タグ

ブックマーク / hitamu.hatenablog.com (9)

  • 七夕、長女(6才)の現実的な願いごと - リンゴ日和。

    2016 - 07 - 06 七夕、長女(6才)の現実的な願いごと 育児日記 幼稚園へ迎えにいった時に、おともだちの七夕のたんざくを見せてもらいました。 おともだちは「まほうつかいプリ〇ュアになりたい」「スイートプリ〇ュアになれますように」といった感じのたんざくを書いていました。(スイートプリ〇ュアは、かなり前のプリ〇ュアですが、現役で女児に憧れられているのが不思議でした・・・) その場で長女(6才)のたんざくを見れなかったので、帰宅後に願い事を何て書いたのか聞いてみました。 すると「ふーちゃんがお部屋を、もうこれいじょう散らかしませんように!」といいました。 次女(2才)のふーが部屋を散らかすのがそんなにいやだったのでしょうか。 彼女が散らかした後の片付けを手伝ってくれることが最近多かったのですが、「ええっ、当にそれでいいの?」と思わず聞き返してしまうほど現実的すぎる願い事でした。 *

    七夕、長女(6才)の現実的な願いごと - リンゴ日和。
    satmat
    satmat 2016/07/07
    最寄り駅で「ユーチューバーになれますように」てのを見たことがある
  • 子育て漫画「お腹の中の思い出!?」 - リンゴ日和。

    子育て漫画「お腹の中の思い出!?」 昔、長女がこんなふうに話してくれたことがあります。 聞いていて不思議な気持ちになりました。長女が私のお腹にいるときには、次女はまだいないはずだから(将来次女になる卵子は存在していましたが・・・)、胎内記憶のはずはないとは思いながらも、聞き入ってしまいました。 長女が、夢でみたことや空想したことを当のことだと信じて話してくれたのかもしれないですね。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして

    子育て漫画「お腹の中の思い出!?」 - リンゴ日和。
    satmat
    satmat 2016/06/16
  • このブログが書籍化された「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」が、書店に並んでいるのを確認してきました - リンゴ日和。

    2016 - 05 - 15 このブログが書籍化された「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」が、書店に並んでいるのを確認してきました 書籍化 このブログが書籍化された、 あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして が、書店に並んでいるのを確認してきました。 近場の書店にはなかったので、家からは離れているのですが、岐阜のロックシティ内の喜久屋書店へ行ってきました。こちらの書店の方には、写真とブログ掲載の許可をもらいましたが、「人です」とはいえませんでした(;^ω^) 実際に並んでいるのを見ると、じわっと感激がこみ上げてきました。は、2列表紙が見えるように並べられていました。1冊だけ、閲覧用にビニールがかかっていない状態で置かれていました。誰かが見てくれるかどうか、しばらく物陰からこっそりとのぞいていたかったです。忙しいのですぐ帰りましたが・・・ 先

    このブログが書籍化された「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」が、書店に並んでいるのを確認してきました - リンゴ日和。
    satmat
    satmat 2016/05/15
    癒し系ブログ書籍化
  • 書籍化☆ご報告「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」ワニブックスより5月8日発売! - リンゴ日和。

    2016 - 04 - 08 書籍化☆ご報告「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」ワニブックスより5月8日発売! 書籍化 このブログを書籍化した「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」というがワニブックスより発売されます!   「はてなブログ」では「ひーたむ」と名乗っているのですが、作者名は「今泉ひーたむ」になってます。  発売日は5月8日の予定です。 Amazonで、もう予約がはじまったので、告知させてください。 あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして(仮) 作者: 今泉ひーたむ 出版社/メーカー: ワニブックス 発売日: 2016/05/08 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 今年の1月の半ばくらいに書籍化のお話をいただきました。 それから今まで、書下ろし部分やイラストの描き直しなどで毎日

    書籍化☆ご報告「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」ワニブックスより5月8日発売! - リンゴ日和。
    satmat
    satmat 2016/04/08
    なるほど
  • いつもより早く帰ってきたパパに、次女(2才)がいった言葉 - リンゴ日和。

    2016 - 04 - 06 いつもより早く帰ってきたパパに、次女(2才)がいった言葉 育児 いつも深夜近くに返ってくるパパですが、この日は珍しく子供たちが起きている時間に帰ってきました。 「ただいま~」という声が聞こえると、普段と違う時間の帰宅だったからか、長女が当にパパが帰ってきたのか、半信半疑な声で「パパ?」といいました。 うちは子供が寝る直前の、午後の8時台にパパが帰ってくることは、ほとんどないので、長女はちょっとびっくりしたのだと思います。 そして、パパの姿を見た次女(2才)が、こういいました。 「パパ、ばいば~い!」 「じゃあね~! ばいば~い!」 「ありぇ? またね! ばいば~い! ばいばいっ!」 帰宅してそうそう「ばいばい」と連呼した次女を、夫はせつなそうにみつめていました。夫の背中がさみしそうだったので「ふーちゃん、普段はパパがいない時間だから、きっとまたどこかにいくと

    いつもより早く帰ってきたパパに、次女(2才)がいった言葉 - リンゴ日和。
    satmat
    satmat 2016/04/06
    さよならは突然に
  • 長女(5才)が、デザートのバナナが少なすぎるといったから、たくさんあげたけど・・・ - リンゴ日和。

    2016 - 03 - 24 長女(5才)が、デザートのバナナが少なすぎるといったから、たくさんあげたけど・・・ 育児 長女のゆー(5才)が、朝のデザートにバナナを2分の1に切って出すと、「バナナがはんぶんは少なすぎるなあ・・・」といいました。 けっこう大きいバナナだったので、はんぶんでもけっこうな量があります。 それでも、べるというので、1分長女にあげることにしました。 しかしながら、他の朝べ終わると、すぐに「おなかいっぱい。ごちそうさま」といって、結局両方残してしまいました。 たまにこういうことがあります。 ゆーの前世はきっと、殿様か、ハリウッドセレブか石油王だったに違いないです。そして私はそのしもべのお世話係的存在だったのでしょう。(最近そういう夢をリアルにみました。) しかしながら、べる前にべられる量を把握するのは、想像力が必要な高度なことなのかもしれません。子供に

    長女(5才)が、デザートのバナナが少なすぎるといったから、たくさんあげたけど・・・ - リンゴ日和。
    satmat
    satmat 2016/03/24
  • 次女(2才)とハッピーターンと魔法の粉 - リンゴ日和。

    ハッピーターンをべていた次女(2才)が、ウエットティッシュを欲しがりました。ハッピーターンには、ハッピーパウダーという、人を虜にさせる魔法の粉がついています。おそらくその粉が手についたのをふきたいのだろうと思って、ウェットティッシュをわたしました。 すると、なんということでしょう。手ではなく、ハッピーターンについているハッピーパウダーを一生懸命ウェットティッシュでふきはじめたではないですか!おせんべいについている粉をふくべきものとみなし、おせんべいをふいてしまったのです! 「その粉が美味しいのになんということをしてくれるのだ!」と衝撃を受け内心身もだえました! ウェットティッシュで丹念にふかれたハッピーターンには、もはやハッピーを見出すことができませんでした。ハッピーパウダーには、当に人をハッピーにする魔法が入った粉であると私は信じています。 *PR* 2016年5月8日に発売しました

    次女(2才)とハッピーターンと魔法の粉 - リンゴ日和。
    satmat
    satmat 2016/03/22
    ハピ粉が!でも2才なら確かに控えめにしたほうが良いかも…
  • 青い空と、会えなかった子と長女と - リンゴ日和。

    青い空をみると、ぼーっとしてしまいます。 そして、青い空をみると、会えなかったわが子のことを思い出します。 それは昔、私のお腹で成長がとまった小さい命。お空にかえったその子は、元気でしょうか。 もし、この世にうまれてきたら、どんな顏だったでしょうか。 どんなふうに笑ったでしょうか。 どんなものが大好きになって、大嫌いになったでしょうか。 ・・・・・・・・などと、ぼんやり考えていたら、長女(5才)が 「お母さん、おててつないで」といって、手を差し出しました。 現実にひきもどされました。娘の手袋のおててはとても温かく、握り返すとまたしっかりと握り返してくれます。 娘たちはかわいいですが、その子のことを忘れることはないでしょう。青い空をみると思い出します。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして

    青い空と、会えなかった子と長女と - リンゴ日和。
    satmat
    satmat 2016/03/05
  • 長女(5才)「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」 - リンゴ日和。

    いつも、夜寝るときは、下の子をかまいがちで、長女にあまりかまうことができません。 先日、長女(5才)が、寝る前にこういいました。 「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」 「ちょっとでも、いっぱいでもいいからあとでだっこして」 なんだか、ねちゃっててもいいからだっこして、っていうところにちょっとぐっときてしまった私です。 実際ねちゃってたら、だっこしたかどうかなんてわからないでしょうが、だっこして欲しかったんでしょうね。。。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして

    長女(5才)「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」 - リンゴ日和。
    satmat
    satmat 2015/11/06
    凄い
  • 1