タグ

2010年9月30日のブックマーク (10件)

  • グッドデザイン賞の希少性 - 発声練習

    Twitterで、グッドデザイン賞ってお金払えば誰でも賞もらえるよねという主旨のつぶやきをRTしたら、「そんなわけないでしょ」と言われたので受賞率を調べてみた。 Good Design Awardより、どういうように選ぶのかというと以下の手続きが必要。 応募対象 応募対象は、グッドデザイン賞が定める「身体、生活、仕事、社会、ネットワーク」の各5領域に該当するものごとで、2010年9月29日の受賞結果発表日に公表でき、2011年3月31日までにユーザーが購入または利用できるものとします。 手続き 応募者および応募対象に関する情報の登録 「応募申込書」の提出 一次審査(応募対象1件につき10,000円) 二次審査(応募対象1件につき50,000円) つまり、自分から応募しなければ審査してもらえないという仕組み。この仕組み考えるとAKB48が「グッドデザイン賞」年度大賞候補にノミネートという記

    グッドデザイン賞の希少性 - 発声練習
    sassano
    sassano 2010/09/30
  • 空港の税関で自分のほうからあえて別室へ行く方法。空港税関で手荷物について正直な考えを言ったらこうなった!

    普通の旅行者にとって、空港の国際線の出口の税関カウンターにいる税関職員のところを通るときは、自分の荷物が開けられたらイヤだな、と思って通ることが多いかもしれません。たいていの人は、「申告するものはありませんか?」と聞かれて、「ありません。」と答えていると思います。(実際にあるのかないのかよく分らない人もそうしているでしょう。) それでは、逆に、旅行者の方から、積極的に、税関職員に、是非どうぞ自分の荷物を開けてください、と強く依頼したら、どのようになるのでしょうか。 当はそのほうが確実で正直な態度だと思います。旅行者として、法令違反 (違法持込) をしてしまう危険がなく、法令順守の観点からは、そのほうが望ましいはずです。また、「申告するべきものがあるのかないのか」は旅行者よりも税関職員のほうが詳しいから、荷物検査してもらったほうが安心です。 このように、普通の人とは逆のことを正直にやってみ

    空港の税関で自分のほうからあえて別室へ行く方法。空港税関で手荷物について正直な考えを言ったらこうなった!
    sassano
    sassano 2010/09/30
  • 機械学習 × MapReduce - ny23の日記

    個人的な興味というより,雑用絡みで眺めた論文の紹介.機械学習アルゴリズムを並列分散化するという話が最近流行っているようだ.全然網羅的ではないけど,誰かの役に立つかも知れないので,幾つかメモしておく.まず古典的にはこれ, Map-reduce for machine learning on multicore (NIPS 2006) 古典的な機械学習アルゴリズム(バッチ学習)の多くは,Statistical Query Model で記述できて,それらは summation form で記述できる (から,MapReduce で並列化できる).実装は Mahout.ただ最近は,バッチアルゴリズムで解ける問題には多くの場合対応するオンラインアルゴリズムが提案されていて,バッチアルゴリズムを並列化することのメリットはあまり無い.オンラインアルゴリズムだとパラメタが連続的に更新されるので,MapR

    機械学習 × MapReduce - ny23の日記
  • 研究のソースコードを公開することに対するインセンティブ - 武蔵野日記

    午前中は共同研究のミーティング。毎回進捗があってすばらしい。自分は ryu-i さんにものすごく助けてもらったのに、あまりヘルプにならず、恥じ入るばかり……。 午後は勉強会にて論文紹介。 Zornitsa Kozareva and Eduard Hovy. Not All Seeds Are Equal: Measuring the Quality of Text Mining Seeds. In Proc. NAACL 2010. という論文を紹介してみた。ブートストラップ法という手法は、少数の種となる事例(たとえば単語)を与えて大規模に知識を獲得する手法なのだが、種(シード)の善し悪しを議論した論文がこれまであまりなかったので、そこを研究してみました、という論文。 実験設定やアルゴリズムが実はいまいち現実離れしているので、実際ここで提案されている手法はシード選択には使い物にはならないと

    研究のソースコードを公開することに対するインセンティブ - 武蔵野日記
    sassano
    sassano 2010/09/30
  • http://twitter.com/kzk_mover/status/25965140683

    http://twitter.com/kzk_mover/status/25965140683
    sassano
    sassano 2010/09/30
  • TeraTerm 4.65で中国語の簡体字を表示する手順 - つれづれ日記

    TeraTerm 4.65で中国語の簡体字を表示する手順。 Setup -> General で、Language=UTF-8 に設定するSetup -> Terminal で、Kanji(receive)=UTF-8、Kanji(transmit)=UTF-8に設定するSetup -> Terminal で、locale=chs、CodePage=65001 に設定するSetup -> Font で、フォント名=NSimSun、文字セット=CHINESE_GB2312 サイズ=9、に設定する。 UTF-8の簡体字を含むテキストファイルをTeraTerm上で表示すると、簡体字のフォントで表示されて見えるようになる。 ただし、TeraTermのウィンドウは同時に一つの言語しか対応しないので、日語は表示できなくなる。別のウィンドウを開いて利用すればよい。コマンドラインにオプションがないらしい

    TeraTerm 4.65で中国語の簡体字を表示する手順 - つれづれ日記
    sassano
    sassano 2010/09/30
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 足: かげうらきょうのブログ

    つい最近、聞かれたこと。 「ソンナコトヲシテナニカノアシニナルノ」ってどういうこと? よくわからなかったので、書かれたものを見てみると 「そんなことをして何かの足しになるの」 と書いてあった。 「ソンナコトヲシテナニカノタシニナルノ」 これならば、わかる。 言葉を学習する段階でよくある間違いとか、送り仮名の揺れとか「足」の多義性(ここでは微妙にずるを書いているが)とか、色々な説明があるだろう。 けれども、おそらくはほぼ確実に、その前に、その手前に、「足」というただそこにそのものとしてある存在があり、冒頭の質問を引き起こしているのは、学習者の日語に対する知識の不完全性とか慣れのようなものでも、送り仮名の揺れと「足」の多義性がもたらす軽い読み違いでもなく、その、ただそこにそのものとしてある存在なのだ。 言葉について問われるべき問いはしたがって、「足」というただそこにそのものとしてある存在に対

    sassano
    sassano 2010/09/30
  • Yahoo! PlaceFinder - YDN

    Yahoo! PlaceFinder is a geocoding Web service that helps developers make their applications location-aware by converting street addresses or place names into geographic coordinates (and vice versa). PlaceFinder recognizes a large number of place formats and returns rich geographic data about each result, including geographic coordinates, address components, and WOEID. The WOEIDs returned by the se

  • 「原点はiアプリ、もう一回開発してみたいな」

    iPhoneアプリ開発者には、iアプリで腕をみがいた“卒業生”も多い。現役大学院生でありながら、ユビキタスエンターテインメント(UEI)で「ZeptoLiner」や「i書道」といった人気iPhoneiPadアプリを開発した近藤誠氏もその一人だ。特集3回目は「ドコモマーケットの話を聞いてドキドキした」という近藤氏に、iアプリへの思いやスマートフォンアプリとの違いなどを聞いた。インタビューにはUEIの清水亮社長も同席、ビジネス面からの見方を披露した。 近藤氏: しばらくiPhoneアプリの開発ばかりやっていましたが、今回の話には正直、ドキドキしています。というのも、iアプリって機能的には色々できるのに、トラステッドiアプリ(編注:ドコモと契約したコンテンツプロバイダだけが開発できる高機能なiアプリ)でないとできない、ということがたくさんあったんですよ。 例えば「(3Dグラフィックスのプログラ

    「原点はiアプリ、もう一回開発してみたいな」
    sassano
    sassano 2010/09/30