タグ

*TECHNOLOGYと*MOVIEに関するsatmatのブックマーク (9)

  • ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意

    ちょうどいまから1年前の2006年12月12日、1つのネットサービスがひっそりと公開された。そのサービスは11カ月後、会員数が400万人を突破。2007年10月時点で1日の平均訪問者数は143万人、ユーザーの平均滞在時間は1日約1時間と、圧倒的な人気を誇る。 これはドワンゴと子会社のニワンゴが共同で運営している「ニコニコ動画」の現状だ。1日の動画再生回数は1567万回、コメント回数は320万件にものぼる。短期間でこれほどの人気を集めるサービスを開発する秘けつとは何なのか、ニコニコ動画の開発者たちに話を聞いた。 開発スピードの速さがユーザーを惹きつける ニコニコ動画の特徴の1つとして挙げられるのが、開発スピードの速さだ。直近では、動画を視聴し終わると動画右のコメント一覧部分に、「この動画を見た人は、こんな動画も見ています」というリコメンド機能が12月5日に実装された。プレスリリースや開発者ブ

    ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意
  • 東芝、128GBの大容量SSDを製品化

    12月10日 発表 株式会社東芝は10日、容量128GBのSSD(Solid State Drive)を製品化すると発表した。2008年第1四半期より順次、サンプル出荷および量産を開始する。 業界最大となる容量128GBの製品。新製品では、DRAMキャッシュと連携した高速/並列データ転送や、書き込み領域の平準化が可能な多値技術対応のNANDフラッシュコントローラを搭載。多値のNANDフラッシュにおいても、従来製品と同等のリード100MB/sec、ライト40MB/secを実現したという。 製品ラインナップは、厚さ3mmの基板で提供するモジュール品、1.8インチ/2.5インチHDD互換のケースに収めた完成品の2タイプ。容量は32GB/64GB/128GBを用意した。インターフェイスはシリアルATA 3Gbps(一部除く)。 電源電圧は製品で異なり、モジュールおよび1.8インチHDD型が3.3V

  • AVIファイルフォーマット(openDML含む)

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 404 Blog Not Found:ニコニ考 - オープンソースプログラマーとニコ厨の違い

    2007年11月15日15:45 カテゴリOpen SourceMedia ニコニ考 - オープンソースプログラマーとニコ厨の違い ひさびさのニコニ考、今度は私が一番気になっている点を考えてみる。 プログラムからプログラムを生み出し続けるオープンソースプログラマーたちと、同じく作品からまた作品を生み出し続けるニコ厨たち。その違いは何なのか。 オープンソースプログラマーとニコ厨の一番の違い。それは、オープンソースプログラマーが、誰が何を作った、あるいは作り直したかがはっきりしているのに対し、ニコ厨の場合は、誰が何を作ったのかが簡単にはわからず、そしてそのことをニコ厨たちはあまり気にしていないようだということ。 オープンソースプログラマーにとって、これはかなり驚くべきことなのだ。 違いを語る前に、まずは似ている点をおさらいしておこう。オープンソースプログラマーとニコ厨、この二者は、かなりの部分

    404 Blog Not Found:ニコニ考 - オープンソースプログラマーとニコ厨の違い
    satmat
    satmat 2007/11/15
    ニコニコで名前が表に出ない理由は,匿名掲示板最大手の2ch色が強いから(目立つと叩かれる雰囲気があるから),法的にグレーな動画で目立つのは心理的抵抗があるから,ぐらいだと思ってた
  • 開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News

    「動画上で行う非同期コミュニケーションを普及させたい」――ニコニコ動画開発の出発点は、そんな思いだったという。「でも、流行るかどうかわからなかったので」開発は小さくスタートした。ドワンゴの戀塚(こいづか)昭彦さんが、1人でプロトタイプを開発。昨年末、最初に公開した「ニコニコ動画(仮)」は、戀塚さんと、同社の鈴木慎之介さんの2人で開発した。 アドビシステムズが11月1日開いた開発者向けイベント「Adobe MAX Japan 2007」に戀塚さんが登場し、Flashを使ったサービスとしてニコニコ動画を紹介。「みんながちょっとずつ参加できる」のが人気の秘密と語り、コメント機能がサービスのキモだと位置づける。「アイデア一発のサービスにしては、細かい調整に手間がかかってます」 ニコニコ動画は「視聴者の力が大きい」メディア ニコニコ動画の人気の秘密は「みんながいろんな手段で少しずつ参加できる」ことだ

    開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News
  • 寝・逃・げでリセット! (VOCALOID2 初音ミク ver.)‐ニコニコ動画(夏)

    2007年09月15日 03:36:58 投稿 寝・逃・げでリセット! (VOCALOID2 初音ミク ver.) や。ボーカロイド2の初音ミクに俺の嫁の歌を歌わせてみた ・え?嫁の名前ですか?そりゃ神g ・動画の立ち絵はQuarter Iceshopさんのことろからいただいてきました(http://www.q-ice.com/) ・動画の制作時間が曲の制作時間より3倍ぐらいかかってしまいました…orz ・背景の鍵盤はいわずと知れたYA○AHAの名機ですw ・高画質版(h.264)も作ってみますた→sm2992438 ・作品一覧:mylist/513812 ・スレ:http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1201011345/

  • 独学Linux : Linuxで動画をエンコード!《その3》

    4月29 Linuxで動画をエンコード!《その3》 カテゴリ:Fedora Coreマルチメディア 最近、また業が忙しく、更新が遅れ気味です… 今回のテーマは、リッピングとエンコードの補足的な内容です。 LinuxでDVDをリッピング!《実践編》の手順では、VOBファイルが40個程度のチャプターに分かれてしまいます。 今回は、avimergeというコマンドを使って、それらのファイルを合成する方法を紹介します。 ただし、このコマンドでは、VOBファイルを直接結合することができないので、Linuxで動画をエンコード!《その1》の手順でxvidファイルに変換した後で、処理します。少し時間がかかりますが、ファイルサイズが小さくなり扱いやすくなるので、dvd::ripのGUIまたはコマンドのtranscodeを使って変換しておきましょう。 なお、avimergeは、transcodeをインストール

  • 独学Linux : Linuxで動画をエンコード!《その1》

    4月22 Linuxで動画をエンコード!《その1》 カテゴリ:Fedora Coreマルチメディア 論より証拠で、まず次の画像を見て下さい。 左がリッピングしたVOB形式、右がtranscodeで変換したxvid形式です。 VOB             xvid 画質的には全く問題なしですね。同じ画像にしようかと思ったんですが、それではつまらないので違う画像にしました。 さて、題に入りますが、ちょっと基事項の確認から。 動画データには、圧縮方式によっていろいろな種類があります。 代表的なものには、次のような特徴があります。 MPEG-1 :VideoCDの標準規格。 → 拡張子:.mpg または .m1v MPEG-2 :DVD-Videoの標準規格。 → 拡張子:.mpg または .m2v WindowsMedia :MPEG-4系のWindows標準規格。 → 拡張子:.wmv

  • 独学Linux : Linuxで動画をエンコード!《その2》

    4月23 Linuxで動画をエンコード!《その2》 カテゴリ:Fedora Coreマルチメディア 今回は、transcodeのオプションをもう少し詳しく見ていきます。 僕もよくわかってないんですが、次のオプションを覚えておけば、実用上差し支えないでしょう。 -i :元の動画データのファイル名を指定 -o :作成する動画データのファイル名を指定 -x :入力側のコーデックを指定 -y :出力側のコーデックを指定 -Z :画像サイズを変更[720x480など] -z :上下反転 -l :左右反転(鏡像) -R :-R 2 とすれば、2パスエンコードが可能 -w :ビットレートを指定 -c :frame数または時間(時:分:秒)で映像の長さを指定 --accel :CPUのアクセルオプション [sse2,sse,3dnowext,3dnowなど] CPUの説明によく書いてあるSSEって何のこと

  • 1