エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
独学Linux : Linuxで動画をエンコード!《その2》
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
独学Linux : Linuxで動画をエンコード!《その2》
4月23 Linuxで動画をエンコード!《その2》 カテゴリ:Fedora Coreマルチメディア 今回は、transcodeの... 4月23 Linuxで動画をエンコード!《その2》 カテゴリ:Fedora Coreマルチメディア 今回は、transcodeのオプションをもう少し詳しく見ていきます。 僕もよくわかってないんですが、次のオプションを覚えておけば、実用上差し支えないでしょう。 -i :元の動画データのファイル名を指定 -o :作成する動画データのファイル名を指定 -x :入力側のコーデックを指定 -y :出力側のコーデックを指定 -Z :画像サイズを変更[720x480など] -z :上下反転 -l :左右反転(鏡像) -R :-R 2 とすれば、2パスエンコードが可能 -w :ビットレートを指定 -c :frame数または時間(時:分:秒)で映像の長さを指定 --accel :CPUのアクセルオプション [sse2,sse,3dnowext,3dnowなど] CPUの説明によく書いてあるSSEって何のこと