タグ

2009年1月22日のブックマーク (17件)

  • 「若者、結婚が遅い…どんな恋愛してるのか」「日本はなぜ子供産むのが難しいのか」など、小渕大臣が少子化分析チーム : 痛いニュース(ノ∀`)

    「若者、結婚が遅い…どんな恋愛してるのか」「日はなぜ子供産むのが難しいのか」など、小渕大臣が少子化分析チーム 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2009/01/21(水) 11:10:25 ID:??? 小渕少子化対策担当相は20日、少子化問題について検討を 進める作業チームを新たに立ち上げた。 小渕少子化対策担当相は「なぜ、こんなに子どもを育てたり することに、子どもを産むことに、難しさを感じる国なのだろう という」、「わたしたちが将来のために何ができるのかという ことを考えていかなければいけない」と述べた。 作業チームは、2009年に見直しを行う「少子化社会対策大綱」の策定に向けて設けられた もので、若者の雇用問題や父親の働き方の見直しなど、現場の意見を聞きながら少子化 対策について幅広く議論を進めることにしている。 20日の会見で、委員からは

    「若者、結婚が遅い…どんな恋愛してるのか」「日本はなぜ子供産むのが難しいのか」など、小渕大臣が少子化分析チーム : 痛いニュース(ノ∀`)
  • livedoor ニュース - 許されるのか!高額役員報酬“30社”リスト

    許されるのか!高額役員報酬“30社”リスト 2009年01月20日10時00分 / 提供:ゲンダイネット ●日産は平均3億5000万円 ついに正社員にまで及んできたリストラの嵐。日IBM1000人、日興コーディアル800人、三洋電機500人、大京450人、西友350人……。1万人規模の正社員が人員削減されている。さらに、経団連は派遣社員の雇用維持を名目にして「ワークシェアリング」を導入し、正社員の給与を下げるつもりだ。 確かに、このままでは3月までに8万5000人の非正規社員が職を失うだけに、ワークシェアリングは必要だろうが、これ以上、サラリーマンに負担を押しつけるのは、限界というものだ。6年間も景気拡大がつづいたのに、サラリーマンの給料は9年連続で下がりつづけた。 その一方、上場企業の役員報酬は2倍に膨れ上がっている。実際、年収200万円以下のワーキングプア世帯が全世帯の2割に達すると

  • 週刊 デバイス・バイキング

    ■ そろそろ「オーディオジュークボックス」などどうでしょう? ポータブルHDDオーディオプレーヤー市場は今年も大きな盛り上がりを見せた。連載でも、アップルの「第3世代iPod」や、iRiver「iHP-100」、クリエイティブ「NOMAD Jukebox Zen 60GB」、「Nomad MuVo2」、東芝「gigabeat G20」、Rio Japan「Rio Nitrus」、「Rio Karma」、さらに異色なところではArchosの「Jukebox Multimedia 20」などを取り上げてきた。それぞれかなりの高アクセスを記録しており、読者のHDDオーディオプレーヤーへの注目度は年間を通して高かった。 そして、それらのオーディオプレーヤーに音楽を転送するためには、パソコンでMP3/WMAなどにエンコードするわけで、必然的にパソコンに音楽ファイルがたまることになる。できれば、パソ

  • 新“原発の時代”広がる新規建設 - 日暮れて途遠し

    2/19NHKクローズアップ現代で放送された「世界“原発”建設ラッシュ 」に続いて、3/11のNHK BS1きょうの世界で、一部クローズアップ現代の内容や映像を使いながら同趣旨の特集が放送されている。 こちらは、脱原発から原発推進に180度政策転換したイギリスの取材と、アメリカについては追加取材や、新大統領になった場合の原子力政策はどうなるかといった観点が付け加えられクローズアップ現代の内容を補完するものになっている。 -------------------- ● 新“原発の時代”広がる新規建設 2008.3.11(火)きょうの世界 NHK BS1 30年ぶりに原発の建設を進めるアメリカ、そして脱原発の政策を転換したイギリスからの報告を元に考える。 現在世界で31の国や地域でおよそ430基の原発が稼動。 1979スリーマイル島事故、1985チェルノブイリ事故で脱原発の気運高まった。しかし、

  • ワークシェアリング - Wikipedia

    OECD各国の雇用者におけるパートタイマー割合(%)[1] ワークシェアリング(英: work sharing / job sharing)とは、勤労者同士で雇用を分け合うこと。各々の労働時間を短くする時短によるのが典型的な方法である。日のメディアにおいては「ワーキングシェア」「ワークシェア」という表現も多く用いられている。 内閣府によれば、以下二つのタイプがある[2]。 雇用維持型 - 不況などで企業の業績が悪化した際に、一人当たりの労働時間を減らすことによって企業全体での雇用を維持する。典型例にドイツがある。 雇用創出型 - 様々な業務ごとの短時間労働を組み合わせることによって、雇用機会を増やす。典型例にオランダがある。80年代前半の失業率12%は、2001年には3%を下回るまで低下している。 またアメリカ合衆国内国歳入庁によれば、以下の六類型にまとめられる。 週当たり労働時間の短縮

    ワークシェアリング - Wikipedia
  • 仕事分け合う「ワークシェアリング」 推進論突然浮上、労組側戸惑う

    雇用環境が悪化するなか、経済界や自治体の長から「ワークシェアリングの推進を」との声が相次いでいる。この制度は「1人あたりが働く時間を減らして、雇用を複数の人で分かち合う」というもので、欧州などでは、雇用を守るために有効に機能したケースもある。突然の提案に、労組側も「定義についても難しいところがある。これから検討する段階」と、まだ対応策は固まっていない様子だ。 日経団連会長「ワークシェアリングも選択肢」と発言 経済3団体(日経団連、日商工会議所、経済同友会)が2008年1月6日開いた合同記者会見の席で、日経団連の御手洗冨士夫会長は 「ワークシェアリングみたいな考え方もひとつの選択肢で、そういう選択をする企業があってもおかしくない」 と発言。 会見に先立って行われたパーティーでも、御手洗氏は 「時間外労働や、所定労働時間を短くすることを検討することもあり得る」 と、同様の方向性を示した

    仕事分け合う「ワークシェアリング」 推進論突然浮上、労組側戸惑う
  • 逆風下でトヨタが“大政奉還”――次期社長・章男氏の力量 | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    トヨタ自動車は、1月20日、次期社長に豊田章男副社長(52)を昇格させる人事を正式に発表した。6月の定時株主総会を経て就任する。章男氏は豊田章一郎取締役名誉会長(83)の長男であり、旧トヨタ自動車工業を創業した豊田喜一郎元社長(故人)の孫に当たる。実に14年ぶりに、創業家である豊田家への「大政奉還」が果たされる格好だ。渡辺捷昭社長(66)は副会長に就任、張富士夫会長(71)は留任する。  トヨタでは1995年、章男氏の叔父に当たる元社長の豊田達郎相談役(79)が退任して以降、奥田碩取締役相談役(76)、張会長、渡辺社長と、豊田家出身でない人物が3代続けてトップを務めてきた。  この時期での社長交代は、2005年に渡辺氏が社長に就いたときから、ほぼ規定路線だった。07年に創業70周年を迎え、08年に米ゼネラル・モーターズから販売世界一の座を奪還して、晴れてお披露目となるはずだった。  だが昨

  • 三洋、21日に新Xacti登場か。ティザー動画が出現

    三洋電機株式会社は、同社ムービーカメラ「Xacti」の製品情報サイトにおいて、新製品のティザーと思われるFlash動画を掲載した。 この動画では、「もうすぐです」、「世界の笑顔がXactiから変わります」といった新製品の登場とも受け取れる文字が現れる。最後に「世界はもっと笑顔になれる。Xactiは新しいステージへ。」という言葉で締めくくっており、「2009.01.21」と日付が記されていることから、1月21日に何らかの発表が行なわれるものと予想される。 デジタルビデオカメラ製品は、1月8日~11日に米国で行なわれたInternational CESを契機に、各メーカーが新モデルの投入を発表している。CESに出展はなかった三洋だが、国内で新たなコンセプトの製品が発表されるようだ。 なお、Xactiの現在のラインナップは、フルHDモデル「DMX-HD1010」と、720pモデル「DMX-HD8

  • 三洋電機の子会社化 - NetNihonkai-日本海新聞

    三洋電機コンシューマエレクトロニクス(三洋CE)の大学と高専新卒者の自社採用取りやめが明らかになった十四日、鳥取県内には戸惑いと不安が交錯した。親会社の三洋電機は今春、パナソニックへの子会社化が控える。企業の方針として現実を受け止める一方、社一括採用という合理化が“地域とのかい離”の序章ともなり得、地元の危機感は一層高まっている。

    satmat
    satmat 2009/01/22
  • ワークシェアリング導入論に潜む二つの欺瞞|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    激しい雇用調整が進むなかで、「ワークシェアリング」がにわかに脚光を浴びている。労使あるいは社員同士が痛みを分かち合い、雇用を維持する助け合いのモデルとして、導入のための具体策を検討すべきだという指摘がさまざまになされている。大手新聞の社説も雇用問題解決の糸口になりえるとこぞって取り上げ、工夫次第では正規社員と非正規社員の格差まで是正できる可能性にすら言及している。 だが、立場の異なる人々が救いを求めるかのごとくに賛意一色に染まる主張や制度ほど、落とし穴が隠されているものである。順を追って考えてみよう。 不況で需要が大きく減退し、企業は生産調整をしなければならなくなった。仕事が減るのだから、経営者は二つの対応策を考える。第一に、雇用を削減する。第二に、雇用総数を維持する一方で、「時短」を導入する。「時短」をしたならば、その分を「賃金カット」したい。 今回の世界同時不況による売上急減に対

  • デジタルカメラ | トップ : DMX-WH1 | 三洋電機

    従来、防水仕様でないビデオカメラでは、水辺や雨天などの使用環境において、体に水滴が付着したり水没の恐れといった事態が想定され、撮影に余計な神経を使ったり躊躇することで、せっかくのシーンを自由に記録できない場面が多々ありました。DMX-WH1は「JIS C 0920 防水保護等級」でIPX8(水中での操作が可能なレベル)を実現しています。3mの防水仕様により、雨天時はもちろん、スキー/スノーボードといったウィンタースポーツ*4や、シュノーケリングといったマリンスポーツなど、一年を通じてよりアクティブに使用できるため撮影チャンスが大きく広がります。 遠くの被写体も迫力のズームアップが可能な「光学30倍ズーム」を搭載。撮影環境を選ばない防水仕様の機動性と、高倍率ズーム機能がハイビジョンムービーの撮影範囲を広げます。 ■当社のデジタルムービーカメラにおける「ハイビジョン」とは、水平1280×垂直

  • 三洋電機|ニュースリリース|全機種ハイビジョン画質 「選べるXacti」 5モデルを発売 ムービーも写真も1台でキレイに撮れる Xacti シリーズラインアップを充実

    三洋電機は、フルハイビジョン※1対応デジタルムービーカメラ「DMX-HD2000」、「DMX-FH11」、ハイビジョン※2対応「DMX-CA9」、「DMX-WH1」、「DMX-CG10」の5モデルを2009年2月6日より順次発売いたします。 Xactiシリーズは、小型・軽量で持ち歩きやすく、1台でムービーも写真も簡単に撮影できるデュアルカメラとしての手軽さと、撮影後のテレビでの視聴はもとより、ネットやパソコン環境での取り扱いが簡単なムービーフォーマットの採用により、増加するWEBでの動画配信や共有サービス、iPodなど携帯端末での利用に便利な商品として市場で高い評価をいただいております。 このたび、ハイビジョンテレビの普及、パソコンの高性能化やネットワークなどの情報インフラの進化に伴う高画質動画コンテンツの広がりといった視聴環境の変化に合わせ、全モデルをハイビジョン対応いたしました。

  • 三洋、フルHD/60p記録対応の新Xacti。初の横型モデルも

    三洋電機株式会社は、ムービーカメラ「Xacti」シリーズにおいて、フルHD(1,920×1,080ドット)対応モデル2製品を2月6日より順次発売する。 発売日は、縦型デザインの「DMX-HD2000」が2月6日、Xactiシリーズで初となる横型「DMX-FH11」が4月24日。価格はオープンプライスで、店頭予想価格はいずれも10万円前後の見込み。カラーは、「DMX-HD2000」がブラック(K)とシャンパン・ゴールド(N)、「DMX-FH11」がブラック(K)。 Xactiの動画モデルは、縦型筐体を採用していることが大きな特徴の一つだったが、レンズを含め新開発した横型を初めて採用。その理由として「縦型に抵抗がある人もいる。横型だとビデオカメラとすぐにわかってもらえるなど、ユーザーを広げる意味で採用した。縦型をやめることはない」と説明している。 いずれもSD/SDHCカード(最大32GB)に

  • 三洋電機|ニュースリリース|全機種ハイビジョン画質 「選べるXacti」 5モデルを発売 ムービーも写真も1台でキレイに撮れる Xacti シリーズラインアップを充実

    三洋電機は、フルハイビジョン※1対応デジタルムービーカメラ「DMX-HD2000」、「DMX-FH11」、ハイビジョン※2対応「DMX-CA9」、「DMX-WH1」、「DMX-CG10」の5モデルを2009年2月6日より順次発売いたします。 Xactiシリーズは、小型・軽量で持ち歩きやすく、1台でムービーも写真も簡単に撮影できるデュアルカメラとしての手軽さと、撮影後のテレビでの視聴はもとより、ネットやパソコン環境での取り扱いが簡単なムービーフォーマットの採用により、増加するWEBでの動画配信や共有サービス、iPodなど携帯端末での利用に便利な商品として市場で高い評価をいただいております。 このたび、ハイビジョンテレビの普及、パソコンの高性能化やネットワークなどの情報インフラの進化に伴う高画質動画コンテンツの広がりといった視聴環境の変化に合わせ、全モデルをハイビジョン対応いたしました。

  • asahi.com(朝日新聞社):完全防水でハイビジョン動画も 三洋電機が新型ザクティ - ビジネス

  • 三洋電機、Xactiフルモデルチェンジ--フルHD、防水、スリムと選べるHDビデオカメラへ

    三洋電機は1月21日、デジタルビデオカメラ「Xacti」シリーズにおいて、フルHD、防水モデルなど5モデルをラインアップした。Xacti初となる横型デザインモデルも登場する。価格はオープン。 新Xactiは、フルHDモデル「DMX-HD2000」(HD2000)、「DMX-FH11」(FH11)と、防水HDモデル「DMX-CA9」(CA9)、「DMX-WH1」(WH1)とスリムHDモデルの「DMX-CG10」(CG10)の5モデル。HD2000とFH11は1920×1080ドットのフルHD画質、CA9、WH1、CG10は1280×720ドットのHD画質となる。 フルHDモデルHD2000とFH11には、撮像素子として約800万画素の1/2.5型CMOSセンサーを採用。24Mbpsで60pムービー記録ができる「プログレッシブ・フルハイビジョンムービー」を実現するため、CMOSセンサーには高速

    三洋電機、Xactiフルモデルチェンジ--フルHD、防水、スリムと選べるHDビデオカメラへ
  • 三洋電機、フルHD/プログレッシブ対応の新Xacti

    三洋電機は1月21日、デジタルビデオカメラ“Xacti”の新製品「DMX-HD2000」「DMX-FH11」「DMX-CG10」を2月6日より順次販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格はDMX-HD2000とDMX-FH11が10万円前後、DMX-CG10が4万5000円前後。 フルHD/プログレッシブ記録対応の「DMX-HD2000」「DMX-FH11」 「DMX-HD2000」「DMX-FH11」はいずれも高い処理能力を持つ新画像処理エンジン「プラチナΣ-EXエンジン」を搭載することで、フルHD/インターレース(1920×1080/60i)に加え、民生用デジタルカメラとして世界で初めて(同社)という、新たにフルHD/プログレッシブ(1920×1080/60P)での撮影に対応した。映像コーデックは既存モデルに引き続きMPEG-4/H.264だが、プログレッシブ記録に対応す

    三洋電機、フルHD/プログレッシブ対応の新Xacti