自体が独立した語形として意識され、「半端ない」との関係があまり想定されなくなった結果として、「ぱな(形容詞語幹)」+「い(形容詞終止形語尾*1)」というような異分析が起こったのだろうか*2…なんてことをふと考えた。いつもの妄想でございます。 *1:今のところ僕は時制形態素だと思っているけれど *2:まあ単なるタイポかな。それにしては結構数が多いような気も。

    パネえ - 誰がログ
    sassano
    sassano 2009/06/21
  • yebo blog: Comcastは2010年には家庭向けにIPv6を提供開始

    2009/06/19 Comcastは2010年には家庭向けにIPv6を提供開始 Comcastが今週14-17日にフィルデルフィアで開催されたNANOG46 (ホストがComcast) でIPv6への移行の準備状況を説明(実演を含め?)したそうだ[プレスリリース]。また、InternetNewsによると、Comcast はIPv6 へ移行を進めておりWebホスティングを含むビジネス利用向けに新しいIPv6トランジットサービスをIPv4と同じ価格で提供するそうだ。命である家庭向けのIPv6化は今年末から2010年までトライアルを開始するとのこと。この計画は2010年にIPv4アドレスが枯渇するという予測のもとに建てられた計画と思われるが、「IPv6=IPv4アドレス枯渇対策」ではないので (IPv4を延命しつつIPv6にソフトランディングするのが目標: NANOG46でのパネルが参考にな

    sassano
    sassano 2009/06/21
  • URAMAYU -裏まゆ-: CanCamに学んだ「草食系男子」の定義

    瑛太クンや松ケン(注:サンバは踊らないほう)、ヒロ王子・・最近人気の”ナイーブ類オシャレ目”系 いわゆる草男子に恋したらどうする!?なかなかどーしてひと筋縄ではいかないカレらを大研究! ”草男子なアイツ”に恋したら・・・ What's 草男子? 昨年、その存在が広く認知された新種パーソナリティで、「恋愛やSEXに対して消極的な若い男子」を指す。 カレらの生態はいまだナゾに包まれており、注目を集めている。 また瑛太や松山ケンイチに代表される”草男子的”芸能人が大ブレイク中! CanCamで、こんな面白げな企画ページが10ページに渡って特集されていました。 草男子って、なんとなく「草ってそうな雰囲気の男の人」くらいの認識しかなかったのですが、(今は誰も話題にしてない、男の子牧場もあんまり意味がわかってなかった) なるほど、恋愛に興味が無くて、ナイーブそうな男の人の事を指すんですね。

    sassano
    sassano 2009/06/21
  • [memo]統計・確率の歴史

    sassano
    sassano 2009/06/21
  • ブログパーツの作り方:横幅は何ピクセル?:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ

    この記事のトピック ブログパーツの横幅は何ピクセルで制作するべきか? ユニクロやIAB、Googleの事例 ブログパーツの横幅は160ピクセルが適切? ブログパーツの横幅は何ピクセルで制作するべきか? 最近、マーケティングなどでCGM(Consumer Generated Media、いわゆる口コミ)を狙った「ブログパーツ」や「ブログシール」を各社がどんどん提供している。利用者としても可愛く面白いブログパーツがどんどん供給され、楽しい。 実は、今、僕もブログパーツを制作している。個人的なもので、仕事やマーケティングとは関係ない。最近はまっているSecond Lifeで、ちょっとしたアイデアが浮かんだのだ。 しかし、実際つくりはじめたらいろいろと課題も出てきて、楽しくも苦労が多かった。そのひとつが「ブログパーツの横幅は、何ピクセルにすればいいのか?」という問題だった。 作ったブログパーツを多

    ブログパーツの作り方:横幅は何ピクセル?:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ
    sassano
    sassano 2009/06/21
  • Perfume あ〜ちゃんの壮絶な苦悩と絶望の吐露、そして彼女は壊れてゆく@Rockin'on JAPAN 09年7月号 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.ro69.jp/publish/japan/index.html 当エントリは全て私の過剰な思い込みによる曲解です。 (「曲解」と書きましたが、語弊が生じていますので「極私的な解釈」と読み替えてください。) また、J-CASTのニュース記事、およびJ-CASTをソースにした各種ニュースサイトの配信は、「原典(Rockin'on JAPAN掲載のインタビュー)に基づかないものであること」、一ファンの曲解を取り上げたに過ぎないということ、西脇さんの意図する発言ではないことを十分認識願います。 既にニュースソースの元になり魚拓も取られています。いまさらこの記事を削除しても遅いでしょう。むしろ客観的なコメントもいただいておりますし、ニュース記事が、一ファンの曲解をソースにしたものであり、西脇さんの意図する発言でないことを確認してもらうためにも、今はあえて削除しません。企業のニ

    Perfume あ〜ちゃんの壮絶な苦悩と絶望の吐露、そして彼女は壊れてゆく@Rockin'on JAPAN 09年7月号 - Aerodynamik - 航空力学
    sassano
    sassano 2009/06/21
  • コンテンツプラットホームとしてのiPhoneの設計が間違っている、を読んで | fladdict

    はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記: コンテンツプラットホームとしてのiPhoneの設計が間違っている 僕もこの人の考えに近いかなぁ。 ぼくが問いたいのはiPhoneで、今後、大儲けできるようなシナリオが存在できるような設計になっているのかどうか、そしてアップルがそういうシナリオを用意するつもりがどれだけあるか、ということだ。 そもそもDL販売によるアプリケーション販売って構想そのものが、死亡遊戯だもの。Appleもコンテンツで儲かるとか思ってはないと思う。アプリケーションはデバイスを普及させる為の手段ではないかと。 いつも思うんだけど、なんでDL販売を考える場合、誰も在庫について真剣に考えないのだろうか。 DL販売のメリットが流通コストの削減にあるなら、最大のデメリットは在庫という概念の消失だと思う。 在庫という概念がなくなるのは、一見メリットと見えるけど、これは明らかなデメリ

  • Firefoxからsshのダイナミック転送を使って非公開サーバへアクセスする - 射撃しつつ前転 改

    sshにはダイナミック転送という機能がある。この機能を使うと、sshはアプリケーション側にはSOCKSプロクシとして振る舞うが、そこからsshの接続先までは暗号化された状態で通信が行われる。 これだけだと通常のトンネリングとどう違うのかよくわからないかもしれないが、ダイナミック転送の場合は転送ポートを指定する必要がない。ここがダイナミックと表現される所以だろう。 例えば、オフィスAにある開発サーバdev1にオフィス外からアクセスしたいとする。しかし、dev1はオフィス外には公開されておらず、踏み台サーバladd1を経由してしかアクセスするしかない。ladd1はsshのみが動いており、これまではsshのトンネリング機能を使ってアクセスしてきたのだが、ウェブアプリケーションをデバッグする際はいちいちウェブアプリケーションのポート毎にトンネルを掘るのが面倒くさい。オフィスに限らずデータセンターへ

    Firefoxからsshのダイナミック転送を使って非公開サーバへアクセスする - 射撃しつつ前転 改
    sassano
    sassano 2009/06/21
  • 射撃しつつ前転 改

    ブログを引越します。こっちは別の用途に再利用するかも。 新URL → http://tkng.org/b/ 高速文字列解析の世界というタイトルからは、どんな中身なのかあまり伝わってこないので、どんなことが書いてあるなのか、中身をちょっと紹介してみる。 1章、2章は概観や準備であり、3章からが番なのだが、Burrows Wheeler Transform、簡潔データ構造、ウェーブレットツリー、データ圧縮、全文検索、テキストマイニングのためのデータ構造、という章題になっている。 何に使うのかという目的ベースで考えると、このに載っているのは、データ圧縮、情報検索とテキストマイニングの基盤技術である(データ圧縮については基盤と言うよりはそのものだが)。ただ、このには当に基盤技術の話しか載っていないので、「こので情報検索はバッチリだぜ!!」というような訳にはいかない。テキストマイニングに

    射撃しつつ前転 改
    sassano
    sassano 2009/06/21
  • はじめてのiGoogleガジェット開発#1

    どうも、「公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ」管理人のZAPAです。 今日は、マッシュアップツールを作るための第一歩として、「iGoogleガジェット」の開発方法を解説します。 「Googleからのプレゼントが届いたよー!!!」に登場した、iGoogleガジェット。 「ガジェット大好き!」って人も、「これからの時代はガジェットだ!」って人も、「ガジェットって何だろう?」って人も、これからの時代は自分でガジェットを作れるとカッコイイと思うよ!!iGoogleガジェットに興味を持っても、開発情報を調べるのはなかなか大変です。 公式サイトに重要な情報はたくさん載っていますが、コンパクトにiGoogleガジェット開発方法を理解できるページがありませんでした。 公式ドキュメントをマジメに読むと30分以上かかり、やる気がそがれてしまいますので、ここに「iGoogleガジェット開発方法」を

    はじめてのiGoogleガジェット開発#1
  • 窓の杜 - 【NEWS】“Google ガジェット”をVistaサイドバーに追加できる「Amnesty Generator」

    Webページ用の“Google ガジェット”や各種ブログパーツ、YouTube動画などをWindows Vistaのサイドバーガジェットに変換できるソフト「Amnesty Generator」v0.5bがベータ公開された。Windows Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 Windows Vistaでは“ガジェット”と呼ばれるミニツールをサイドバーやデスクトップ上の好きな場所に置いて利用できるようになったが、Windows Vistaの一般発売から間もないこともあり、対応するガジェットはまだ少ない。 そこでソフトを利用すると、Webページ用の“Google ガジェット”や、インターネット上で公開されている各種ブログパーツをWindows Vistaのサイドバーガジェットとして利用できるようになる。なお、“Google ガジェット”のうち“G